Damingle

★平成35年7月・8月の日記★

8/31 気が付けば1か月間連続更新をしていた

このDamingleとかいうわけのわからないサイト、なんとこんなにわけがわからないのに開設して1か月間、毎日更新されているんです。何を考えているのでしょうか。

当初は夏限定とか言ってましたが、多分飽きるまでダラダラ続けるんでしょう。まあね、このサイトがどこから来て、どこを目指すのかなんて誰も知らない。

今日はここらで終わりにします。また明日。

オフは別府でやることに決まったということでよろしいのかね。朕はまだ何も分からない。


8/30 晩夏、災いは朕が記す日記のように

今日は過去ログ、それもはるかに昔の日記を書いてお茶を濁してやろうかと思っていました。部屋の奥深くを探して見つけてきました。小学生の時の日記帳です。朕の小学校では、もしかしたら朕のクラスが特殊な文化だったのだと思うんですけどね、日記帳が2種類存在したんですよ。なぜ2種類あったのかは覚えていないのですが確か当時の記憶では日記帳を交互に提出して、一方の日記が先生に読まれている間はもう一方に日記を書く、といった具合に、評価上の都合だったと記憶しています。

その2種類の日記帳、当時は日記Aと日記αとそれぞれ正式名称がつけられていましたが、ちょっと読んでみました。でも残念ながらこれはこの日記に書けないと思いましてね。例えば、

今日は、2時間目に、図工がありました。絵の具で照明のはいいろの所をぬりました。色は案外うまくできました。

みたいなどうしようもない普通の内容だったり、

今日から後期の学校生活がスタートしました。後期も思い出をたくさん作ろうと思います。

の後に日記の日付が大幅に空いていたりと、それはひどい有様です。後期の思い出全然ないじゃないかと言いたい。

そんなやる気のない日記がずっと続くのかと思えば、

今日はメガネを買いにメガネ屋に行きました。母は

「直せるなら直す。」

と言っていましたが、実際にその考え方で大変な目にあった人もいます。テレビがもうすぐアナログからデジタルに変わるころ、「もったいないから。」といって、とっくに生産が終わったブラウン管テレビ(アナログ)の使用きげんが過ぎてもまだ使っている人がいました。ブラウン管テレビは、今のどの家電にもかなわないような高電圧が流れている部分があります。ブラウン管はRGBの3色の電子ビームを使って画面に写し出します。(原文ママ)そうするために2万Vもの電圧を太いビニルにつつまれたコードに流しています。感電したら死にます。ずっと使っていると、そこのビニルに傷ができます。すると、かみなりのミニチュアのように、近くのねじなどの金属類にバチバチと放電します。放電は高温になるので、たまったほこりがあれば火がつきます。そして火事になってしまいます。

これは一例ですが、メガネも同じように思わぬ事故につながるかもしれません。

と突然こんな社会派な文章をしたためるなど今以上にやらかしているようです。なぜメガネ修理の話からいきなり経年劣化したブラウン管テレビの危険性を訴えているのか、理解に苦しむ。電圧は流れない。朕も今文章を書き写していて恥ずかしいくらいです。申し訳ないですがこんな駄文をサイトに公開するなんて末代までの恥さらしですよ。朕が末代だと思うけど。

そこで、今日は小学生の朕が宿題でやってた日記を書き直してやろうと思います。せっかく探し出してきた日記がここまでの有様なら今までわざわざ保管していた意味は何だって話ですからね。朕のあの頃の記憶を総動員して当時の日記を書いてみます。いわば過去日記の焼き直しです。題材に選んだ日記は以下。
今日は、放送中にS君がふざけて、そうじ始まりの放送がひどいことになってしまいました。(音が一しゅん切れたり笑ったり)次はしっかり注意したいです。

-----------------------

日記「悲劇は繰り返す」

夏の終わりには何が起こるか分からない。

今日はそろそろ季節も秋に近づく頃合いといった気候。朕は前期から引き続き務める放送委員会の仕事で掃除時間の開始を告げる放送をかけるために、同じクラスの同じく放送委員だったS君と一緒に放送室へ向かいます。朕やS君は前期からこの委員を務めるベテラン。掃除を開始する放送は、「これから掃除の時間です。心を込めて担当場所を綺麗にしましょう」といった内容の定型文を読み上げるだけの仕事。こなれたものです。

しかし放送室のSの様子がおかしい。彼は先ほどから急に吹き出したり、挙動が怪しい様子です。思えば夏の終わり掛けにはいつも朕に何らかの災いが降りかかるのです。

例えば3年生の夏休み最終日のことなんですが、朕はそのとき担任の先生、怒鳴り声が4つ隣の教室まで聞こえる、のことがもう本気で嫌いで、例えば休憩時間に授業の準備をしなかったというだけで理科の実験セットを捨てられたり、隣の席の子が宿題をさぼってきたのに対して完全に怒りのアフガン、隣の子は髪をつかまれて教室の外へ、朕が心配になって外に見に行ってみたら、その子を階段に突き出して、「おい、宿題をやれ!突き落とすぞ!」ですからね。おそらく狂っておられる。その後も殴る蹴るなどの暴行を加えたり、何故か朕まで怒られたり、めちゃくちゃですよ。

そんなこんなで夏休みが終わるということはその鬼教師に会うということ。朕に取っては死活問題。地球上のいかなる環境問題よりも自身の生死にかかわる問題ですからね。あの時ほど朕の生活と身の安全を案じたことはないかもしれない。ですから朕が夏休みの最終日が近づくにつれて日に日に病んでいく様子を、多分当時ツイッターがあったら間違いなく深夜2時くらいに手首の画像や、弱弱しいもやしみたいなフォントで変なポエムを書いていてもおかしくないような様子を見かねた母親が、夏休みの最終日に思い出作りと称して朕を市内のデパートに連れて行ってくれたんですよ。

朕は大喜び、当日は大はしゃぎで市内のデパートへ。朕がチンチン電車に乗ったりしてもう本当に楽しかった。当時のデパートでは夏休みでしたから子供向けの屋内遊具が設置されている場所がありました。朕はそこで何か普段のたまってた物が発散されたんでしょうね。屋内の遊具を片っ端から大車輪の如く周回して、今までにないくらいの興奮を味わっていました。そうして調子に乗っていると、やってしまいました。

左足首を骨折しました。

そのあとはあまり覚えていないのですが、この世の終わりとしか思えないような激痛にもだえ苦しみながら母親と歩いて帰宅しました。帰宅した後で見てみたら足首がパンパンに膨れ上がっていた。

新学期から松葉杖での生活を強いられることになったあの時の記憶を思い出しながら、朕は古い放送機器の電源を入れます。その時です。朕の体調に異変が。

お腹が痛い。

正確には胃の方が、突然ボールペンで刺されたように激痛が走りました。と同時に激しい頭痛と吐き気。この世の終わりとしか思えない激痛に何が起こったのか分かりません。

しかし朕はプロです。ここで仕事が中断してしまってはと、朕は放送機器の操作に徹することとし、S君にマイクを託しました。次第に増加する頭痛と胃の痛み。今はすべての刺激がこれらを増長するフェーズにあります。光を見れば眩しくて、音を聞けば脳に響く感覚で、頭痛が次第に悪化し、それに作用される形で胃の痛みと吐き気が増大する。

それでも朕は音量を操作し、コールサイン(チャイム)のボタンを押します。

あとはS君を信じるしかない。

「1時になりましブッフォwwた。これからフフフフフ..あ、掃除の時間です。」

ダメだこいつは。一体何が彼を笑わせるのか。彼には何か邪悪な物でも憑いているのかもしれません。朕は未曽有のゲリラ的体調不良の中、無事にすべてが終わるように祈ります。それでも邪悪な何かに支配されたS君の暴走は止まりません。なんかもう音量ダイヤルをぐわんぐわんしてゲラゲラ笑い出しました。放送室の隣は職員室があるんですけど、音量が小さくなってBGMが途切れたり、いきなり大きくなって巨大なハウリングが起こったりするたびに隣からそれに驚くような声がします。もう終わりだ。

その時です。朕のあらゆる体調不良パラメータがついに振り切れ、過去最大の吐き気が襲ってきました。この吐き気はよくありません。今までの吐き気は話せば分かるくらいのものでした。待ってくれ、この放送が終わったらすぐにトイレに行くから、と言えば待ってくれるのです。今までがそうだとすれば、この吐き気は今すぐに結論を迫ってくるのです。もう一刻の猶予も残されていません。

しかし今はすべての刺激が命取り。光も、音も、振動でさえも朕を追い詰める。ゆっくりと、朕はその足で放送室の出口に向かいます。放送室の向かい側にはトイレ。なんとか、あと十数メートルのところです。

朕が放送室のドアに手をかけようとしたその時、朕の腰に何かが当たりました。

振り返るとなんと先ほどの発狂したS君が放送を終え、プロジェクターのスクリーンを出すための長い棒があるんですけど、その棒で朕をつついてくるんですよ。もう殺す気か。

もうやめてくれ、朕は今5年生になって以来の危険が迫っているんだ。それでもSは2mくらいありそうなスクリーンの棒を差し向けて来ます。そうこうしているうちに吐き気が、今はもう限界を超えた戦いなんだ、少しも刺激を与えてはならない。もうダメ!あとは表面張力の戦い!

「うへへへへへ、カンチョー!」

思いっきり尻に刺さった、その刹那!

ヴォウアエ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エエエエエエエエエエ!!!

放送室の入り口は朕がさっき食べた給食だったもので汚染されてしまった。さらに、

「おいなんださっきの放送は!お前らふざけてんのか!」

朕が超えることのできなかったドアが開かれ、放送を聞きつけた先生が立っていました。しかしそこには朕のゲロですよ。ゲロ。Sも正気に戻ったようで、その場の誰もしばらく言葉を発さなかった。

そのあとのことはあまり覚えていないのですが、朕の熱が39℃近くまで上がって、家に帰されたあと病院に言ったら胃腸炎が発覚しました。しかも朕の胃がしばらく何も受け付けない状態になってこのあとめちゃくちゃ嘔吐した。次は、しっかり注意したいです。


8/29 一人 de カラオケ

昼前のK市内。朕はこの日も市の外れにあるいつもの学校で授業を受けています。朝起きて、10分という驚異の時間で準備を終え、始業時間ギリギリになって教室へ、教科書を読むだけの授業とは言えない授業を受け、終業とともに即座に帰っていくという確立された完璧な生活を送る日々。それはひたすらに虚無、大量生産、大量消費。ここまで効率を求めすぎるあまり、朕には生きる目標とかそういうものはあるのでしょうか。不安になります。


そういえば最近このクソみたいな生活、朝はぎりぎりに来て、終わったら即帰宅、食堂にもすぐに行く、というパターンを完璧にコピーせんとする輩が現れました。あとこれは朕とはあまり関係がないのですが、クラスの半数が始業5分前になってもまだ集まらない。これは由々しき問題に他なりません。このような堕落した生活様式が学校という教育機関において広まるというのは現代の教育制度に泥を塗るような事態です。そんなことがあってはならない。彼らの将来が心配だ。朕の責任は大きい。これは堕落した効率的な生活のパイオニアとして今すぐ正さないと全学生の将来が危うい!

何言ってんだ。そんなことは微塵も思ってないわ。朕がパイオニアなわけないだろう。そんな勝手に堕落した奴はもう個人の趣味嗜好、多様性の尊重で放っておいて、朕はこの退屈な生活から抜け出すため、密かに新たなルーティンを模索していたんですよね。コンビニ、マクドナルドはもちろんのこと、市内中心部まで足を伸ばして、商店街を歩いてみたり、意味不明にCDショップに入ってみたり、本屋に行ってみたり、フロアの半分が廃墟と化したゲームセンターや明らかに古くてWindows7とかのシールが貼ってあるのにポップにでかでかと「最新のOS! Windows11!※非対応です」みたいに書いてある阿漕な中古PC店に行ってみたら店員にあからさまにマークされて本当に古いパソコンをつかまされそうになったり、街歩きが予想以上に楽しくて地元の町ではないのに地元の町以上の思い出ができましたが、退屈な生活を変える程の新しい習慣に巡り合えたわけではありません。

度重なるリサーチによってとりあえず週2でマクドに行く習慣はできたので、今日はもういいかと帰ろうとしました。その時、朕の目に飛び込んできたのは!

カラオケという相撲取りみたいな勇ましいフォントで書かれた昭和感あふれる電飾看板でした。しかもド平日の昼間だからか安かった。

一人カラオケ、略してヒトカラという文化がすでに市民権を得ているということは誰しもご存じだと思いますが、恥ずかしながら朕はカラオケには行かないため、勝手が分からないのですよね。それでも今は暇で仕方がない。安かった。気になった。でも朕が行くような場所ではない。

好奇心には勝てなかったよ。朕はカラオケ店の受付にいました。ここから、一人を極めた朕がいつも通り孤独と戦うことになるのです。チャレンジはすでに始まっています。一人でカラオケに来てしまった。ノープラン。どうしよう。ここからが本編ですよ~~

まずは受付を済ませます。楽勝です。ここが突破できなければ来た意味がない。朕はすでに外に掲示されていた料金表を見ていて、初めてなのにすべてを把握しています。あらかじめ決めておく。これは会計やその他手続きをスムーズにするささやかなテクニック。カラオケは初めてだった。しかし、朕のスマートな頭にかかれば朝飯前なのである。

朕「一人です。フリータイムでお願いします。ドリンクバー付きで。」

決まった!

受付の人「はい。会員証はお持ちですか?

朕「持っていません!」

受付の人「あーうちは会員じゃないと入れない」

X-朕 受付の人-O

こんな…はずじゃ…!

しょっぱなから朕は敗北を喫したのです。この店は会員限定だった。なんなん、外の料金表に会員料金と非会員料金でわざわざ分かたれて表記されてたのは見間違い?蜃気楼?

ここで引き返してはいけません。朕の戦いはまだ始まったばかりです。会員登録をその場ですることになりました。アプリを入れたりメールアドレスを入れたり結構な時間ロス。会計や手続きをスムーズにするささやかなテクニックは何だったんでしょうね。

ようやく部屋に通されました。後ろの集団の冷たい視線を感じながらも先ほどの注文内容を言い直したりしてなんとか受付をやってのけました。ほめてほしい。さて、孤独との戦いはここからなんです。朕が指定したのはフリータイム。もちろん歌うのは一人ですから、孤独に耐えることができなければそこで終わりになるのです。慣れない手つきでジョイサウンドだかのリモコンを操作します。クワーティーじゃない!スペースが入らない!「THE」ってなに!朕はいろいろな店で様々な業務用タブレットを触ったことがありますが、ここまで戸惑ったのは初めてかもしれません。恐るべし、カラオケ。未知の領域。

まだおぼつかない操作をしながら曲を、あれ?

何を歌ったらいいのか分からない

人は選択肢が多いほど不幸になるとはいいますが、自由と言われて何もすることがなくなるのが朕です。コンビニなんて行ってみれば、その日の昼食すら決めるのに時間がかかりますからね。行きつけの電子部品販売店なんて、いつも2時間くらいショッピングした挙句、レジに持ってくるのは店の価格表にも乗っていないような、商品棚の奥底に眠る太古の昔のドマイナー電子部品で、その都度店員の方が自ら商品棚まで探しに行って、今思えばなんで2SB56や74F138とか買ったんだろうとかどこで見つけたんだろうとか、そういえば朕がそんなだからいつも朕がレジに行く時だけレジの店員が2人体制に増員されてるなとか思うんですけど、関係ない話なのでさっさと曲を入れますね。入れます。

アネモネ(DUSTCELL)
記念すべき一発目はこの曲。スーパー早口。無理。78点。

X-朕 アネモネ-O

論理空軍(P-MODEL)
なんでこの曲にしたのか不明。生まれる前の曲で、特徴的なPVにはカラオケ謎映像も勝てない。83点くらい。「あー」のところで声に力を入れながら上げていくのがポイント。結構楽しい。

O-朕 レコード会社-X

SPEED TUBE(P-MODEL)
高速道路の早送り。

RIDE THE BLUE RIMBO(平沢進)
画質の良くないカラオケ映像の最初にいきなりギター持った男が出てきて一瞬本人映像かと思ったり。

ハッピーな人生を送りたい(宇田もずく)
なかった。

ラストソング(宇田もずく)
なかった。

m&you(宇田もずく)
あきらめろって

アイソテーゼ・ハートレス(wyiroha)
残念

びんかんサラリーマンのうた(敏感一郎)
あるわけないだろう

X-朕(歌いたい曲がない) カラオケのデータベース-O

CULT(DUSTCELL)
あまり歌えなかった。78点。

初夏、殺意は街を浸す病のように(こんにちは谷田さん)
たとえ知っているからと言って、毎日聞いてるからと言っても歌える曲と等価ではないことを知った。

MONSTER A GOGO(P-MODEL)
収録されていたCDが廃盤になって、今聞くためには3万円くらいするアルバムを入手するしか方法がない曲。当然のようにない。

それにしても部屋が暑すぎないか?朕は部屋のエアコンのリモコンを確認しましたが、冷房 26℃と表示されていたので電源は入っている見たいです。でもおかしい。冷風が出ている気配なんて微塵もありません。それどころは部屋の温度はどんどん上昇しています。エアコンの電源を切ってみようと運転/停止ボタンを押してみたら、なぜかエアコンが作動し全力で冷風を排出しだしました。意味が分からない。よく見たらそのリモコン、電源が切れていても電源が入っていた時の温度設定を表示する仕様でした。朕はもうダメなのかもしれない。

X-朕 エアコン-O

甘美な無法(理芽)
おおノリノリだ。88点。

ピルグリム(理芽)
なかった。

さみしいひと(理芽)
なかった。

甘美な無法(理芽)
素晴らしい。85点。

ばいばい、ハイカラサイレントナイト、(宇田もずく)
朕には自分の好きなものはすべて滅びるという誰も笑顔にならないなぞのジンクスがありまして、これは昔からなんですけどね、すき家ってあるじゃないですか。あの牛丼屋で食べるハンバーグカレーが好きでいつも食べに行ってたんですよ。そしたらある日、メニューからハンバーグカレーがまるで最初からそこになかったかのようにきれいさっぱり消えているではありませんか。これには落胆しましてね、牛丼?あんなハイカラなもの朕はよう食べませんよ。またある日はガストの生姜焼き定食が好きでガストに行った日は必ず注文してるくらいだったのです。もうガストと言えば生姜焼きと思っているくらいでしてね食べたくてその日もガストにいきましたよ。メニューのデザインが刷新されていました。嫌な予感がすると思って和食のページを開いてみたらですね、なんということでしょう。もちろん消えていました。さてどうしてこの話をしたのかって、もちろんこの曲はカラオケにありませんでした。宇田もずくも活動終了しました。

Ruktun or Die
声が出ない。もう一つの方、Lから始めるつづりの曲がありますが、あっちは乱暴に説明すると男声版です。

甘美な無法(理芽)
上々!

シアワセエゴイスト(森羅万象)
採点できないので何事かと思ったら、本人映像というか、PVだった。まれに、まあDAMのことなんだけど謎映像がイラストのスライドショーになる時があって、そのたびに朕は恥ずかしさで爆破するんだけど、おかしくないか、よく目を凝らしてイラストを見ていっても、この曲のキャラクターが一枚も出てこないからな。

甘美な無法(理芽)
いいね

夜に駆ける(YOASOBI)
MVが流れる。ところがこのMV、youtubeでは18禁なんだよね。カラオケの会社に取っては大丈夫なのか。

群青(YOASOBI)
ある時期毎日のように聞いてた。あの時は新しい曲というイメージだったのに、それももう2、3年前か…

甘美な無法(理芽)
Awesome!

いろはに咲きて(ヰ世界情緒)
やや音程が朕の発声可能な上限より高いので、歯がゆいおもいをする。歌えないことはないんだけど、声が高くなるピークのところであ~~って思う感じ。

甘美な無法(理芽)
Super!

LAZY(DUSTCELL)
「やぁ」とかの合いの手も全部歌う。一人で。寂しさなんてないよ。

東京シュノーケル(Yunomi)
まさかないなんて思わなかった。

恋はランバダ(pato)
ニコニコ動画に曲がつけられたバージョンがある。追加希望。

甘美な無法(理芽)
Congratulations

白紙の言葉(大沼パセリ)
ようやくカラオケで歌おうと思った曲を見つけた時の感動と言ったら筆舌に尽くしがたいものがある。

colors(大沼パセリ)
たとえるなら、地元の街を離れて5年になる。実家とはあまり連絡を取ってない。5年前とは全く環境が変わってしまった。地元の父母、友達は元気だろうか、いまも地元でやっているだろうか。都会の喧噪、毎日仕事。人間関係は希薄で、俺は休日であっても一日中寝ているだけだ。そうだ、地元に帰ろう、そうして俺はいつもとは逆方向の電車に乗って数時間。数年ぶりに踏んだ地元の土、駅前の光景は今もあの時と変わっていなかった。よかった。俺は実家に向かう。父さん、元気だろうか。実家はあの時と変わらずそこにあった。そして幼少期よく食べに行った地元のガストではまたメニューのデザインが刷新されていて生姜焼き定食が復活していた。という感じですよ。

エゴイスト(大沼パセリ)
地元だ。

praise(大沼パセリ)
ニコニコでこの曲を聞いていました。曲の途中で転調といいますか、音程が少し変わる箇所があるんですけど、その変わり目のところで、「目がエロい」とかコメントが流れてきまして、それ以降曲の同じところで朕の頭の中には「目がエロい」という文字が勝手に浮かび上がるようになってしまいました。今回も同じところで、歌いながら「目がエロい」という文字が脳内でスクリーンセーバーみたいに煌々と輝きを放っておりました。

甘美な無法(理芽)
supercalifragilisticexpialidocious

ハイドレンジア(ヰ世界情緒)
そろそろ限界でしょうか。このあたりで曲にも被りが出てきてもおかしくないかもしれません。

Daisuke(Y&Co.)
限界を感じました。これで終わりにします。

ヴァンパイア(DECO*27)

この辺で切り上げ、朕は会計を済ませます。カラオケで出たゴミとかグラスってどうすればいいんだろうと思ってレジまで持って行ったら、そのままにしておいてくれとのことでした。ゴミを部屋に残して再び1階へ。これならその場で処分した方が楽だったんじゃないかと思った。

店の外に出ると、生ぬるい空気が頬を撫でます。気が付けば外はすっかり夜の帳が降りてしまった様子で、思ったよりも長い時間をそこで過ごしたことを思い知らされました。もう寮の夕飯は間に合わないや、と近くにあるK市内では唯一のマクドナルドで夕食を買って帰ることにしました。夜間限定のポテナゲと適当なバーガーを組み合わせれば1000円で得られるこれ以上ない満足感があります。

こうして朕の一人カラオケは幕を閉じたのでありました。めでたしめでたし。

ああドリンクバー1杯も飲んでなかった。

X-朕(マックで上記の買い方をするとドリンクが買えない) ドリンクバー-O


8/28 朕のコミュニケーション能力を破壊した例の授業。あの日、自分のコミュニケーションが輝いていた。


昔はな、朕もシャイだったんだよ。今はOSどころかハードウェアレベルでコミュニケーションをもはやサポートしてない朕なんですけど、まだ中学生の時はここまでひどくはなかく、普通にどこにでもいそうな根暗だったんですよ。

参考までに、そのWindowsXP並みの朕のコミュ力クオリティを挙げるときりがないのですが、例えば、東京駅ってあるじゃないですか。その駅の御土産コーナーみたいなところで矢場とんを昼食に買って新幹線で食べたかったんですけど、

朕「…」(弁当をレジに持って行く)

店員「10xx円になります」

朕「…ハイ…」(財布を出してごそごそやってる)

店員「こちらの弁当レジ袋に全部入れてもいいですか?」

朕「…エ…エット」(東京駅の喧噪にまぎれてよく聞き取れなかった)

店員「あの…」

朕「…アノ…」

店員「Do you nijぃwkぐdah eudgあbjda kgkwga?」(聞き取れない)

これですよ。日本語が通じないと思われて突然流ちょうな英語を話し出しますからね。朕は日本語がよくわからない外国人ですか。英語で話される方が余計に通じないのでさらに困った。

そもそも東京で食べる昼食が名古屋名物という時点でそこも謎なんですけど、本題ではないのでおいておきましょう。

なぜ今の朕のコミュ力がかつての平均以下から日本語が怪しくて外国人と思われるレベルにまで落ちてしまったのか。実はある時期、朕のなけなしのコミュ力が完全に限界突破していました。

朕が通っている学校は少し特殊な一面があります。その一つに、教授や教員が教室で行う通常の授業に加えて、地域包括支援センターみたいな名前の、立ち位置が今一つよくわからない謎の部署が独自に行う授業の存在があります。

独自に行うと言っても、全学生が参加しなければならない選択必修単位ですので、よほどのことがない限り皆さん参加するんですね。その授業というのが、座学や演習ではなく、学生がそれぞれ目標を設定するんですよ、例えば自分の町の魅力を世界に発信しようみたいな大層なものから、eスポーツをしようみたいな明らかな遊びだろみたいなものまで、様々です。そして、その各テーマに他の学生が賛同して集まり、その授業時間はテーマごとに部活動みたいに集まって活動するんです。ただ活動するのではなく、期末の発表会にはそれぞれが設定した目標を達成する為にどのような目標を立て、行動し、どのような成果を出したのかを発表できなければなりませんから、簡単にさぼれないわけです。そんな、各テーマで活動しながら程よく成果を出しPDCAサイクルを回し、程よくさぼれるその授業は楽しかったのです。

問題は、もう一つの授業でした。朕が2年生のとき、先の授業に加えてもう一つ、「ぴよぴよ学」なる科目がありました。今思えば、この授業を境に朕のコミュ力は悪化の一途をたどっていったのです。

同学年のすべてのクラス・学科が一堂に会するその科目。その授業では、自分自身を見つめなおす等の高尚な座学、なんかエンパシーがどうだ、シナプスがどうなる、笑顔の仮面が…みたいなよくわからない座学ののち、各学科を一人ずつ含めたチームを組むように指示がありました。どうやら違う学科の学生と組み、様々な課題をこなしていけ、それを通じて自分自身を見つめなおせ、仲間と困難を乗り越えろ、俺たちの戦いはこれからだ、みたいな感じでしょう。いかんせん、37を2で割ったら18…1になって、このあまり1が朕ですから、このままだと自分自身を分離して分かれたもう片方と組んだりしだすことになってしまいかねませんから、それはそれは機械的に、あらかじめ決められた表が配られ、その通りにチームを組むことになっていました。

朕のチームは4人でした。これからこのメンバーで課題を乗り越えてゆくことになります。つまりメンバーとのコミュニケーションは必須です。初対面ですよ。でも怖気づいてしまうことはありません。なぜなら初対面なのは全員同じだからです。全員同じスタートラインにいるのです。怖くありません。全員で、仲間と一緒に走ろう!

そんなわけあるか。朕はコミュ力という大きなハンデを背負っているのです。みんながスタートラインに立っているのだとしたら、朕は明らかにその後ろ側、東京マラソンで言えばFブロックとかその辺りですよ。スタートまで20分くらいもぞもぞ動けずにいるんですよ。それならトップとの差は開く一方です。

とまあ、朕にとってこの先大きな困難が予想される展開となってしまったのですが、チームメンバーは優しいので、朕も課題や役割分担をそつなくこなし、授業はついに残り2回と終盤に。授業の最終回には何やら大きな課題が設定されていて、今日はその課題に向けて各チームで取り組むことになっているようです。その課題とは何だろう、まあ朕もそろそろチーム内のコミュニケーションには慣れてきた、大丈夫だあと少し、頑張ろう。と意気込んでいました。

その課題とは、「各チームで創作演劇をする」

もちろん人前で。朕は立ちすくんだ。

朕のコミュニケーションが日々向上していると言っても、それはまだ微々たる進歩に過ぎないのです。それなのに演劇とは何事か。朕は今度こそ終わった、そう思いました。

朕のチームはそれから演劇の内容を考えました。なにか、「三匹の子豚」をベースにシナリオを作り変えたような、そんな内容だったと思いますが、そのリハーサルで演劇はあらぬ方向に。

この場面はアドリブでやろう

誰かが言いました。

アドリブ…?

それはまだ禁止モードなんですよ!動作不定状態になりますから!勘弁してください!

しかし、その日はやってきました。授業最終日。本番です。

会場になった視聴覚室には、同学年、授業を受講している全学生が大集結しておりました。一応、全学生の前で演劇を披露するのは予選を勝ち抜いた選りすぐりのチームだけなのですが、何を間違ったか朕のチームは最後まで残ってしまいました。おかしいと思います。なぜ朕のチームに票を入れたのか。間違っていると思います。なぜなら朕のチームに票を入れることは間違っていると朕が決めたからです。でも、人類の選択は間違った方へと進んでしまった。ああ、朕があの時正しきへ導くことができていたら、ああ主よ朕をお赦しください、朕は罪深い。

朕のチームの番がやってきてしまいました。セリフがあればよいのです。棒読みでもすれば終わりますから。幸いなことに、演技は評価項目には入りません。やることさえやればいいのです。朕にはそれだけが精一杯です。しかし、この演劇にはセリフがありません。朕のコミュ力でそれを迎え撃つのです。

おそらく、朕では相手の発したセリフを聞いて、脳内で処理して、内容を考えて、内容を修正して、内容を考えて、バッファに内容をコピーして、と従来の通りにやっていたら失敗するでしょう。なぜならこれは会話ではなく、演劇なのです。普段の会話のように、自然に行きつく答えがあるわけではありません。演劇全体の内容を考えつつ、相手が何を考え、どのような答えを期待するのかを予想してキャラクターになりきってセリフをその場で考える。明らかに複雑です。普通にやっても、朕が話す時だけ変な間が発生することになり、観客も、他のメンバーも不快になることでしょう。

そのような処理待ちを発生させないためにはどうするか、考えろ、そうだ、全力で考えるしかない。なんか気づいたら演劇が始まっていました。もう考える時間はない。どうするどうすれば演技はセリフは相手が振ってくるタイミング確率を

そのうち頭が真っ白です。朕は子豚の一匹の役だったんですけど、そうしているうちについに狼役が詰め寄ってくるのです。

このあたりからうまそうな子豚の匂いがするな…

あの家だな、早速突撃してやる

狼が朕の方へ近づいてきました。何か言わなければ。もう頭が痛いとか真っ白とかを通り越して熱いのですが、なんとか脳内の、この文章も書く文章をつかさどる部分をフル稼働でセリフを考え、緊張を振りほどいて声を発します。


「ああえーと、そうだ、ぼくの家は、なんか凄い最新のセキュリティを導入しているから、狼が入ってくると自動的に高エネルギーのレーザーで狼なんて入った瞬間に素粒子レベルでばらばらになっちゃうぞ!」


狼、撃退した。なんということでしょう。都合がよいのはいいとして、撃退方法えぐすぎやしませんか。まあそんなこともパニック状態の朕には知ったことではありません。実はこの演劇、ラストシーンだけは決まっていて、豚の母親が出てきて、狼と和解しない我が子を戒めて終わるというものだったと思うのですが、狼を撃退してしまった朕にそのシーンまでつなげる使命が託されてしまいました。無理だろ。

もう追い詰められた人って本当に予想以上の力を発揮するんですね。朕はこの土壇場でやけに饒舌になってしまってですね、もうセリフが止まりません。


「さすがは最新のセキュリティだ!これで怖いものなんてないぞ!」

「中華ア〇エクで買ったこの最新システムだけど、実は個人輸入になったことで関税その他送料もかさんじゃって、結局高くついちゃった!」

「技適もPSEマークもないよ!どうしよう困ったな、電波法は総務省に試験利用を申請するとして、個人輸入は電気用品安全法の輸入事業者に当たるんだっけ、どうしよう」

「ああ、そんなことよりもこんなの買ってしまったせいで今月のクレジットカードの支払いがピンチだ!」

「あれ、アメックスのブラックカード?」

「やばい!!!かあちゃんのカードを間違えて勝手に使って買ってる!ばれたら殺される!!!どうしよう!!!!!!!」


この時点で完全に一人芝居です。周りが見えなかった。頭が熱い。のどが痛い。そして朕が狼狽していると、クレジットカードを勝手に使われた母親登場ですよ。母親もまた、朕を見てかなり熱が入っている様子でした。


「あんた!勝手に私のカードを使って何やってんの!!!」

「や、最新のセキュリティシステム!!」

「こんなの効かないわよ!!」

「なに、あれは電波試験で使う電波暗室!!もしやこれで電波を!」

(母親、ついに目の前にあらわる)

「ごめんよ、許しておくれ」

「ごちゃごちゃうるさい、これでもくらえ!」

ここで母親、まさかの拳銃で息子に制裁を加えました。そして、朕はこのあたりで何かが壊れたのでしょうね。

「グッ!うわあああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」

視聴覚室にこだまする朕の悲鳴とともに、この不可解な授業は終わりを迎えたのでした。

それ以降、朕の限界を超えた朕のコミュ力は死に、現在は完全に脊髄反射と少しの直観で、まるで力が抜けたように会話ぽいことをしています。多分会話は成立してないと思う。それでも朕は今日も誰かとコミュニケーションを取らなければなりません。現代は様々なコミュニケーションであふれています。こうして引きこもっていても、メールや電話、LINEといった手段を使って誰かと話すことになるのです。朕にとってそうしたコミュニケーションとは一つひとつが試練であり、死ぬ気で乗り越えなければならないでしょう。あの授業は、まさにそういった試練を乗り越えるということを教えてくれたような気がします。朕は乗り越えます。たとえWindowsXPを使ってでも。

そういえばアリエクとか使って買い物したせいか今月のクレジットカードの支払いがピンチです。誰か助けてください。


8/27 Damingleグッズ展開するのでオリジナルグッズを開発した


基板が熱いんだってね。いやね、この話題を見たとき、ついに朕の時代がやってきたと思ったね。事情を知らない人に説明すると、最近youtuberの間で基板製作でオリジナルグッズを作る遊びが流行っているそうです。

基板というと、まさにあの基板ですよ。家電製品、ブラウン管テレビとかパソコンとかを破壊すると入っているあの電子的なサイバーなあれですよ。

朕は昔何かの縁で基板を作っては捨て作ってはを狂ったように毎日繰り返していた間違いなく暗黒の、いやでも今思うとあのころはみんな朝から晩まで真っ黒になるまで手を動かして働いて、朕も鉛と半田の煙にまみれて、それでもみんな仲が良かった、あああれはいい時代だったぜ、と古き良き時代に思いをはせて感傷的な気分になるのでそれほど暗黒ではないように思い出補正されていますが、朕はその時の名残で、基板が作れるんですよ。

いままでこんなことができても友達はできない、なんてクソほど役に立たない能力なんだと悲観的になっていた朕も、基板がブームともなればチャンスです。なにせ基板ですよ。あんな穴があいた板っ切れを作るだけでブームなら、朕もやってみるしかないでしょう。

この空前絶後の基板バブルに乗じて、このサイトも世界を取るしかない、これは神が与えた最後のチャンスですから。早速基板グッズを作りましょう。基板。基板です。間違っても基盤とは書かないでください。

ということで朕が開発した基板グッズはこちらです。

・基板定規

世の中の基板グッズでは最もスタンダード、標準的な作品として基板定規があります。これは基板に定規の目盛りが印刷されているだけなのですが、そこは基板ですから、普通の有象無象の定規では実現できない基板ならではのギミックが魅力の作品です。

例えば、電子部品の大きさや種類によって違う、穴の位置や半田をつける位置の見本(もちろん本物)が乗っている実用的なものから、基板の配線や印刷等を工夫して何かの電子的なサイバーな絵が表現されているアート系もあります。さらに高度なものになると、定規に本物の電子部品をはんだ付けすることによって回路がつながって、定規自体が何かの働きをする電子機器に早変わりするというものまで。例えば最近だとマイコンボードArduinoの互換ボードにできるというものまで。本物の基板であるということを逆手に取った発想からこういったものが生み出されているというわけです。

そしてこの度、朕、もといわが社が開発した技術力の結晶たる基板定規をお披露目しましょう。



これが我が社の開発した新オリジナルグッズ、Damingle基板定規です。大胆にもdamingleのロゴをあしらい、目盛り部分は日本工業規格JISにも対応済みの朕が普段愛用しているステンレス定規、それを貼り付けました。

これだけでも定規としての機能は十分、ですが、この定規は本物の回路基板を使用して作られています。それが肝心です。ここからは本物の基板で作られた定規ならではの機能を見ていきましょう。

この定規は基板です。当然ながら、基板に実装する電子部品はそのサイズ、品種は様々ですから、基板に取り付けるときに穴位置やはんだ付けを行う位置は異なります。例えば、ご家庭には必ず転がっているようないくつかの電子部品を用意します。



これらはすべて基板に取り付けるときの穴位置が全く異なります。したがってみなさんこれらの電子部品を見て混乱してしまうと思います。そこでね、この定規が役に立つのですよ。見てくださいね、ほらこの通り。



どうですか、一瞬ですべての部品の取付位置、はんだ付けをする場所が丸わかりになりました。これで電子部品の取り付け方で迷うことはありません。そうです、この定規は電子部品の取り付け方の見本になります。本物の基板ですから見た目が電子的サイバーな上、その道の方には大変実用的で、便利にお使いいただけることでしょう。

取り付ける電子部品はご自由に、あなたのお好みでお選びください。

さらに、この定規の真価はそれだけではないのです。先述の通り、取り付けることのできる電子部品は自由に選べることがこの定規の特徴です。つまり、取り付け方を工夫すれば様々な応用が可能なのです。試して見ましょう。



この写真は定規に電子部品を取り付けたところです。しかし、よく見てください。電子部品の取り付け方に何か違和感がありますね。実はこれは電子部品を使ったアート作品になっています。分かりにくいと思いますから、画像を分かりやすく編集したものがこちらです。



「大明神」

実は電子部品が文字になっていたんです。

このようにして電子部品の取り付け方を工夫すればこんなに電子的でサイバーな雰囲気抜群のおしゃれなアート作品に早変わりするのです。本物の基板ですから、やはりそこがおしゃれですね。本物です。芸術家など、その道のマニアにも受けるのではないでしょうか。本物。これが重要です。

実はまだまだそれだけではないのですよ。驚くのはここからです。

Arduinoという有名なマイコンボードがあります。試作やマニアの工作など、世界的に広く使われている小型のコンピュータです。このArduinoの特徴として、オープンソース、つまり設計図や仕様が公開されているという点が挙げられます。

ここまででもうお分かりですね。この基板定規を持っていれば、Arduinoの部品をご自身でご購入いただき、定規に部品を取り付けてご自身で配線すれば、なんとArduinoのボードになるのです。

そう、この基板定規はArduinoになるのです。
そう、この基板定規はArduinoになるのです。
そう、この基板定規はArduinoになるのです。

なります。絶対に。

きっとこの定規はArduinoになれるでしょう。その大きな可能性を秘めています。朕はあなたの夢を応援しています。ぜひともあなたの手でArduinoに魔改造してみてください。

残念ながら、作者の方の多忙につき、この先の機能は検証できていませんが、あなたもこのDamingle新グッズ、基板定規はいかがですか。1枚110円也。

なお協議の結果、多方面からのお叱りのリスクがあることから、今回開発されるに至った基板定規の発売は中止となりました。企画はお蔵入りとなりましたが、製作された試作品は開発段階の幻の製品として後に流出、様々なオークションを出回り、いつかはあなたの元へ届く日が来るのかもしれません。


Damingle読者プレゼント2023夏 当選発表


応募してくれたみんなありがとう。お待たせしました。今日はいよいよ読者プレゼント発表です。

締め切りまでに集まった総応募2票。内有効票1票、残念ながら有効な様式でなかったために無効となってしまった応募が1票でした。

それでは、この有効票1票の中から当選者を発表しましょう。当選者は以下の通りです。

当選者一覧(敬称略)
・誤高専damelife愛好会跡地(TwitterX)

以上

当選された皆さん、おめでとうございます!

今回は残念ながらハプニング等が相次いだ影響もあって当選者は1人だけでした。そのため用意したプレゼントの数を割ってしまう結果となりました。つきましては、今回は特別に、選考対象外となってしまった方に対して再抽選します!

その結果、見事復活当選を果たしました方を発表します。当選者は以下の通りです。

復活戦、当選者一覧(敬称略)

・S000yen

以上

おめでとうございます!!

当選された皆様には、こちらからメールでご案内させてもらいます。

それでは、今回秘密だったプレゼントを発表します!

--------------------

12:00 秋葉原東京ラジオデパート

お盆という時期であり、さらに台風や熱帯低気圧aの影響もあってか電子部品販売店の一大マーケット、ラジオデパートはシャッター街の様相を呈していました。

これではわざわざ秋葉原まで来た意味がありません。読者プレゼントをここで調達したかったのです。朕はどうしようかと途方にくれていると、ありました、営業中の店が。日本では古くから全国的に普及しているあの無人販売システムですよ。

ガチャガチャがある!

朕はこれには大喜びです。本当によかったと思いました。なぜならここで調達できないと読者プレゼントにはヌメリナイトの戦利品を挙げないといけなくなりますからね。それで肝心のガチャガチャをガチャガチャガチャガチャ回して、まあほんとガチャガチャ打ちづらいな、景品をゲット!

何が取れたかなー?わくわくしますね。そうして開けてみます。



意味が、わから、ない。

これからヌメリナイトというテンションでしたからこんな言葉が自然に湧いて出てきたのですが、恐るべし秋葉原のガチャ!

ということであと2回ガチャを回してきたのでこれを景品にします。ランダムで送りつけますので、絶対にキャンセルしないでください。キャンセルはもう不可能です。

あと当選者の方には日ごろの感謝を込めて、上の景品の他に、ヌメリナイトでもらったpatoさんの新書籍の冒頭三ページの内容が書かれた紙の束と、家にある不要なものもおまけで一緒につけます。


8/25 celeクッキング パート1


昔はな、朕も自炊できたんだよ。今はOSどころかハードウェアレベルで料理非対応を謳歌している朕なんですが、大昔、まあ中学生くらいの頃の朕には奇跡的に料理が作れるようになっていまして、朝食には自作のスクランブルエッグや目玉焼き、夕食にはたまに朕が焼いたサーモンのムニエルが並ぶくらいには料理してました。

ほどなくして朕は中学生から学生にアップデートされたのですが、昼食はコンビニ弁当やレジ横、夕食にマクド、夜食でカップ麺やポテトチップス、そもそも朝食はルーティンがら完全に削除されるパワーアップ!見事に料理の仕方を忘れました。

なぜ…!あの頃は家でちょくちょく朕が料理していることを隣の女子に話したら、へー女子力高いんだね、とどっちが女子やねんみたいなことを言われるくらいだったのに、家族からも大変なご好評をいただいていたのに。それが今や学校に女子なんていないし、家族からは、今年は田んぼが雨続きで稲が全然ダメじゃ。生活も苦しくなってきたしそろそろ食い扶持を売りに出さんといかんかね、次の日朕は列車に乗せられ遠くの町へ、みたいな目でみられますよ。

そこでね、朕も料理ができることを証明するために、今日はラーメンを自作してみます。材料はすべて地元のスーパーでそろえることにして、早速スーパーで材料を買ってきました。

・中華麺
・焼き豚、メンマ、煮卵
・カット野菜ともやし

材料はたったこれだけ!料理苦手なあなたも安心してください。今回はテキストサイトDamingle管理人も務めるせれろん氏監修の元で開発された、初心者にもおすすめ、主婦の皆さんにもカンタン料理で時短に役立つこと間違いなし!早速作っていきましょう。

1.熱湯を作る
鍋に水を入れ、火にかけて沸騰するまで待ちます。コツは、清潔な鍋を使用することです。失敗したら死に至るため、全工程で最も気を使います。

2.麺を熱湯に入れ、ゆでる
麺を鍋に入れたら、しばらく放置してください。この工程は火を扱います。くれぐれもお気を付けください。失敗した場合、やけど、衣服や家財道具への延焼、家屋や人的被害、財産の喪失、社会的信用の失墜、不完全燃焼による一酸化炭素ガスの発生、最悪死亡に至ります。料理とは常に命がけの危険が伴う作業です。素人は絶対に手を出さないでください。

3. フライパンで野菜ともやしを炒める※2と同時並行
具を用意しなければ寂しいですから、具を添えましょう。今回は野菜を使用することによって非常に健康的な仕上がりとなっております。ここらでおもむろにフライパンを用意し、油、まあそこらにある油の中で最初に手が届いたやつでいいです。それをフライパンにドバドバと入れてください。遠慮せず、揚げ物かよくらいの勢いでぶち込みましょう。

まだ具材を入れず、火にかけてしばらく油を加熱します。とりあえず勢いは最大でいいと思います。油から煙が出るくらいになったら、カット野菜の封を切って、一気に投入します。大体袋の半分くらいがいいでしょう。なんかカット野菜が焼きそば用だったみたいでソースの袋が出てきましたが、袋を回収して見なかったことにします。

箸でフライパンをさっとかき混ぜ、火を止めます。炒めすぎるのではなく、半分生くらいの感覚を覚えましょう。この辺はあなたの直観を信じてください。

4. ラーメンスープの調合
スーパーでラーメンスープの素を買うのを忘れていました。機転を利かせて、そこらの物で代用します。醤油、麺つゆ、油、塩胡椒、まあそれっぽい調味料を全部どんぶりに入れてください。入れる量とかは直感で何とかしました。詳細な配合比などの情報は、氏の意向により企業秘密とさせていただきます。本物のレシピは、今も本社工場の銀行みたいな金庫の内部に保管されており、社内でも限られた者にしかアクセスが許されていません。

5. ゆであがった麺をどんぶりに入れ、具材を添えて完成
先ほど作成したスープの素が入ったどんぶりに麺と熱湯を入れ、炒めた野菜ともやし、焼き豚とメンマと煮卵をお好みで添えます。これで完成です。



それでは、召し上がってみましょう。

まずい。


8/24 別になくても困らないけど、あった方が安心する


朕がよくやっていたディジタル回路の設計には、よくバイパスコンデンサ、略してパスコンという考え方があります。ICやマイコンの電源端子、VCC(+)とGNDかVSS(-)の間に並列に小さな、コンデンサと呼ばれる部品をつなぐようにするという設計です。

コンデンサの働きによって電源に乗ったノイズをアースに逃がしたり、電源の電圧の変動を吸収できるので、ICやマイコンを安定的に動作させ、回路全体の安定性を確保する役割があるとされていて、回路を設計するときは、半ば盲目的に、0.1μFくらいのコンデンサをすべてのICの電源部分につなぐようにしたものです。

ちなみに、ICの電源に並列に入れるコンデンサはパスコン言いますが、信号ラインに直列に挿入して直流成分や余計な周波数成分をカットする役割のコンデンサは結合(カップリング)コンデンサ、略してカプコン、電解コンデンサはケミコン、ロータリーエンコーダはロリコンです。混同する人が多いので覚えておきましょう。

でも、このパスコン、別になくても動作するんですよ。昔は知りませんが、最近の電源やACアダプタはそれほど品質が悪いわけでもありませんし、それなら電池で動かす場合はどうなんですか。プロの現場ではなく、少なくとも朕の場合ですけど。

だからといって、朕はこのパスコンを否定するわけではなく、普通に今も設計するときは入れています。

でも、LEDの電流制限抵抗やトランジスタ等の場合は関数電卓なりシミュレーションをした上で算出した理論値に近い系列の数値は…といった具合で決めていますが、10年以上前から知っているこのパスコンだけはいついかなる場合でも、0.1μFなんですよね。他はしっかりとシミュレーションなりなんなりして決めるので、いわば科学的根拠に基づいているんですよ。でもパスコンだけはあたかも初めからそう決まっていたかのように0.1μFです。本当は電源のノイズの周波数や瞬停の時間などを考慮して決めるのでしょうが、朕の場合はここだけはずっと変わらないんです。

もちろん、多くの場合に0.1μFという容量が適していることは先人のはじき出したデータですから、それは知っています。でも朕はいつもそんなことはお構いなしにパスコンを入れているあたり、朕のパスコンには科学的な裏付けでもシミュレーション結果でもない、別の理由があるように思えて仕方ありません。

それが、安心感です。別になくてもいいと思うなら、初めから入れなくてもいいんです。マイコンには必要だったとしても、ロジック回路、74や4000にまで入れる必要はないんじゃないかと思うなら、そうすればいいのです。

それでも結局朕はパスコンを入れる。部品箱には常に0.1μFの青い積層セラミックコンデンサ。知らないうちに朕は安心感を求めていました。

このように、別になくても困らないのに、なぜかあるものは、朕の身の回りには他にもあります。

朕はなぜかスマホを普通に使っているうちに破壊するので、買ったその日に落として画面を割ったりするので、今のスマホはわざわざ首からストラップで吊り下げています。おそらく落とさないように細心の注意を払えばいいのでしょうが、それでも朕は安心できない。

朕の鞄には常にUSB-Cからいろんな規格に変換する各種ケーブルやハブが積み込まれています。絶対に必要ないはずなのに、特にUSBに着けるWi-Fi子機なんていつ使うんだよという感じですが、携帯しています。

サブバッグの中には…

すべてのカードや切符の入った財布と、すべての通帳ですから。財布にキャッシュカードが入っているのに。逆に危ないだろう。すべては安心感を得るためです。

さらにさらにあまり使ったことがないモバイルバッテリーも一緒に入っています。朕はスマホでゲームを絶対にしないと心に誓っていて、Xもやっていません。つまり外出中にモバイルバッテリーで充電する必要が生じるスマホ廃人ではないのですが、朕にとってモバイルバッテリーとは、別になくてもいいのにあると安心するものなのです。もはや、朕に対してはお守りとかお札の代わりにモバイルバッテリーが通用するレベルですよ。

どうです、もしかしたら朕だけではなくあなたにもそういった心当たりがあるんじゃないですか。そう、あなたがなぜか時間を無駄にしてまで読んでしまうこのサイトとか…


8/23 8年前、「マイクラ」に見た無限の世界に憧れた僕らは、まだ世界を知らなかった。それでも朕は割り切った世界でしか生きられないんだ。


今日は朝からずっと引きこもってひたすら作業していました。実家の片隅、Wi-Fiルーターから最も遠い場所に朕の6畳程の部屋はあります。インターネット環境は劣悪極まりないのですが、静かで、ベッドも机もエアコンも自分専用のその部屋は朕のお気に入りです。来年度から仕事の関係で引っ越さないとならないので実家暮らしも今年限りですので、できることならこの部屋ごと引っ越したいくらいなんですが、部屋に蓄積された今や不良債権と化した電子産業廃棄物の山(鉛その他有害物質多数含有)まで一緒についてくることになりますから、それは遠慮します。

この部屋は、昔は朕の世界のほぼすべてでした。朕はかれこれ10年以上は住んでいますから、小学生、中学生とそれぞれのディメンションをこの部屋で経験していますが、昔から引きこもりがちだったのしょう、朕の生活圏は、長らくこの部屋と学校、ただそれだけで完結してしまうような寂しいものでした。

学校に行って、家に帰ってきて、たまに遊びに行く。大体の小学生はおおむね似たような生活パターンになりそうですが、これが小学生の朕の生活圏であり、朕が認識できた世界の範囲です。中学に上がるとここから遊びに行くことがなくなり、少し狭くなってしまうのですが、どちらにせよ、この部屋が世界のすべてと言っても過言ではないくらい、朕の世界において大きなウエイトを占めていたことに間違いはありません。

そんな小学生の朕ですが、ある日も変わらず同じように、2人いた親友と通学路で合流し、いつも通り他愛のない雑談を楽しみながら学校に向かっていました。

当時の朕にはスマホみたいなそういう文明の利器的な物は何一つありませんでしたので、よく友人が話していたパズドラやyoutube等の話題はいつも新鮮な情報で、まだ自分の世界の外側、つまり世の中を知らない朕にとってはまるで鎖国期の日本でいう出島みたいな、友人が文化の最先端でした。

そうして友人、出島が言うのです。

昨日マイクラでヒカ〇ンの家が燃えててそれだけでご飯3杯はいけるわ

おぬし、創作のし過ぎでついに頭が狂うたかと思いましたが、どうやらマイクラとはゲームのことだそうです。出島に聞いてみても、新作の自作ゲームブックの創作で忙しいようでしたので、朕で調べます。朕の家は、ネットがないから石器時代、といった様子でしたが、こんな時は母方の実家がある親戚の家を頼るに限ります。

早速おじいちゃんに頼んで、朕がいつもニコニコ動画でレールガンの動画を見るのに使っていたパソコンを借りてきてブラウザを開いて検索します。

マイクラとは ヒ〇キン 家 燃えた 動画

インターネットとは便利でしてね、すぐに動画がワラワラと出てきましたよ。これは「MinecraftはゲームスタジオMojangが開発するサンドボックスゲームで...」という文章が1ミリも読めなかった朕にも分かりやすい。

衝撃でした。

そこにはもう一つの世界がありました。昼夜の概念があり、動物や都市伝説の村にいそうな人が暮らし、なによりゲーム目的が与えられていないという点では、当時そのパソコンでよく見ていた、使い捨てカメラのフラッシュの部分だけを100個くらい使ってコイルガンに仕立て上げてアルミ缶くらいなら軽く貫通できるみたいなどの動画よりも衝撃的な情報でした。

当時朕がやっていたゲームなんてどれもクリアしたら終わりですからね。そのころ親が懐古のためにやっていたドラクエに飽きた朕は、DSiウェアで安価に売っていたひねりのない謎シューティングゲームを片っ端から極めていく、などとちょっと狂った遊びに手を出していたので、マイクラ、なるほど凄い、と興味を持っていました。

早速朕の親友2人にマイクラのことと、細い導線に高エネルギーを励起させてプラズマを発生、そのプラズマの威力によって発射する原理のサーマルガンという銃を水鉄砲に応用して水鉄砲で分厚いパソコンのマザーボードをCPUごと打ち抜くことが可能となった動画の存在を話しました。

早い話が、友人はマイクラがやりたかった。マイクラに憧れ、日々マイクラを夢見ていたのです。そして朕はコイルガンがやりたかった。日々コイルガンやレールガンを自作することに憧れ、夢見ていたのです。

あの有名youtuberもプレイするマイクラ。しかし3人にはとてつもないハードルが立ちふさがります。誰もマイクラをプレイできる環境を持っていなかったのです。パソコンを持っていないのはもちろん、ゲーム機だってせいぜいあってDSかWiiくらいなものでした。

時は流れて、出島にある変化がありました。なんと、マイクラをプレイできるようになったと言います。まさか、あのマイクラを、朕たちには永遠に手が届かないと思われたマイクラを、早速話を聞いてみます。

いやーいつも使ってるipadでついにマイクラが出たんだよ


これには、朕ももう一人の友人も、先を越されたと思いました。当時のそのマイクラはPCのそれと比べてまだ簡易版で、ネザーはアイテムで変な要塞みたいなのを召喚するみたいな代物でしたが、出島の手に入れたそれも確かにマイクラなのです。

それからというもの、村を発見したが鍛冶屋の家が匠にやられて溶岩が流出して村と村人が全部燃えてなくなった。まるである日のヒカキンようだった。みたいな出島のマイクラエピソードを聞くたびに、朕ともう一人はマイクラへのあこがれが一層強くなって行ったのです。

あの広い無限の世界を手に入れることができたら、どんなに楽しいだろうか

しかし、そんな2人にも転機が訪れることになりました。

3DSでマイクラがもうすぐ発売される

この噂を聞いてから朕はいち早く学校から帰宅、ボロボロで死にかけの3DSを起動します。保護者の使用制限によって3D表示機能が制限され、それはもはや3DSではないのですが、ショップにログインすると、そこにはなんと!

「キューブクリエイター 3D、配信開始」

そこには、キューブクリエイターと称した、マイクラのようなマイクラではないチープなダウンロードソフトの広告がでかでかと相撲取りみたいな勇ましいフォントで表示されていました。

しかし朕と友人はこれで大盛り上がりですよ。ついにこの3DSでもマイクラが遊べるようになった、と舞い上がり、確か500円だったと思いますが料金をチャージして即購入しました。グミみたいなぷよぷよした物体がクレーンで運ばれてくるダウンロード中のアニメーションがいつも金がなくて無料の体験版をダウンロードしているときよりもより高揚感を伴ったものに感じられました。

しかし、やっぱりといいますか、その偽マイクラ、起動してみると本当に、直接的な表現は控えますが、こう、秋葉原にある全国的にも有名な通販も展開する、その筋の人にとってはメッカのような店に実際に行ってみたら、実店舗はそれほど規模はたいしたことなくて、何なら地元の同業者の店の方が規模が大きいくらいで、わざわざ時間を取ってまで行くことはなくてそれなら通販の方がよかった、みたいな感じですよ。簡単に言えば、まあ、しょっぼい。がっかり。

マイクラをプレイしたことがある人ならご存じの通り、現在のバージョンのマイクラはコンソール版を除いてワールドの広さに制限はなく、事実上、機器のスペックや記憶容量の許す限り無限にワールドを広げることができるのですが、偽マイクラは、なんか端から端まで200ブロックくらいしかないんですよ。20秒くらい歩けば世界の端っこですからね。敵は2、3種類が出てくるだけで、水は流れず、チェストすらありません。

今の朕なら、10分もあれば飽きて謎シューティングでも周回しだすところなんですけど、それでも当時の朕と友人は熱中し、日々キューブクリエイターに明け暮れていました。

マイクラと比べるとはるかに見劣りするそれが、あたかもマイクラのような無限の世界を手に入れたように思えたのです。皮肉にも、マイクラをプレイしたことがなく、マイクラを知らない、そんな彼らだったからこそ、それで満足してしまっていたのだと思います。

それから8年。その時間は、親友だった出島ともう一人を不良にさせ、朕はすべての友人、親友、同級生と音信不通になりました。それだけの目まぐるしい大変革の中、朕はいつしかスマホを手にし、パソコンをたくさん手に入れ、さらにはインターネットで自分のサイトを公開するまでに成長しました。もちろん、マイクラもJAVA版だかなんだか知らないが両方買ってプレイしています。

朕のパソコンは、あの日あの頃おじいちゃんに、ボールペンを改造して爪楊枝を音速近い速度で加速させてアルミ缶やペットボトルを次々と粉砕、しまいには威力に耐えられずボールペンもろとも粉砕する、爪楊枝の使い方を誤ると危ないという動画やのび太のバイオハザード実況を見るためによく使わせてもらっていたパソコンなんかよりもはるかに高性能で、マイクラなど物ともしない、まるで当たり前のように動作する性能です。

朕は最初こそマイクラを毎日でも熱中してプレイしていました。しかし、朕にはマイクラはあまりにも広すぎました。朕はエンダードラゴンを討伐したことがありません。あの時親友とマイクラに憧れてケータイショップの展示機で見ていた実況動画。今ほどプレイスタイルが確立していない時代です。パートをいくつも重ねてついにラスボスエンドラを倒した配信者はとても満足げでした。朕も親友も、その時はまるで1本の映画を見終わったときのような達成感に酔いしれ、いつかは自分たちもマイクラでエンドラを討伐するんだと思っていました。そのときは、世界は無限大で、当然自分たちだって、どこまでも行けるのだと思っていたのかもしれません。

しかし、実際にはそうなりませんでした。朕の今の生活圏があの頃とさほど変わっていないように、朕は村人との交易や近場の洞窟の探索程度で満足してしまったのです。

朕はいつでもこうして「割り切った」生き方をする癖があるのかもしれません。このくらいで十分だろう、その傾向は、近年インターネットを通じてもたらされる他人の成功情報、そういった情報に触れてからより一層顕著になっている気がします。

あれほど長い間世界の中心だった朕の部屋、半年後、引っ越しによってこの部屋は物置になり、朕は全く新しい環境でスタートを切ります。どこか居心地がよかった割り切った世界。でも、世界が変わるその日こそ、朕は所詮キューブクリエイターを卒業し、エンドラ討伐に出かけるのも悪くはないのかもしれないと思ったのです。

朕のコイルガン?

ああ、あの動画をみた数日後に極秘だった設計図を自らばらしてしまってそのあと親に全力で阻止されたよ。馬鹿だね。そういうところも今も変わっていないと思う。


8/22 メモ


買い物に行ってきます。今から行く買い物はちょっとスーパーとかコンビニに行くのとは違って、何を買うのかを正確に記憶しておかないといけません。まあ電子部品。でも買い物リストとか作るの大変ではないですか。朕のように特にめんどくさがる人なんて、買い物リストなんて作らないし、パソコンのエクセルやスクショのデータをスマホに移すのでさえ面倒に感じるんですよ。

朕の使っているパソコンとスマホ、Windowsとandroid、one-netbookとASUS、OSもメーカーも全く違うのになぜかつながって連携できる機能が標準搭載であるんですよ。でも連携とは言ってもせいぜいスマホの写真が見れたり通知が見れたりする程度ですよ。実はスマホがGalaxyだとクリップボードも共有できたりスマホ内のアプリがパソコンで動くという意味不明なことが起こるのですが、どっちみちファイルの共有はめんどくさい。

何かいい方法はないか、そしたらいい方法があるんですよ。朕には自分のWEBサイトがあるじゃないかってね。

早速FTPのソフトで画像をサーバーにアップロード。それだけでは見るのが大変なので、このHTMLの日記に配置するだけであとはどんなデバイスでも出先でもインターネットさえあればdamingleと検索していつでも確認できるという革命的手法です。

こんなことを思いつくなんて天才だと思います。こんな発想までできてしまう、朕はなんて恐ろしいのでしょうか。

それでは行ってきます。以下の画像は、日記には一切関係ありません。

せれ的個人サイト活用法 ~daminstagram~



1c



1



2c



2



3c



3



4c



4


8/21 6年前の夏、神ではなくアイデアが与えた試練の話


最近は暑くて何をするにも気が乗らないせいで毎日ダラダラするだけの日々を送っているのですが、なんか引きこもりなんて続けているとこう、数々の悪影響が心配されますじゃないですか。自分でもここまで中身のない文章を書いたことは朕の一生の不覚だと思うので分かりやすい例をいくつか挙げると、1日3食食べられない、曜日感覚が狂う、さらに寝る、家族からあら粗大ごみの日はいつだったかしらみたいな目で見られる、思いついただけでもこれくらいです。

とにかく暑くても何かしなければ、例えば部屋の中でもできることで何かないか、おっとマイクラはいけません。朕の家はついこの前までADSLだったような家ですからね。快適なネットは期待できません。この前快適にネットが、マイクラができないかと100mくらいあるLANケーブルを買って来て早速リビングのルーターから部屋までケーブルを引っ張っていたら帰ってきた家族に驚愕されましたよ、ギャー部屋に中にインターネットガー!CAT6Aガー!あなた早く外に!外に出しなさい!!みたいな感じで、朕の家におけるインターネットなんて虫以下ですからね。

そこで朕は思いつきました。工作をしよう。これまでも何度か触れたように朕は、これでも元は中高とロボコンに携わってましたから、工作なんてお得意ですよ。思いつくが否や、キッチンから牛乳パックとはさみ、ではなくそれはそれはおもむろに、スマートにマイパソコンのご登場。パソコンを開いてCADを立ち上げてその様はまさに現役時代。

おや、ここの基板の配線はノイズ対策の観点からクロストークが...

ふむ、この回路にある部品はライブラリが古くディスコンのようですな、代替品かセカンドソースを当たるか、設計を刷新するべきでしょうか

おい、このロボット、電装品の艤装スペースが考慮されてないぞ!やれやれだからあれほど言ったのに仕方ない…

コンクリート打ちっぱなしの無骨なロボコン部室では今日もトラブル、電気係と機械係の衝突など日常茶飯事だ。そんな中で電気期待のルーキーは頭を悩ませている。機械班から明け渡されたロボットには十分な空きスペースがなく、バッテリーその他電気部品が載せられないのである。このようなトラブルは初歩的なもので、主に電気側と機械側の意思疎通がうまくできない時に起こりがちだ。

絶対にやってくれよな。

機械班の強面リーダーが圧をかける。ピンチだ。そのとき、

おやおやみなさん、一体どうしましたかな

せれ先輩!

部室に入ってきたのは新人教育担当せれろん、ただ一人の上級生だ。

なんだせれか!大会そっちのけで裏でこそこそ変な基板作っている奴に用はねえ、今は忙しいんだ!帰れ!

おやおや班長、お言葉ですがそれは関心できませんなぁ。

先輩!

なんだどうした、お前が口答えか?笑わせるな。言ってみろ

ふむ、あなたの作るロボットは素晴らしい。しかしそれを動かすには我々の電気技術が不可欠だ。このままでは文鎮で終わってしまうだろう、それでもよいのかな

ぐっ!

今ならまだ間に合う。もう一度機械と電気、お互いが協力しあって素晴らしい物を作り上げては見ないかね。

くそ!今日のところは勘弁してやる!覚えてろ!

先輩!感動しました!

なーに、たいしたことはしとらんよ、おっといけない、出来上がった基板と部品を発注しなければ

というのは全部イメージなんですけどね、何が「お互いが協力しあって素晴らしい物を作り上げては見ないかね。」だ。うざいわ。死ね。あと朕の後輩はみんな優秀過ぎて一夜にして朕を超えてました。なんかM5stackみたいな最新鋭のマイコンみたいな機械を使いこなしてた。

そんなこんなで、夏休みの工作と称して久しぶりにCADを開いたはいいが、何かCADの扱いがおぼつかない。操作方法を忘れてしまったようです。おかしい、あの頃は毎日似たような電子回路、基板を設計して試作、評価して捨ててを狂ったように繰り返していたじゃないか、グレタも激おこだったじゃないか、それを忘れるなんて、と2年間のブランクを感じつつもあの頃の勘を頼りに手探りで操作します。

思えばこれは新たな試練の一つに感じます。ロボコンに関わっていた間、朕はずっと様々な試練に遭遇してきました。その一つ一つを確かに乗り越えてきたからこそ、今こうして日記を書いているのです。そして、もう一度ロボットを作ろうとした朕に対して、再び神は試練を与えたのでしょう。

これらの試練の多くは、「神」すなわち意図的ではなく半ば自然発生的に突き当たるものでした。しかし朕は昔、神ではない存在によって試練を余儀なくされたことがありました。

6年前、朕はまだ中学生でした。荒れていた地元中学の弱小部だった科学技術部という、名前を聞いただけでは何をやっているのか皆目見当もつかないような部活に明日を生きる活力を見出していました。

その部活は普段人が寄り付かないだけあって、「不良の部員が煙草を吸った」「部員は変人」「全員幽霊部員で部室に行ってみると誰もいない」など変な噂が絶えません。

しかし誰も寄り付かないだけあって、3年生の朕と同級生のJ、数人の2年生と1年生と部員は少数で、和気あいあいとした雰囲気で活動をしておりました。ちなみに幽霊部員は入部したときに大量にいたけど朕がライバルの園芸部にたいして熱烈なプロモーションを行った結果、一人残らず園芸部になすりつけることに成功しました。学校も強制的に部活に入らせるなら「帰宅部」とか作った方がいいよマジで。

そんな部活でしたが、当時の部内で本業の中学ロボコンよりもブームになっている活動がありました。それが、部内競技「ロボット戦争」です。

ロボコンには通常、大会期間中でその為にロボットの製作や練習に打ち込んでいる時と、主に夏や冬でしたが大会が終わったあと、特に何も活動がないオフシーズンの時期があります。そのオフシーズンの時になるとこのロボット戦争が勃発します。

その競技内容とは、各自が持ち寄ったロボットでずっと戦うだけ、それ以外にルールはない、という全く生産性がないものでしたが、思いのほか部員全員が熱中し、毎日一対一、一対多、チーム戦など場所、時間を選ばず開催されているものでした。

もちろん朕はその競技で常にトップを走っており、他の追従を許しません。その競技には明確な勝ち負けの基準すらなかったのですが、相手ロボットを机から落とすなどして競技フィールドの外に追い出す、相手ロボットの身動きを取れなくする、ロボットを破壊して自走不能にする、などいくつか客観的な判断基準はありました。

しかし競合の他の部員も負けてはいません。重りを追加したもの、動きが速いもの、地元のスーパーのガチャガチャで取れた「究極生命体『G』」というご想像にお任せしますがそういう小型のラジコンをロボットに忍ばせて相手を翻弄するものなど、彼らもまた自分たちのマシンを日進月歩とばかりに改造して日々強くなるマシンでバチバチに勝負をやっておりました。

ここらで、当時どのようなロボットが使われていたか、朕の例をお見せしましょう。

・SUE-1605(2016年5月型、通称眼鏡号)




部長だった朕と、副部長のJからなる我らがチーム「眼鏡」の記念すべき第一号機。

今は別のロボットに改造されて現存しないので、古い画像です。

上の特徴的なアームは簡単に分離可能で、大会の間は武器を外して大会用のロボットとして大会に出場、オフシーズンに後述の主力機が投入されると補助機として間合い的な運用がなされていました。

発明者の名前から取って、J型と呼ばれるその巨大なアームでロボットを捕捉する。


・SUE-1803型(2018年3月)




今までは大会競技用のロボットで間に合わせていた我がチーム「眼鏡」。しかしロボット戦争に最も熱心だったある2年が自身のロボットを3台に増備するなど徐々に強大化。それに続くように他のプレイヤーも戦争用ロボットの増備、大幅強化に踏み出したことにより朕のチームはやや劣勢に。競合との競争が苛烈を極め、王者の座を揺るがす前代未聞の事態に、ついに我がチーム「眼鏡」もロボット戦争専用機の新製配備を決定した。設計、製造ともに他チームのロボットも整備した実績を誇る名門・瀬令実家製造工場にて行い、職人の手によって組み立てられた。

J型アームの改良版の武器を搭載し、ワイヤーを巻き取ることにより他のロボットを丸々一台持ち上げることが可能になった。登場当初、持ち上げてそのまま机の端まで運んで落とすなど大暴れ。その強大なパワーには当時の強豪も恐れたという。

しかしその力ゆえに、車体や機構に無理な力や荷重が加わり故障が頻発するなど弱点も多かった。特に長くなった車体長の為に旋回時の機動性は著しく劣る。


・暴走君(J所有型式)

※NO IMAGE

副部長直々に製造した驚異のマシン。人型。モーターが焼ける寸前の超高速で腕をブン回しながら戦うので誰も近寄れない。たまに自壊する。自走しないので他のロボットが押すか牽引し、または勢いをつけて手で目標に向けて射出する。

----------------

我がチームはこれにて安泰、これで誰にも王座は譲らなくて済んだ、と安心して朕は戦争に参加しておりました。特に最初に3台に増備した強豪のロボット「弁慶」「武蔵」「藤波」など物ともせずちぎっては投げちぎっては投げ、アームに「弁慶」の無限軌道のベルト部分を引っ提げて大立ち回り。しかしそんな安泰の時代は長続きしなかったのです。

ある日、戦場に立ちはだかった1台のロボットは、これまでに類を見ない特徴を持っていた。

この前の中二病3兄弟とは別の、これまで比較的おとなしい立ち位置だった後輩Tのロボットだ。

今までのロボットの典型例とはまさに「1605」のような巨大なアームでガンガンぶつかり合う、というもの。しかし彼はそのような戦い方を変えた。革命を起こしたのだ。

そのロボットには、旧態依然とした巨大アームはなく、不気味な程黒光りする2本のかぎ爪。それがモーターにつながれ、回転するようになっていた。しかしその爪は小さく、ロボットを追い出すのも、妨害するのも心もとなく、これまでの戦い方とは全く違うものであることを暗に物語っていた。

彼曰く、『シャドークロー』。

戦いが始まると、そのロボットの脅威はすぐに分かった。

ロボットは異常なスピードで朕の差し向けたロボットの後ろに回り込んだ。次の瞬間、動きが止まる朕のロボット(SUE-1803)。何が起こったのか、一瞬理解できない。

見ると、シャドークローはSUE-1803のリモコンとロボットとをつなぐコードを巻き取っていた。

当時、中学ロボコンに使用するロボットは非常に単純な仕組みで、すべてのロボットが有線リモコンだったのだ。そう、彼は、ロボットを持ち上げるなどの正攻法ではなく、その中ロボの持つもっと普遍的な弱点に着目したのである。

有線リモコンのコードを巻き取られてはどんなロボットも行動範囲が著しく制限される上、さらに巻き取ることで完全に身動きが取れなくなる。さらに巻き取ることで、コードの断線によって完全に息の根を止めることすら可能だ。

--------------------

ついに、朕の覇権は崩れ去ることになってしまいました。そう、ここに来て神ではない、下級生によって突きつけられた「試練」を目の当たりにしたのです。

朕は完全に焦りました。何とかしてこの試練を突破しなければ明日はありません。

コード巻き取りを禁止するなど、もちろんありえません。ロボコンはアイデア勝負ですから、運営の想定・意図しなかった事態に対して後からルールを付け足すなど運営の負けです。ましてやそれによって運営側が有利になってしまうなら猶更でしょう。

朕はそんな考えでしたから、正々堂々とその時からコード巻き取り対策として、無線操縦を行う新型ロボットの開発に取り掛かりました。一方、副部長Jは捕まってもさらに激しく暴走することで逆にシャドークローを振り回していました。凄い。

朕の無線操縦ロボットの開発は順調ではありませんでした。技術的な問題に資金難、さらに受験と、多くの制約を受けながらも開発は行われました。その間、SUE-1605には柱を立ててコードをシャドークローの届かない高い位置に架け渡すことで巻き取り対策したら、見事にそれが当たって完全に無力化することに成功しました。うん、これでよかったんだ。

しかし、そのロボットもついに完成することはありませんでした。卒業です。無線操縦への夢は夢で終わり、朕はその試練を永遠に乗り越えることはできなくなりました。

その数日後に今の学校に入学してから、マイコンだのXBeeだの、今まで使ってたMPLABはもう古い今時アセンブラでの開発はありえないMPLAB Xだの、様々な知見を得ました。それから今のように無線操縦が可能なロボットが登場したのです。




無線操縦ロボットの夢はこうして達成されました。しかし、そうして後からどんなに高性能で、最新のロボットを作ったところで、もうそれをお披露目する場所はありません。戦いの相手になる下級生も、もういないのです。

それでも朕は思います。この試練は乗り越えなくてよかった。あの時、ロボット開発に躍起になって必死に勉強をした、技術系の進路に興味を見出した、そして、悔しさをばねにロボコンを続ける選択をした、あの試練をきっかけに、停滞していた中学生活のその先が開けたような気がします。

忘れていたCADの操作方法も、触っているうちに次第に思い出しながら、次の新型ロボットの回路図を書き上げました。何とかなるものです。現行のロボットは作られてからすでに中学生活と同じ期間の3年が経過しました。早いもので、あちこちがもうガタガタですので、代替わりです。

新しいロボットにはどんな武器を搭載するのか、まさかあの時に考えていたコイルガンではあるまいか…

もう戦争は終わったのです。こんどは、掃除機能をつけてルンバと戦おうと思います。



「神は乗り越えられる試練しか与えない」


8/20 survive


最近は暑くて何もする気も起こらないせいで毎日起きて寝るだけの日々を送っているのですが、なんか引きこもりなんて続けているとこう、いい感じに悪い影響がいろいろあるじゃないですか。自分でもここまで中身のない文章を書いたことは一族の恥だと思うので具体例をいくつか挙げると、生活リズムが崩れる、毎日の時間を無駄にしている、体力がなくなる、家族からゴミを見るような目で見られる、思いついただけでもこれくらいです。

このままではいけない、せめて何かしらしなければ、例えばもっとキラキラしたブログみたいに映えを意識して絶対にバズりそうな、夜食には到底及ばない程小さいスイーツとかの写真のせなければ。と思って町に繰り出してみれば、この殺人的暑さ、嫌になりますよ。

なんで外出したのか、それはちょっと詳細は言えないのですが、今秘密裏に計画しているロボット、その部品としてばねが必要だったのでちょっとホームセンターまで行ってみたといわけです。

近所のホームセンター、朕の同級生にちょっとプライバシーの問題で名前は言えないのですがフルネームがホームセンターみたいないじめっ子がいまして、朕が中学の時に始業時間に焦って自分の席に座ろうとしたら、その西村君が座って他の不良と談笑中、朕は殺されるかとびくびくしながら空けてくれるように頼み込んだら一生分のキモイを大声で連呼、朕はその、名前は伏せますけどダ〇キ君に心に深い傷を負わせられたという事件以来ホームセンター西村ジョイとダイキがトラウマなんですが、近所では西村の方が大きかったので仕方なく行きましたよ。

でも家からホームセンターまでほんとに遠くて、3キロくらいあるんですよ。もちろん歩いて行きました。これでも中学が遠くて毎日5キロは歩いていたので、いくら体力のない朕でもこれなら余裕だと思って歩きます。

全く余裕でした。ホームセンターの駐車場は車で満車。世の中の有象無象はこんなので車を使うなんてあきれましたよ。そうして大粒の汗だく、息を切らしながら満身創痍、航続可能距離0キロといった様子でフラフラと店内へ。もしかしたら熱中症かもしれません。水分はこまめに補給し、暑い中無理をせず車や涼しい公共交通機関を使いましょう。歩くなんて頭おかしいです。

それでお目当てのばねを見つけて、意味不明にアクリル板とか結束バンドとかも一緒に買って目的達成。おめでとう、帰りも頑張ってね、と帰りも3キロ歩くわけですね。

外を舐めていました。ここまで来てやっと自身の愚かさを自覚したくらいです。もうほんと、朕のような狭義的な人類は愚かなんでこの世の人類なんてきっと愚かですよ。人類は愚か、もう滅んだ方がいいですよ。

すべてが嫌になってそんなことを考えつつ帰路につきます。朝10時。

疲れたのか急激にゲリラ的に、記録的短時間的空腹が朕を襲う!

朕のお腹は、なぜか知りませんがお腹がすく時はいきなり、それもこの世の終わりみたいな勢いでもう気持ち悪くなって吐きそうになるくらいの空腹をもたらすんですよ。反対に満腹になるときはいきなり、今までは腹4分くらいだったのにいきなり腹10分とかよこしやがってもう気持ち悪くなって吐きそうになるくらいなんですよ。頭おかしい、いや腹に頭はないけど頭おかしいと思うんですけど、とにかくこの氷河期みたいな空腹をどうにかしなければと思ってコンビニとか探します。

しかし現実は非情でありますことに、コンビニはおろか、絶対にバズりそうな小さいスイーツとか出てきそうなカフェの一つもありやしない。朕の町は砂漠でした。

しかし神はこんな朕を見捨てていませんでした。朕が歩いていた広い国道、そこから少し奥に入ったところに回転寿司の看板が、オアシスです。

しかし朕も考えました。こんな平日の朝から、一人で寿司なんて食べていいのだろうか、このまま何か人としてありえないステージに行ってしまうのではないだろうか、しかしこれを逃したらあと2キロは何もない、「オアシス」を目の当たりにしてさらに悪化する空腹、一人で回転寿司に行くことに対していろいろな葛藤がありました。この葛藤の様子をすべて描写していたらたちまち一巻が終わってしまいますから、読者からのクレームが怖い朕は割愛して、回転寿司に入ることにしました。

欲望に負けた。しかし朕の命には代えられないのです。突如襲ってくる殺人的空腹は時に緊急事態を巻き起こすのです。欲望は理性を奪いかねません。このまま2キロもの炎天下を歩く以上は安全に、無理なく帰りましょう。

寿司屋の2重の扉を経た店内は涼しく、このまましばらくゆっくり休憩するにはちょうどよい、朕はそう思って予約機を操作しようとしました。すると、

まだ開店前です。11時からオープン

予約システムの画面には、現実を告げる文章が、無慈悲にも、突きつけるようにしっかりと焼き付いていた。オアシスは蜃気楼だった。

その後のことはショックのあまり覚えていないのですが、近所のマクドナルドで昼食を買って帰りました。このブラックホールみたいな空腹のせいでナゲット15ピースとか調子に乗って買ったけどもちろんいきなり満腹になって吐きそうになるので途中で食べきれませんでした。なんだこれ。


8/19 一言日記


Q. どうして一人称が朕なんですか? A. 自己肯定感を高めるためです。


8/18 テキストサイトDamingleの本名は?職業は?年収は?実はダークウェブ?調べてみました!


この前東京で手に入れたものをプレゼントするって書いたじゃないですか、実は物は3つあって、そのうちの一つは親戚にあげて残りの2つをプレゼントに回す予定だったのですが、昨日親戚に渡しに行ったら、ものの見事に拒絶されてしまいましてね。

ということで読者プレゼントが1つ増えました。現在1名の方が応募されていますが、誰も応募しなかったら全部あげます。取り消しは絶対にできません。

そもそこのサイトって読んでる人いる?ちょっと読んでる人手上げてみて?
うーん、まあまあ?
じゃあその中でこのサイトが面白いと思っている人は?
おぉーう……そう、ですか…

このサイトはちょっと古臭いので、それが悪いのかもしれません。

そういうことで、現代にも通用するサイトに朕なりに考えて生まれ変わってみましょう。

目指せ100万ヒットDamingleビフォー・アフター

1.ダークテーマに対応する

我々が普段使用する電子機器のディスプレイ。かつてはブラウン管が当たり前でしたが、時代が移り変わるにつれ、液晶、プラズマディスプレイといった新たな新技術に移り変わって来ました。

そのような中でも近年あらゆる電子機器の表示ディスプレイとしての採用が顕著になってきたのが、有機ELディスプレイです。

この方式の表示機器の普及とともにあらゆるサイト、アプリケーションに変化をもたらしたのが、ダークテーマです。従来は白色を主体としたデザインが一般的でしたが、長時間の閲覧でも目が疲れない、(有機ELの場合)消費電力の削減が期待される、なんかそれっぽい等の理由から近年はどのサイトも積極的にダークテーマを取り入れた黒・灰色主体のデザインを行うようになっています。特に最近有名な例として、X(旧Twitter)がライトモードの廃止を告知したことが記憶に新しいでしょう。

そこで、そんなトレンドを取り入れることで、当サイトも新たに生まれ変わることにしましょう。






Damingle




これで朕のサイトはダークテーマに対応しました。今とっても見やすくなったデザインが評判を呼び、アクセス数が右肩上がりでしょう。


2.大きくて見やすい画像、文章。

ユニバーサルデザインという考え方があります。古くから我が国では、20歳の健康な若者を基準にして都市、製品を設計しておりました。しかし、時代は流れ日本は次第に高齢化、若者よりも増加した高齢者にも使いやすい設計が求められるようになりました。そこで注目されたのがユニバーサルデザインと呼ばれる設計手法で、これは老若男女問わず誰でも不自由なく使用できるように設計を行うこと、またそのような思想で設計された物のことを言います。

朕のサイトも、高齢者でも楽に閲覧できるようにユニバーサルデザインを取り入れてみましょう。あと長い文章は疲れるのでついでに簡潔にしましょう。

この前、東京にいったんですよ。



でも普通に東京に行っても面白くないじゃないですか。シンカンセンスゴイカタイイスですから。



そこでね、調べたわけですよ。



寝台特急 サンライズ出雲



これなら新幹線の固い椅子で眠れない問題も解決できる!!!!



それで早速予約ですよ。



でも、



つい張り切って出雲市から予約したんです。



朕は、



普通なら



岡山から



乗ればよかったんですけどね。



つまり、



わざわざ出雲市まで行って、



そのまま何もせずにとんぼ返りですからね。



でも、夕方7時前に出て、



翌朝7時過ぎに東京ですから、



なんと12時間も



電車に乗り続ける



こんなにもエキサイティングな乗り物ってなかなかないですよ!



新幹線で岡山に行って、



特急列車で出雲市へ



なんか途中凄く気分が悪くなって



ぐっ
たり



したんですけど、



それでも



後は寝ていればいいわけですから、



朕は早速



コンビニ弁当と



ポテチ



飲み物を買って



乗り込みました。



シャワーカード







始発で売り切れ



ました。



朕は



あらかじめ



販売機の近い



入り口に



並んでいたので



買えました。



そういえば、



並んでたら、



知らない人に



シャワーカードが近い号車は



このあたりかと



聞かれて、



どうやら初めての乗車らしい



いや、



朕も初めて



なんですけど!?





乗ったら



こんな感じです。



朕は、



わくわくして



テンション



爆上がり



そして



ついに列車が



東京に向けて



動き出しました。








!!!!!???!?!??



列車が目の前に!!



ひかれそう!怖い!!!






朕は今ホームより下にいるんですよ、



岡山駅



ここでは、



サンライズのおなじみのイベント



四国方面から来た列車と



朕が今乗ってきた山陰方面の列車が



ここで連結して



1本になって東京に



出発します。



列車はいったん止まって、



ゆっくりと、



あれ?



思ったより速く



結構強い衝撃を感じました。



出発!



ようやく朕も寝ることにしました。



新幹線とは違って、



今日は寝ながら東京へ!



でも、



なんかすさまじく揺れるんです。



寝台列車って



ゆったりしたイメージだったんですが、



この列車は



時速100キロ以上の猛スピードで、



在来線をかっ飛ばす!



あまりにも揺れまくる列車に、



朕は寝るどころか



無事に東京に着けることを



願ったのです。



目が覚めたら



熱海でした。



また乗りたい。



3.amazonのリンク

最後にamazonの商品の購入リンクを貼っておけば、完了です。朕のほしいものリストなのでみんな買ってください。

https://amzn.asia/d/7Qv7J6l

https://amzn.asia/d/e722Joa

https://amzn.asia/d/6kqtTtn


8/17 時間


やっと無理な旅行の悪影響から抜け出す見込みです。この前のヌメリナイトに行った時の無理な旅程によって生活リズムが完全に崩壊してたのですが、なんとか少しずつ戻ってきています。今日はなんと昨日の午後2時から日付をまたいで午前4時まで寝続けて目が覚めました。

なんかずっと夜通しPS3をする夢を見た。でも夢の中でPS3として登場したそれ、完全にどう見てもPS2の薄型なんです。

そんなどうでもいいことはおいておいて、ああこのサイトの日記は全部どうでもいいです、いつもだったら0時から今くらいの時間(午前7時)までずっと日記を書き続けるのですが、いつもいつも夢中で書いてたら時間がかかりすぎて、日記を書き上げる前にパソコンのバッテリーがなくなるんです。

TeraPadでタグ打ちしながら書いていくんですけど、どんだけ時間かかってんだって話ですよ。ほんと、外にも出ずに1日の大部分を日記に費やしていると今日生きたことを日記に書いているのか日記を書くために生きてんのか分からんようになります。

このTeraPad、お気に入りのメモ帳なんですけど、一つ問題があって、それが文字がギザギザになって読みづらいのです。古いソフトを現代の高解像度のパソコンに表示すると解像度が高すぎて上のメニューとかあらゆるUIが小さくなるんですよ。それだと使いづらいことこの上ないので朕はいつも起動設定を変えて高DPI設定にしているのですが、そうすると上記の問題が起こるというわけなんです。

MSゴシックなんてファミコンですよ。ずっと眺めていると目が疲れてきますから。誰かおすすめのフォントを教えてください。件名「Damingleおすすめフォント教える係」、本文にフォントのダウンロードリンク、ハンドルネーム、サイト名を添えて送ってください。番組で紹介されたら何か当たります。

さて話をもどすと、朕の日記はいつも時間がかかって大変なので今日は時短のために過去ログサルベージでもしましょうか。あの日あの頃の思い出の過去日記をリバイバル復活させるこのコーナー、今日は2021年、にんじん教団に寄稿した日記で最も好評だったとされる記事をお送りします。もしも復活させてほしい日記がありましたらメールで受け付けています。件名「Damingleこの日記を復活プロジェクト係」、本文にハンドルネーム、サイト名、日記のタイトルを添えてご応募ください。番組で紹介された方には抽選でヌメリナイトでもらった紙をプレゼント。

今回も例によってインターネットにさらけ出せない内容なので一部リライトの上公開しています。

----------------------------
8月10日 台風一過

タイトル:2ギガのUSBサイダー

 またバイトかよ.いいだろう,夏休みは貴重な稼ぎどきであり,今や何をするにもお金がかかるノーマネーノーライフを体現した現代社会において人生に彩りのひとときを加えるにはまさに絶好のチャンスであるわけだ.つまり連勤などあって当然.ネタの少ない日記だって連勤になっても文句ないのだ.1日に2回も出勤し2回も退勤するエキサイティングで刺激的,バイトとはレジャーなのだ.それらは時間によって大きな変化を見せる.ちょうど日本が属する温帯でも見られる四季の移り変わりのようだ.そんな,1日をまるごと使った風光明媚でいとおかしなバイト生活の先には一体何があったのか.そこで目撃したのは,脳内で音MADがループする,真っ白に燃え尽きた挙動不審な人物の姿だった.


10:00 出勤

 例にもれず,今日も昨日と同じ11:00INだったが,これまた例にもれず天然記念物「50分前集合」を発揮し,意味もなく控室で他の人の雑談を横目にスマホをいじっていた.本当に虚無だった.


11:00 圧倒的単純作業

 今日のポジションは,つまり説明がしにくいが,注文を真っ先に受けて材料を選びパンを焼き,商品をいい感じに途中までつくって終わり.最初から繰り返し.おわかりの通り,すごく単調で,いろいろな意味でハードな仕事になる.注文が全く来ない時間帯では立ち尽くすことしかなく,現在の時間帯のようにクソ忙しいと,超エキサイティング!テスト勉強なんてしなくていいんです.脳内を作業用BGMに切替,淡々と作業を続ける.


12:00 圧倒的単純作業

 今日のポジションは,つまり説明がしにくいが,注文を真っ先に受けて材料を選びパンを焼き,商品をいい感じに途中までつくって終わり.最初から繰り返し.おわかりの通り,すごく単調で,いろいろな意味でハードな仕事になる.注文が全く来ない時間帯では立ち尽くすことしかなく,現在の時間帯のようにクソ忙しいと,超エキサイティング!テスト勉強なんてしなくていいんです.脳内のBGMを流行りのJ-POPにして,淡々と作業を続ける.

-------------------------------
番外編(バイト中に考えたクソコーナー)

対決!!

_人人人人人人人_
>       <
>大明神 VS. 虎<
>       <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

実況「さあやってまいりました正規の大決戦!全人類が待ち望んでいた夢のコラボレーション!興奮と緊張に満ちた禁断の数分間です!!」

「赤コーナー!トォォォォォォラァァァァァァァァァァ!!!」

トラ「ガルルルルr」

「ワアアアアァァァァァァ!!(ヒューヒュー)」

実況「赤コーナーは動物園原産,自然の猛威圧倒的強者のトラ選手.殺意に満ちた厳しい野生の強さを醸し出します!!」


「ティールコーナー!ドゥゥゥゥゥゥゥゥアイミョォォォォォォゥ!オオオオオオォォォォォォォゥゥゥゥゥ!(スーハースーハー)ジィィィィィィィィィィンン!!!!」


実況「おおっとだいじょうぶでしょうか.何度か息継ぎが入りましたが非常に興奮しております!対するティールコーナー大明神選手です.」


実況「さあお互い見合っています.一触即発とはまさにこのことです.私もいささかではありますが,何が起こるのか想像も付きませんから,緊張しております.」

トラ「ガルルルルr」
大明神「戦い方これであってる?」


レフェリー「オンユアマークス!はっけよーい!FIGHT!カーン」

実況「ハジマッタ!オオ!オオ!トラガシカケマス!オソイカカル!イッタ!イッタ!ダイミョウジンセンシュバンジキュウス!ゲンジツハヒジョウデアリマス!!!」

トラ「ガルルルルr」
大明神「くらえ大明神ビーム!!!」


トラ「キャンキャン!!」


カンカンカンカン!!


実況「KO!最後は大明神選手の得意技が炸裂し,相手を一撃で沈めました!」

解説「そーですね.自身の首を外して相手に投げつけて攻撃する,通称大明神ビームですけど,最近はアマチュアの間でもですね,認知されつつある定番技ですが,これが中々侮れないわけですよね!今後の昇進に期待したいところです.」

-------------------------------



12:50 圧倒的単純作業

 このようにして,飲食店の厨房バイトは常に虚無である.ここまで変化がないと短時間であっても辛く,先が長く感じられる.残酷なことにこのバイトは900円を下回る最低賃金である.単純作業を長時間続けるほど他の職との賃金の差は増える一方である.それでももう後には引けない.なぜならこの職場はいつも人手不足でいつかは今日のように誰かが犠牲にならなければいけない.これがこの職場の暗黙のルールだ.

14:00 1回目の退社からの昼食

 私は3時間後再び来る職場をあとに,少々遅い昼食を家でとる.この前やらかして食費を節約する羽目になったことによる,苦渋の選択であった.


17:00 午後の部

 これから21時までラストスパートとなる.今回は残念ながら30分前集合だったので,国が指定する保護対象入りにはならなかったようだ.誠に遺憾であります.


17:45 微妙な立ち位置

 今度もまた昼と同じポジションであったが,忘れないでいただきたい,時間帯による変化のこと.今回は閑散とした時間帯だったので,死ぬほど暇になる.本当に虚無だ.1日の虚無記録を1秒毎に更新しながら,脳内でまたBGMをかける.


19:00 圧倒的単純作業

 今度もまた昼と同じポジションであったが,忘れないでいただきたい,時間帯による変化のこと.今回は閑散とした時間帯だったので,死ぬほど暇になる.本当に虚無だ.1日の虚無記録の更新が止まらない.


------------------------
対決!!

_人人人人人人人人人_
>         <
>大明神 VS. 大明神<
>         <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


実況「さあやってまいりました正規の大決戦!前回から誤字が直ってない時点でコピペが丸わかりだぁぁぁッ!!全人類が待ち望んでいた夢のコラボレーション!興奮と緊張に満ちた禁断の数分間が再び!興奮に包まれた我々の基へ舞い降りて参りました!!!」


「ティールコーナー!ドゥゥゥゥゥゥゥゥアイミョォォォォォォゥ!オオオオオオォォォォォォォゥゥゥゥゥ!(スーハースーハー)ジィィィィィィィィィィンン!!!!」


大明神「ガルルルルr」

「ワアアアアァァァァァァ!!(ヒューヒュー)」


たかし「なあ沙知代,こんなことあっていいのか?」

花子「あっていいわけないでしょジェームズ!!あの大明神が大明神と戦うなんて信じられない!私達は奇跡の瞬間に立ち会えたのよ!!私達ってなんて運がいいのかしら!!」

Michel「steve!聞こえるか!?俺だよ!!俺は今すっごい興奮してるよ!!何故か分かるか?」

steve「へーすごいね俺そういうの興味ないから.ガチャ」


実況「ティールコーナーは前回見事に勝利を収めました,大明神選手!殺意に満ちた厳しい野生の強さを醸し出します!!」


「ティールコーナー!ドゥゥゥゥゥゥゥゥアイミョォォォォォォゥ!オオオオオオォォォォォォォゥゥゥゥゥ!(スーハースーハー)ジィィィィィィィィィィンン!!!!」


実況「対するティールコーナーは前回見事に勝利を収めました,大明神選手!殺意に満ちた厳しい野生の強さを醸し出します!!」


実況「さあお互い見合っています.一触即発とはまさにこのことです.私もいささかではありますが,何が起こるのか想像も付きませんから,緊張しております.」

大明神「ガルルルルr」
大明神「ガルルルルr」


レフェリー「オンユアマークス!はっけよーい!FIGHT!カーン」

実況「これはどうしたことでしょうか!お互い一歩も動きません!」

解説「そーですね.つまり両者一歩も譲らないわけですよね」


大明神「ガルルルルr」
大明神「ガルルルルr」


たかし「おい,何が起こっているんだ!?」

花子「しらないわよ!!」

たかし「おいお前,どういうことなんだ!説明しろ!!」

michel「なんだよ!?急に掴みかかってきて!!お前ら!」
michel1「ペッ」
michel2「ペッ」

花子「ちょっとなによ!私のジェームズに手をだすんじゃねえオラオラ」

実況「ついに熱狂した観衆の間で場外乱闘だッッッ!」

解説「やれやれ!人間の醜いところを高みの見物じゃあああ!!」


(一同の争う声)

たかし「おら!死ね!(ボコボコ)」

花子「おら!おら!(ボコボコ)」

steve「そうだ!お前が死ね!(ボコボコ)」

トラ「ガルルルルr」

michelとmichel1とmichel2「キャンキャン」

実況「世知辛い世の中ですねー」

解説「そうですねー」


花子「おら!おら!内蔵抉り出せ!!!」

たかし「お前なんか今日の夕飯の主役じゃあ!!」

steve「昔からキモいと思ってたんだよ!!1年前のジュース代払え!!!」

たかし「うわ何お前根に持つタイプかよ」

トラ「ガルルルルr」

steve「クソが,クソがクソがクソがクソがクソがクソがクソが!もうたくさんだ!奴隷モーン!」

奴隷もん「出たあ!」

奴隷もん「地球破壊爆弾!!」

たかし「!?やめろ!んなもん使ったら!」

花子「あなたなに考え点の!?やめなさい!」

トラ「キャンキャン!!」

steve「ふん.もう遅い.奴隷もんのひみつ道具で,お前らもろとも木っ端微塵にしてやる!!ヒャハハハハハハハ!!!」

奴隷もん「ブフォwwwこれで僕は未来に帰って豪遊するでござるwww」

花子「なにあいつ.初登場のくせしてちょーキモい.」

たかし「くそ,ここは俺が引き止める!沙知代,お前だけでも生き残れ!!俺はなんとかなるから...!!」

花子「こんどこそやめて!!馬鹿なこといわないで!」

たかし「ほらいけ!時間がないんだ!!早く!!」

花子「ねえやめて!!やめてよ!!!」

たかし「いけっつってんだろ!!ほら」

たかし「うおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!」

花子「いやあああああ!!!!!!」

奴隷もん「起動3秒前」

steve「無理だよ.こいつはおれの言いなり.止めることなんてできやしないんだ.」

たかし「うがあああああああああ!!!!!!」

奴隷もん「2秒前」

たかし「くっそオオオオオオ!!!!!」

奴隷もん「1秒前」

steve「ヒヒ...これで終わりだ.」

たかし「諦めねえ!!俺は諦めねえ!!!!!」

花子「いやああああああああああああ!!!!!」

しんたろう「うんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」



一同「誰だ今の」


奴隷もん「証明書の有効期限切れエラーが発生しました.システムを停止します.」


カンカンカンカン!!
-------------------------------

20:00 何書こうとしたか忘れた

 9割は上のやつのせいだ.

20:30 事件

 これまで通り仕事を続けていた私に,何かが起こった!

 ゴミ変え.そう.店のゴミ箱の袋をすべて交換するわけで,これが本当にやばかった.

控室のゴミ箱を開けた.

溢れてきた.

絶句した.


魔の3段落ち.もちろん手袋はなく,異臭を放つ溢れたゴミを袋に詰めてゆく.なんかいろんなものが相変わらずループしているが,いつもの作業用BGMには心を落ち着かせ,何事にも集中できる効果がある.

「ゴミ帰るだけとか昔の週番でやったこと.超簡単!ゴミ捨てのテスト勉強とか!!」

常に心に2%の余裕.メンタルが潰れてはかなわない.

作業中,誤ってストローの先端に触れた気がした.1.9999%になった気が,した.

「手を洗えばいいんだ!超,簡単.」


20:45 やばい

 店の外のゴミ捨て場.暗い中,蛍光灯の明かりだけが頼りだ.そこに私はいた.そこにはゴミ袋の山,人々の廃棄物である.禍々しい匂いを放っておられる.私に与えられた最後のミッションは1つ.この大量のゴミ袋を,ゴミ袋に詰めることだ.分かれ.伝われ.そして,無言で,メンタルの99%が死んだ,状態が悪くお値段のほうがつけられない私はゴミ袋にゴミ袋を詰めはじめる.大体ゴミ袋にはゴミ袋5個が収容できる.ゴミ袋を詰め放題したら,ガムテープで固定して塊を作る.これを繰り返す.

(超簡単超簡単,超簡単超簡単超簡単超簡単...)

またいつものが始まりつつあるが,続ける.


手が,湿っているのに気づいた.何故か?なぜなら袋が破れていて中身がこぼれていたから.なんとも言えない匂いに辺りが包まれる.

(あああ,超簡単超簡単超簡単超簡単超簡単超簡単)

(チョーチョチョちょーちょーちょー簡単,ちょーちょちょちょー簡単カ・ン・タ・ン)

ついに心が折れた.

そこから記憶がないが,私は地獄の状況をなんとかしたのだろう.例えば大明神ビームとか使ったりして.

----------------------------

うーーーーん、なんだこれ。

物議を醸すことは明らかだな。それでも公開する!朕の黒歴史なんてこうやっていつでも供養してやるんだ。例えば大明神ビームとか使ったりして。


8/16 Love & Destroy


南太平洋の国のカフェと架空の鉄道と当サイトに関係はございません。

朕は鞄にいつも晒し首みたいに最初に破壊したPCのCPUをキーホルダーにしてつけているじゃないですか、それで秋葉原に行ったらですね、現地の人々に笑われるんですよ。

ちょうど信号待ちとかで、まあオノデンのあたりなんかで立って居たら、後ろから何やら二人の話し声が聞こえるんですね。朕は集中してなければ耳がよいのでちょっと聞こえる内容に耳を傾けて見ましたよ。

...
CPU...
クスクス...
デュフフ...

ちょっとなんなんですか、これは。朕なりのセンスとなけなしのファッションなんですよ。クソークソー馬鹿にしやがって。こちとら20年以上前のセレロンやねん。幼い時に近所にハムスターを飼っているお宅があってよくお世話になっていたから家でもハムスターを飼いたいって言ったら母親がそのパソコンをおもむろに起動して、ハムスター 寿命 とかで検索して、ハムスターって3年くらいしか生きられないんだって、かわいそうだねとか朕にとっては返す言葉もないようなことを言われて断られた、懐かしいけどこれは関係ないですね。

ああそうですか、現地人にとってはCPUなんて取るに足らないただの石ですか。クソ!悔しい。そういえばそのあと山手線に乗ってたら突然知らない人からラインをフォローされた通知が来て戦慄した。東京は怖いところだ。

今日は昼食を温めようとしたら電子レンジが壊れました。なんかエラーが出て途中で止まるんですね。運がよければ完走できるんですけど、ここ最近はずっとこの調子ですよ。これはそろそろ壊れるんでしょうね。

実は朕が電子機器を触るとよく不具合が出るのです。今使ってこの文章をムリムリと書いているパソコンですけど、買ったときは何もなかったのに、翌日タッチパッドが利かなくなりましたからね。それは一日かけていろいろやってたら突然治ったんですが、ある日はキーボードが利かなくなってごちゃごちゃ、またある日はWindowsがフリーズ、昨日はエクスプローラか何かがバグってタスクバーとデスクトップのアイコンが無反応、ウィンドウも操作を受け付けないというもうよくわからないバグり方をしましたからね。このサイトとは違ってネタが豊富なんですよ。

スマートフォンを起動したら、なぜか画面左下に黒い●が。何事かと思ったら、内カメラが増殖していました。

朕がスマホを手に持つと、wifiが途切れてつながりにくくなったり、5Gもたまに圏外ですよ。悪ふざけですか。ああ朕の体から電波が出ていてそういう無線通信機器を妨害誰が電波人間ですか。朕が引きこもりがちなのは5GHzだからとかやかましいわ。

最近のトイレの流し台ってセンサーで出る仕様になっているじゃないですか、便利だと思うんですけど、朕がやるとあれたまに永遠に水が止まらない症状がでるんですよ。本当に止まらないんです。もう10分くらいはそこに突っ立って狼狽しておりました。

朕はどっかの日記でも言及した通りロボットの競技、ロボコンに携わっておりましたから、一般に言うものづくりですか、その分野に腰を据えることになっていると思うんですけど、朕は物を作ったことよりも物を破壊したことの方が圧倒的に多いですからね。

同じ部活や研究室で日々様々な物を破壊したり暴走させて破壊神の異名を持つ人に困っているそこの君!安心してくれ給へ、朕の方が壊しているから。

朕が今まで破壊したものを挙げるときりがないのですが、じゃあ朕が今までの中から厳選した魅惑の傑作選をお届けしましょう。


cele selections~【優しい目で】朕はデストロイヤー【息(の根)を止め】~

保育園の時なんですが、朕は年長クラスです。当時は年長のクラス内でクーゲルバーンというピタゴラスイッチを作れるおもちゃがはやっていて、ガキ大将みたいな奴が仕切ってたんです。その日も得意げに装置をくみ上げるガキ大将。機嫌を取らなければ遊びに入れてもらえませんので取り巻きも必死で褒め称えます。なんら変わりのない毎日の光景です。

朕はそのおもちゃがえらく画期的に思えて興味津々でしたが、取り巻きではなかったのでなかなか触れません。しかしその日はたまたま大将と取り巻きのグループが外に遊びに行ったのでそのピタゴラコーナーは無人に。すでに大将が作った装置が完成しておりましたので、試しにビー玉を入れていく朕。最初は作る方に面白さを見出しているのではないかと思っていたのですが、完成品で遊ぶのもなかなか楽しいので、何度も遊んでいました。まあ飽きたので改造しようとか考えるわけです。そして積み木を載せようとする朕。すると教室の入口の方で話し声が。どうやら大将グループが自分の城に凱旋あそばされるご様子。みつかると何かまずいものを感じ取った朕は退散を試みます。

おう、なんだせれろんもやってたか、おいどけ

見つかりました。その瞬間バランスが悪かったのか崩れ去る大将のピタゴラ。瓦解する自身の城を眺めて大将は呆然としておりました。

死刑じゃ~~~~~~!!

ついにやってしまいました。日本では通常刑事裁判を経て刑罰が確定しますが、この教室は大将の治外法権。彼の城では彼のいうことがすべてなのです。取り巻きの幹部クラスの人が2、3人出てきて朕は摘まみだされました。その後から、朕はぼっちです。そうです、大将の死刑とは社会的な死を意味するのでした。

その後、発表会で使う楽器をみんなで自作するというイベントがあり、朕も作っていたのですが、あの時の仕返しかその大将が朕の楽器を作っている途中に突然破壊して材料をすべて取られたので、朕は発表していません。あのクソガキ。

時は流れて小学生。地上波放送がアナログからディジタルに移り変わる頃、朕も笑っていいともで放送が切り替わる瞬間を見ましたよ。でもそうすると困ったのが従来のアナログテレビの処理です。やはり最新の液晶テレビに買い替える人がほとんどですから、液晶テレビに対してはガンコンが使えるくらいしか張り合えないブラウン管のアナログテレビはお払い箱ですよ。

そんな感じで、朕の実家や親戚の家にあった、デスクリムゾンがプレイできそうなテレビたちは、田舎ですから引き取りも面倒くさかったんでしょう。テレビを買い替えてもしばらく放置されておりました。処分方法に困った親戚やじいちゃんは思いついたのです。そうだ、朕に解体させよう。

朕はまだ小学生で、当時ベイブレードが大流行してた時期なんですけど、工作界隈にはフィールドの裏側につけた電磁石をちょうどいいタイミングでオンオフすれば磁石で作ったコマを永遠に回し続ける謎技術が存在するんですよ。その技術をベイブレードに応用すれば朕は世界が取れると思い込んでですね、電磁石永久コマを用いた回転体の開発というテーマで将来のベイブレードでの実用化を目指して研究にいそしんでいたので、まあ明らかに努力の方向が間違っているんですけど、まあ永久コマの応用の前に朕の好奇心が応用されてしまったわけですが、朕は早速実家に向かったのです。

実家に到着すると早速年代物のブラウン管テレビが縁側に鎮座しておりました。ブラウン管テレビは、強い電界を発生させるためにブラウン管のプレートに直流の高電圧2万ボルトくらいを印加して駆動するのですが、そんなことは知らないのでドライバーとペンチを持ってばらしましたよ。基板は記念にもらっておいた。朕の実家は偶然すべてのゴミが可燃ごみなのでどんなゴミも裏の焼却炉で燃やすので、多分残った残骸も全部燃やしたと思う。

その噂を聞きつけた親戚の家でもブラウン管テレビが2台あったみたいで、なんかもう一つはSONYのレトロな小さいテレビだったんですが、どちらも分解しました。もうテレビの分解はなれたものでしょうね。ちなみに2万ボルトは発生していますが、その系統に2万ボルトを蓄えるコンデンサ的なものがないので多分感電しないのでしょう。これも何かの縁ですから、基板はもらっておきました。

VHSって知ってますか。もう古い映像メディアなんですけど、時代遅れでVHSはカビが生えたりして劣化するとのことで、一時期朕の家や実家や親戚の家では古いテープをDVDなりHDDなりに焼きなおすムーブメントがあったのですが、そうするとビデオデッキがどの家でも余るんです。まあ蔵なり納屋があるんで、そこに放り投げておけばよいのですが、なにか家電製品を持って行ってくれそうな人がいたかもしれません。

理科の電気分野の自由研究で参加賞という栄誉ある賞を賜って非常に光栄になっていた朕が実家ご招待。ビデオデッキを解体しました。もちろん実家と親戚で2回です。思い出に基板はもらっておきました。

そのころの朕だって破壊だけではなく製作もしていますよ。蛍光表示管というものがありまして、そのLEDとは違う物に朕は興味津々でした。蛍光表示管を買ってきてちょっと動かしてみようとなったんです。蛍光表示管は電界を発生させるためにプレートに直流の12Vくらい必要なんですが、9Vの電池と3VのCR2032のコイン型電池をつなげればいいと思って早速配線しスイッチON。なかなか点灯しません。配線をどこか間違ったかもしれないもう一回確認してみようとスイッチを切ろうとするや否や、爆発音とともに破裂する蛍光表示管と立て続けに破裂するCR2032。蛍光表示管のガラスとCR2032の中のマンガンの破片、どちらも高く飛び上がり、部屋の天井に突き刺さりました。被害総額は2000円にも上り、当時の朕の経済に大きな打撃を与えることになりましたが、幸いなことに死者、負傷者は一人も出ませんでした。今でも朕の部屋の天井には黒い跡が残っており、この事故のすさまじさ、電源投入前の点検の重要性を後世に物語っています。

そのころ、朕の家では電子レンジと炊飯器を買い替えることになりました。ついでに冷蔵庫も買い替えです。この頃買い替えた電子レンジが今日不具合で壊れたのですが、カラー液晶と大きなタッチパネルを搭載していてあの頃は最新鋭に見えたものです。古くなった炊飯器は何かは分かりませんが張り切った朕が庭でばらばらに分解しました。冷蔵庫はかないませんでした。基板は、内部の時計用電池が残っているために分解して基板だけになってもまだ液晶パネルが点灯しているのが面白かったのでお譲りいただきました。

電子レンジは、内部でマイクロ波を発生させる為の共振器であるマグネトロンに強い電界を発生させるためにプレートに数千ボルトの高電圧が必要なんですが、まあ知らんといった感じで分解ですよ。コンデンサはあるので感電するだろうし死ぬ。基板とマグネトロンと昇圧用のトランスはもらっておきました。

父親の電気シェーバーが壊れました。朕はどうせ捨てるならと分解しましたが、内部が髭にまみれていて気持ち悪かったので全部捨てました。基板はもらわなかった。このあたりからだんだん破壊に目覚めていると思います。

朕の親戚の家にいるおじいちゃんは元理科の教員だったんですよ。その名残か、今でも地元の工作教室の講師を務めるなどご活躍なさっていて、朕が電気系を志すきっかけにもなった程なんですけど、おじいちゃんがDIYである日実験用の電気スタンドみたいなのを自作していたんですね。まあコンセントとスイッチと電球という当時の朕に取ってみてはそんなにたいしたことない仕組みで分解なんてしませんよ。点灯して見たかったのですが、白熱電球がなぜかありません。仕方がないので朕はそのへんにあった豆電球をソケットに挿入。刹那、眩い閃光ですよ。そして家の電気も一斉に消えました。

なんか電気スタンドの方は豆電球がソケットに熱で溶けてくっついており見事に荼毘に付されたご様子でした。その後怒りのアフガンと化したおじいちゃんに烈火のごとく怒られました。基板は、ちょうど不要になった扇風機をおじいちゃんが分解してたのでその基板をもらいました。

朕の家には昔の巨大なビデオカメラがあって、運動会に発表会に大活躍していたのですが、ついに買い替えることになりました。ある日、大雨で小学校が休みになりました。朕はテンションが上がってしまい、その古いほうのビデオカメラを分解してしまいました。基板は、カードサイズの物が三層構造になっていて結構しっかりした作りになっていたことに感動して、もらっておきました。その時の模様は当時の宿題の日記にも書いたのですが最近の大掃除と断捨離で小学生の時の過去ログが消滅してしまいました。

10年後。

朕は立派な学生になりました。それからというもの、パソコンは壊していましたが、それ以外何も破壊しない生活を謳歌しておりました。もう壊さない。

自作のロボットがあります。朕が中学生の時から作ってきた力作です。それがついに完成する日がやってきたのです。「できた」、はんだごてをおき、ドライバーでねじを締める。電池をセットする。

さて、電源を入れます。スイッチオン。

なかなか動きません。配線をどこか間違ったかもしれないもう一回確認してみようとスイッチを切ろうとするや否や、モワーーーと白煙、爆発音とともに破裂する電解コンデンサ。

何時しかの事故で得た教訓、電源を入れる前に確認する大切さ云々はどうした。

-------------

なぜここまで物を壊しているのでしょうか。それはきっと身の回りの物に興味を持ち、仕組みを知りたいという好奇心の現れなんでしょうね。朕は物を大切にしますから、つまり「愛」なんですよ。愛情の裏返しなんですよ。ラブ&デストロイですよ。

日本には古来よりわびさびの文化があると言いますが、特にさび、長く使ったものは経年により欠けたり汚れるなどしますが、そういった変化を、劣化ではなく美しさだと肯定的にとらえるのです。これは日本人には物を大切にする文化があるということと言えるのではないでしょうか。

近年は大量生産、大量消費社会であるために、その弊害として様々な環境問題がさけばれています。競争が苛烈なスマートフォンは新機種が1年ごとに発表され、まだ使える古い機種は大量に廃棄されています。今こそ人類は一度冷静に立ち止まり、次世代の社会への転換を考えるべき時代ではないのでしょうか。

さあ、皆さんは物を大切に長く使いましょう。(マグネトロンとインバーターを取り出しながら)


8/15 休憩


ちょっと一休み。

狂ったように毎日更新を突っ走ってる今日この頃なんですが、朕は最近夜中に起きだしておもむろに文章を書く。午後になってサイトを更新して寝るという毎日です。日没に起きて日の出とともに寝るという点では非常に規則正しい生活を送っています。

朕のきょうだいも夏休みだというのに一貫して規則正しい生活を謳歌しておりまして、朕がそれくらいの年齢のころは小学生ですから規則正しい生活なんて所詮建前で当たり前のように昼まで寝てましたからね。でも朕のきょうだいは規則正しい生活とは言っても朝に起きて夜に寝るという朕とは全くの真逆の生活なんですよね。分かり合えそうにない。

生きている時間帯が違うので家族なのになかなか顔を見かけることはないのですが、たまに奇跡、魔の時刻表トリックみたいなことが起きると顔を合わせることがあったりして、そのたびに朕はさげすむような目で見られています。どうやら普段太陽の下で生活する人種にとっては朕のような日陰者は劣等種とでも言いたいのでしょうか。

いいえ、今こそその疑念を晴らすべきです。朕はこれでも規則正しい生活を送っているのですから、ただ生活リズムの位相がπ/2違うだけなのに、妹がサインなら朕はコサインなのにどうしてそんなに厄介者みたいにされなきゃいけないんですか。小学生を経験した人なら分かると思いますが、夏休みの小学生には「夏休みの友」みたいな「きわめる夏」みたいななめ腐ったような問題集が宿題として課されるわけなんです。その問題集の付録としてよく、「わくわく日記」みたいなこれまた舐めてんのかって名前の日記が同梱されているんですね。その日記では毎日1行ずつ一言でその日の出来事を書かなければならないというあるテキスト的なものをやっているサイト的な人に取っては難解な内容なんですが、それの末尾にですね、見つけたんですよ。

「1日のタイムテーブル」

ここで毎日の標準的な過ごし方を定義しているわけですが、これが普段規則正しくない人に取ってはなかなか書けない。小学生の朕みたいに書いたとしても普段の生活から一瞬でばれてしまう、この表を簡単に埋められるかどうかでその人の生活の程度が知れるのです。

朕は何度も言っているように、ただ逆になっているだけで、規則正しいことには変わりありませんから、埋めることは楽勝なはずです。そうです、きょうだいは知らないだけなのですよ。知らない、何しているのか分からない。でも自分と違う、そうだ、あいつはダメな奴に違いがない。そんなだけのことなんです。誤解を晴らすことは簡単です。朕もその表を埋めてやればいいのです。そうすればきょうだいにも分かってもらえると思います。

早速その表を見て朕がいかに普段なんか凄い規則的で、東海道新幹線の如くスマートな生活を送っているかを説明しようとしましたところ、

5時から22時までしか記録できないようになっていました。

おかしい、なんでこうなりますか。これでは朕が最も活動している時間帯が空白ではありませんか。なんなんですか。でも苦し紛れに就寝する時間は説明できるので、就寝の時間だけ書き込んでみたところ、見事に表の大部分が「寝る時間」で埋まってしまい、結局普段から寝ているだけの与太郎というレッテルを賜り申し上げ候。

こんなのってありませんよ。悔しいです。朕のような夜型に対する印象操作ですからね。文部科学省か教育委員会か知りませんが、0時から24時まで記録できる表を作るべきです。

そうでなければ朕の生活は普段から不規則極まりない、走るスラム街の如く荒んだ生活と思われてしまいますから。

ここまでぶっ通しで日記を書いているので、そろそろ今日はお休みの回にしようと思います。皆さんお待ちかね、過去ログサルベージがやってきました。

今日は中学校のころの話をつづったものですね。過去ログサルベージで復活させてほしい回はまだまだ募集していますから、ご応募お待ちしていまーす。

--------------
ハンドルネーム、サイト名(あれば)、復活させてほしい回

アドレス:サイト上部のメニューから
メールタイトル:Damingle「あの過去ログは今」係
--------------

※作成された時代背景の状況から、現代の価値観、社会通念上あわない表現等がございますので、可能な限り修正した版をお届けします。なんかまたリライトに近いことになりそう。

8/8 霧

タイトル:TJF(最強戦士編)

 J地区中学生包括的協力連携同盟機関(TJF)は,この地区の中学生の連携強化及び士気向上の便宜化を図るために1993年に軍直轄組織として設立された組織だ.同組織の所有する本拠地である中学校は当初より治外法権が適用され,戦闘員として凶暴化した生徒による事実上の支配が行われていた.この地区の中学生は強制的に加入するため,「力」と「暴力」が物を言う弱肉強食の領域に足を踏み入れては最後,戻ってくることはなかった.そこでは,組員の年齢別に1~3でランクが分けられ,それぞれ6時間に及ぶ拘束時間が設けられた上で教官による鍛錬及び拷問が繰り広げられた.また,ランク内に,多くの区分けが存在しており同ランク同士であっても拘束時間内はそれぞれの領域への立ち入りが厳しく制限された.これらの区分けは単なる階級などではなく,毎年組員の士気が高まる10月のある1日だけ行われる,「殺し合い」によって順位を決めることが通例だ.つまり,この時期は,7つに別れて戦う中で,ランクの低い弱者が高ランクの階級に直接教わる事ができる貴重な日だ.

 しかし,組員自治のなか厳しいカースト制が敷かれた中での生活は下流階級の者にとって困難を極めた.サバイバルに失敗したものの運命は様々だ.即座に人権を剥奪されサンドバッグと化す者,精神的攻撃によって心を閉ざす者,生物兵器に改造され忌み嫌われる存在となった者,あるいは,そのすべて.私は,そんなTJFに過去所属していた.そして日々目の前でそのように犠牲となってゆく者を何人もこの目で見てきた.

 最上階級に位置するものは誰か.それは,喧嘩の絶えない無法地帯において皮肉にも,戦闘に長けた者ではなかった.一人の女子生徒,「H.K.」.彼女は会社経営者の一族.金に物を言わせそのようなツワモノをまとめ上げ,玉座に君臨していた.そして,今回の那覇市(注:「話」の誤記)の中で彼女とその取り巻きが大活躍!!!

...することは無い.

--------------
戦いの記録は,ブルーレイ版・「TJF ~最強との決戦」を御覧ください
--------------


 TJF内に設けられた公認の有志連合「科学技術部」.そこは,戦いに破れ,落ちこぼれる運命にあったものが集う,たまり場と化していた.部室は毎日のように人気がなく,部に対しての外部の生徒からの評判は芳しくなかった.そして,部活勧誘期間である今日もまた,新たに入部を希望するものが,金工室の扉を叩く.

 「J」,「カビゴン」,「せれ」,「レーダースレーザー」,「匠」,「マッハ」という,呼称に統一感というものが微塵も感じられないこれらの生徒こそが,今回の犠牲者だ.殆どがH.K.と同じクラスであったために,いつも日常的に彼女やその手先にやられているのだろうか表情は重い.苦しみからの開放を求めて,このような部に「オアシス」を求めたのだろうか.


-----------------------------------


2 年 後

(この間,「カビゴン」,「匠」,「マッハ」は哀れにも脱落し,今まで目立たぬ存在だった「せれ」がちょっとここには書けない政治力で部員の8割くらいいた幽霊部員を全員園芸部に飛ばしたことで急速に地位を伸ばし,部長に,友人だった「J」が副部長となる,とんでもない急展開が起こるが,書かない)


------------------------------------


 さて,科学技術部略して鍵部も今日も平和だ.後輩と,2人の3年生含め,所属する全員何かしらズレていたがそれでもいい感じに協力したり競いながらも和気あいあいと活動を行っていた.その様子はまさしく荒れていた中学の中のオアシスといったところだ.

 すると,勧誘シーズンでもないのに珍しくドアが叩かれた.誰か.Jが扉を開けると(ドアレールが緩かったので常に半開だったが),そこには隣の木工室を活動拠点とする演劇部のアウトロー「いっちー」が.部を見学したいと言い出すのだ.これは何事だろうか.まあ適当に中に入れ,放っておいた.

 んで,いつもどおり壁に立て掛けられていた10cm四方はあろうかという角材で武装して戦ったり,部内で流行っていた俺考案のロボットが戦う競技に興じたりしつつ横目で珍しい見学者を見てみると,万力の方で何やら作業中のようだ.危険な香りがするがそんなことを見ていたらたちまち負けるのですぐに向き直り,中二病を患っていた後輩のロボット「弁慶」「武蔵」「藤浪」を,Jの「暴走君」と自分の「1605」「1803」号機で迎え討つ.「1605」「1803」は現在の最新型「2007」とは比較にならない性能ではあったが,相手の中二病全開3兄弟とは互角に戦うことを可能としていた.名前を戦艦からとってつけた(本人談)と言われるそのロボットたちを1803の強力なアームで車輪ごと持ち上げ無慈悲に机の下へ落とす頃には,いっちーが満足気に試合の様を眺めていた.一体彼は何を作ったのやら.

「せれろん,これでちょっと戦ってくるよ」


彼にはどうやら,「倒すべき敵」がいるようだ.


 彼の手に握られていたもの,それは「ナイフ」だった.それも,折れて不要になっていた小型の鋸の刃を削り,これまた最初から不要であった木製のなんかの柄にしっかり固定した,お手製のものだった.いきなり訪ねてきて最初にこれを作るなど,狂っている.さすがこの中学だ.ここでは暴力が公用語なのである.


「なんか人を刺したくなってきたわ!!いってくる!」


そう言い終わらないうちに彼は走り出した!燃え盛る闘志を胸に,敵への憎しみを抱き,そしてそれをナイフが増強し,さらなる闘志に!!まさに今の彼は闘志の永久機関!!国連も世界の研究者も大注目!!殺意に染まったその彼を,止められるやつはもういない!!

彼の走っていった先は,発声練習真っ只中の演劇部のいる木工室.そうか,今の演劇部は何か切迫した危機が迫っていて,彼は自らのそのてで,愛する部活のために体を張って戦うのか.そんないっちーの部活にかける情熱と思い,プロとしての魂にJとともに感動していた.

---------
「フハハハハハ!部長の命は貰った!この俺が次期部長になるんだよォ!!!」

部長の首にカッターナイフをかざす不届き者.命を助けたければ全力で声を出せと条件を出し,部員は必死に従っている.しかし,これらはこの不届き者の策略に過ぎない.この間にも部長を殺し,その悲鳴をかき消すための「アリバイ作り」に部員を利用しようと嵌めたのだ.そんなやつは許さない.そして彼は勇敢にも危険に戦いを挑むのだ.正々堂々と,お互いのプライドをかけて!
---------

そんなイメージが浮かんだ.そして直後,


「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!」


彼が雄叫びを上げながら木工室に突撃すると同時に,発声練習は悲鳴に変わった.隣から聞こえる断末魔,イッチーの追い回す声,大勢の人がドタバタ走り回る音,「なにやってんの!?やめて!!やめてよ!!!」とヒステリックな涙声もまじり,それを聞きながら呆然と立ち尽くすJとせれ.


「ギャアアアアアア!!!」

「オリャアアアアアア!!!!」


「ドタドタ」「ドカン」「バタン」


しばらくすると,叫び声は全員の説教に変わった.


彼は,残念ながら勝負に破れたようだ.しかし,それでも果敢に立ち向かった彼はとても勇敢で,世界の誰よりも強かった.彼はまさにヒーロー,彼こそが真のヒーローだったのだ.


後日,奇跡的に一命をとりとめた彼に,あのときのナイフはどうしたのかと聞くと,

「ああ,あれは帰りにどっかの道端に捨ててきた」

伝説の剣は,今もどこかしらで勇者を待っている.

終わり

-------------------
広告
代打日記募集中です

文章であればとにかく可能!日記でもポエムでも!画像も対応します。

HTMLの改行タグが入っているとなお助かります。あなたの日記で朕をお助けしてみませんか。助けてください本当に。

サイトに掲載された方にはジュースをおごります。

応募方法

メールから、ハンドルネーム、サイト名、文章の本文(添付ファイル可)を添えて、Damingle代打日記係まで。ご応募お待ちしております。

※過激すぎると修正やぼかしがかかります。
-------------------

8/14 長文は嫌われる


このサイトの文章長いでしょう。こう書くとこんな日記なんかよりもはるかに長い小説とかを書いてるなんかあれな人から、「拙者の方が長いでござるwwwwこんな駄文短文拙者の足元にも及ばないでござるwwww出直してwwwまいれwwww」とか言われかねませんから予防線を貼りますけど、じゃあX(旧Twitter)を基準に話しましょう。Twitter(旧X)の1Xの最大文字数制限は140文字ですよ。これは140文字を超える文章は長文として扱っお前いま調べたら10000文字じゃねえかふざっけんなこの野郎。

わたくしのホームページは1Xートにも満たないちょっとした日記をほぼ日更新しています♪短くて気軽に読めますからどうぞご覧あそばせ♪

朕の文章は普通に書いたとしても無駄に長くなってしまうのです。このサイトの日記や記事はすべて話し言葉で自然体で書いていますから、余計にそう感じてしまいます。多分余計なものが多いんじゃないでしょうかね。

ほら、あの行間空けまくって、「ぱくたそ」の画像を横幅いっぱいに表示して、ラストはいかがでしたでしょうかで締めくくる、あのカスみたいな腹立つブログあるじゃないですか。最新のAIを駆使したりして朕の文章から余計な物を取り去ったらDamingleなんてそんな感じになるんじゃないですかと思うんですけど、いかがでしょうか。

そんな感じで、日ごろから長い文章を書いて企業とかにも出すエントリーシートもガクチカも長所短所もすべての質問を足りなくなって文字数ぴったりで埋めてくる朕なんですけど、別に長文はいいことではないんです。

ガチのライターや文豪の文章とは違って朕の文章はただ単に長いだけですから、結局言いたいことが伝わりにくいんです。そもそも意見は簡潔に言いたい。非効率です。

さらに、TPOってあるでしょ、日記はともかく、日ごろのコミュニケーションがすべて長文だったらどうですか、疲れるでしょう。朕のような文章はただの長文癖で書いてるだけで、日常生活におかれましてはストレスを与える存在でしかないのです。

クイズコーナー
-------------------
ここで長い文章を読み飛ばしてるキミ!クイズにチャレンジだ!答えはDamingleの中にあるぞ!全問正解者は総額6.2億の豪華景品を手に入れるビッグチャンス!

Q.1 朕が秋葉原に行こうとして間違えてたどり着いた駅は?

Q.2 朕の最近の自転車に関する悩みは?

Q.3 2021年に没にしたにんじん国際連合とダミーン同盟の間で世界を二分し巻き込みながら247年に渡って続いたエミュー戦争をきっかけに出会った若い男女の恋愛を描く小説「a.txt」をコピペしたときの作者の気持ちを書きなさい。

Q.4 朕が破壊したパソコンの台数は?(公称値)

Q.5 このサイト上で、celeが自虐表現を使った回数は?

正解数
・5問正解
おめでとうございます!あなたには豪華景品を手に入れる権利があります。豪華景品は各自でお買い求めください。

・3~4問
いつもご愛読いただきありがとうございます。

・1~2問
つまらなくて悪かったな。

・1問未満
「いつも文章がないほうを読んでます!」
すみません。それはこのサイトのメインコンテンツではないようです。
でも今日は特別にそんなあなたの為に書いてきました。お納めください。
クリックで表示
-------------------

では、長文が困る日常の例をここですべてあげると枚挙にいとまがありません。ここでは朕が今までのなかから厳選した魅惑の傑作選をお届けしましょう。

cele Selections~THE LOOOOOOONG WRITING NIGHTMARE

みなさんデジタルネイティブならクラスラインにはご参加あそばされていることでしょう。学生の青春かおるクラスライン。特に事情がなければ、教室の全員が参加して雑談や連絡、そこでは和気あいあいとした空気感が流れ、クラスは一致団結。燃えろ!1組ファイト!

とまあそんな感じでしょうか。朕も1年生、入学して間もない頃に当たり前のようにクラスラインが作られ、誘われて、スマホを手に入れてテンションが観測不能領域でしたから、もちろん参加しました。

とても嬉しかったんでしょうね、中学では、始業のチャイムがなるまでに着席する着ベルを徹底していて守らないと殺される学校でしたから、授業直前に急いで朕の席に向かったら隣のクラスの西町君(仮名/不良)が座っていたので席を空けてほしいとお願いしたらキレて、は?こいつマジきもくね?マジきもい、って大声でのたまふ大騒ぎ、人皆集めて酒池肉林、庇ひたる者おらず、朕、天に泣けども天言はず、地に叫べども地も聞かず、その様子背水の陣とあってはいとあはれなり。という、清少納言ならいとわろしと当時の日記にしたためるくらい朕はオワコンでしたので、まずは大きな進歩です。

よし、そうときたら全力で仲よくしよう!これからは平和の時代だ!

でも対人恐怖症とまでは行きませんが人が怖い朕のコミュ障ですよ、またハッピーセットとか言われだしたらどうするんですか。でも無視をするわけには行かない。でも朕には新たなるコミュニケーションツールがあるじゃないですか、スマートフォンですよ。今しがた参加したクラスラインのグループならまだトラウマはない。ともなれば無敵ですからね。

じゃあクラスラインでクラスを盛り上げよう!ラインでクラスを元気に!とか思うわけですね。
ちょっとええか、自分そうゆうとこやで。

しばらくの間はクラスラインはそれこそ和気あいあいと、いろいろな話題が。朕ももちろん積極的に会話に参加し、今では「ないわーw」とかほんと、殺したくなるようなリプライもしてましたわ。

それからもクラスラインは何不自由なく進行し、「一致団結!笑顔の2組」みたいな感じで数か月が経過しました。

朕は今まで、クラスTシャツの絵柄の案を一緒に考えたり、まあ朕が出したデザイン、それは基板CADのスクショをTシャツに張り付けるとかいうちょっとどうかしているとしか思えない前衛的なデザインでお蔵入りになったんですが、それくらいにはクラスに参加してたんですね。でもある日クラスラインで事件が起こります。

cele「俺はー...」

誰か「【速報】cele君俺と言ってしまう」

スレが立ちました。

なんと俺の話題になってしまったのです。どうすればいいのでしょう。今だったら、自分ら人の発言一ついちいち揚げ足取ってるんとちゃうぞアホンダラ〇すぞアホンダラなどと小粋なジョークを挟んだりしてお茶を濁す朕ですが、このころは真面目ですから、なんとかしてこの話題でクラスラインを盛り上げなければなりません。でもどうすればいいか分かりません。パニックでテンパってシュラバラバンバ。こんな時こそ人はすごい生命力を発揮します。神は我々に乗り越えられる試練しか与えないみたいな言葉がありますが、やはり人はピンチになるともう死ぬ気で克服しようとするわけで、まさにその様は「死ね、さもなくば乗り越えろ」、ってこれは別サイト様のお言葉です失礼しました。とまあ全力でこの話題を盛り上げるために考えましたよ。

それで得た結論は、一人称をごちゃまぜにして笑いを取ろう

一体なに考えたらこんなことになるのか分かりませんが、とにかくそんな感じで、一人称俺を使っただけで話題になるなら複数の異なる一人称を使い分ければもう天才やー

でも難しいんです。複数の一人称を含める文章ですから、張り切って考えましたが結局長くなってしまいました。

-----------------------
私そろそろ寝ようかなー
そういえば俺便秘なのに最近うんこがよう出るようになって体おかしいな病気かな
なんとつまり我の便秘治ったのか!よかったよかった
でも毎日トイレに行くのすごく面倒くさいなー僕の体はまさに不便なんちゃって
そんなクソみたいな、ああ失礼、そうだ明日の宿題やってないしまったあたい困った

-----------------------

みたいな感じですよ。偉い人の話みたいに厳かに静まり返るクラスライン。誰かタイムマシンを使って過去に行って朕の両親が出会うのを全力で阻止してはくれませんか。

しかしあたいとクラスメートの絆です。そう簡単には切れません。この時点ではまだまだ一過性の問題、若いですから、スマホ使いだしたばかりどころか3年ぶりに人と話し出してるわけですから、仏の顔も三度ですから、その後も朕は良きに計らってアンニュイな感じで過ごしておりました。

またある日、クラスラインをさらなる災難が襲う!

誰か「ファイルを送信しました。」

って突然ワードの生ファイルが添付されてきたことがあったんです。ちなみにtempfileと添付ファイルって凄い神秘を感じるほど奇跡の一致だと思いません?まあ英語の方は一時ファイルtemporaryの意味で微妙に違うんですけど。

突然クラスラインに送られてきたファイル。気になるじゃないですか。朕も興味津々といった様子で開きましたよ。そしたらそれ、自作の詩(長文)でした。震えました。朕のスラム街みたいな文章では到底表せない、西東京の住宅地のような理路整然とした長文がそこにはあったのです。パソコン(HP Elitebook820 G2)の画面に表示された文章を眺めながら思いました。凄いライバルが出現したと。

朕は対抗心を燃やしましたよ。このような文章を書けるなんて、もうこの時点でクラスラインを盛り上げようなどといった高尚な考えそっちのけで朕も考えましたよ。

詩のレビュー

もう長文には長文をぶつけるしかありません。文章の戦い。コミュ力小学生以下未就学児の朕は文章を書くことしかできません。しかし朕にはこういった小説や詩を書くための専用独自設計チップなど載っていませんから、詩ではお話になりません。そこで、レビューですよ。感想なら朕でも書けますよ。これしかない。やるしかない。

---------------------
このポエムは多感な若者の間柄で起こるある状態に対する皮肉、さらにはその状態を引き起こす原因となりうる現代の画一的な教育体制への問題提起を狙った社会的な意味が込められていると解釈できる。

この詩は、日常の人間関係におけるある種のいびつな関係、自身と他人の認識の乖離により表面上は成立しているように思える関係、それに対して当事者の視点で心情と葛藤が述べられるという形式となっている。

文中から冒頭を引用すると、

『どんな顔をすればいいんだろう?
最初は笑い事で済ませれる言葉だった。
皆が笑っていたので、私もソレを咎めることなく一緒になって笑った。ちょっとヤメテヨー、何て言いながら。』


1行目は後の伏線となる。この冒頭部分は読者によって解釈が分かれており、その解釈によって後の印象に大きな影響を与える。直接の言及はなされていないものの主人公は多数のコミュニティに属しており、その中で「いじめ」に当たる何らかの嘲笑を受けている、もしくは「いじめ」を行う立場の派閥に属しており、『ちょっとヤメテヨー』と言いながら咎めつつも、結局のところは見て見ぬふりをしている状態である、と大まかに解釈される。いずれにせよ、主人公は現在のコミュニティに疑問を抱きつつも『一緒になって笑った。』ことでやり過ごしている。

そもそも日本人は社会性を重視する傾向にある民族である。そのため誰かがやっている、みんなやっている、みんなが読者プレゼントに応募しているから、といった事象に対して心理的に影響されやすい。裏を返せばそのように集団に反する者は異端として村八分とされるなど、集団としての立場は著しく不利となってしまうのである。主人公もまた、そのような不利益を恐れて、「悪いこと」だと分かっていても、自分自身の立場を守るためについ保身に走ってしまったのである。

しかし、主人公がその現状から目を背けることができず、

『一度、私は泣いた。目に小粒の涙を浮かべた。目を閉じると、頬を零れ落ちる温かみを帯びたソレ。ソレは確かに涙だった。』


この涙は、主人公自身がかけられた心無い言葉に対する悲しみか、それとも現状を打破できない自身に対するやるせなさ、無力感だろうか。いずれにせよ、日本社会における集団の強さ、個人の弱さに対する皮肉である。

そうして主人公は集団として個を殺し、『居場所』を求めて集団に徹することになる。時には血反吐を吐き、泥水をすするような思いをし、ひそかに泣く。それでも主人公は『道化師』であることしかできないのである。そうして笑顔である主人公はまさに『笑顔の仮面』をかぶっている。

このポエムは2ページ目の1行目で以下のように締められている。ページの1行目で終わることによって、読み手の心情に余韻を残し、その後の考察につなげる効果を狙ったものと思われる。

『私の笑顔の仮面がそろそろ壊れてしまいそうだ。』


さて、この主人公が葛藤の堂々巡りを抜け出し、次の段階に進むには、仮面を壊し、どのような顔をすればいいのだろうか。

---------------------
まあ当時のログが残っていないのでもう一回その詩を読み返して今全部考えたものなんですけど、おおむね似たような感じですよ。上のような文章を丸々クラスラインにアップですよ。

がやがやしていたのが、急に静まり返る様を、「霊が通る」と言いますが、霊が通ったようにひんやり静まり返るクラスライン。幽霊が出ると噂の山奥にある廃トンネルの方がまだうるさい。

朕は思いました。ああ、この空気、終わったな。

朕のクラスラインはこれ以降ずっとお通夜ムードとなっています。Has been otsuyaed.

いや、まだ希望を捨ててはいけない。実は朕のクラスラインには裏があっとのだ!

実はまだ裏があったのです。正確にはちょっと違うのですが、とにかくクラスラインがなんか話しづらいムード、otsuyaedなので自然に形成されたグループがあって、そこが実質的なクラスラインとして機能していました。そしてそこになぜか朕がまだいたのです。

表では失敗した。この時点で失敗に厳しい日本社会に対する皮肉を込めたポエムを書いてもいいくらいなんですけど、いや朕が悪いですね。これからは裏、アングラで盛り上げていくぞと意気込むわけです。

このグループは嘘みたいに活発でした。裏という特殊な境遇がそうさせるのか知りませんが、情報交換、課題やレポートの融通、雑談などなど、まさに「笑顔!協力!元気の3組」みたいな感じですよ。

そんな感じで裏クラスラインライフを過ごしてました。きわめてアンニュイな感じで。

そしたらあんた、WEBサイトを開設するって人が現れまして、当時は衝撃でした。

WEBサイトを持つなんて夢のようで信じられなかったのです。そこで、明治時代わざわざ近くのポストから自分宛てに手紙を送る人みたいに興味本位で覗いてみました。なんだろうか、今はそのサイトはドメインの失効によって荼毘に付されてしまったのであまり記憶がないのですが、確かにんじん教団みたいな感じだったと思います。

しかし、そのサイトは開設されて間もないのでさみしいんですよ。なんとか盛り上げようと思って、当時そのサイトが推奨してたやり方、クエリ文字列という仕組みがURLには備わっているのですが、URLの末尾に任意の文字列を書くことでログを通して文章を送れるんですね、そうしてコメントを募集していましたから、早速応援をかねてメッセージを送ります。なんかこの話前に書いたような気がしますが気のせいです。あの人も気のせいだと言っています。あなただけですからね。

そして定期的にメッセージを送っておりましたところ、サイトの更新が止まりました。

おお、また朕の文章が悲劇を、とはなりません。更新が止まってしまったなら、朕が代わりに更新すればよいのです。朕はライターではないのですが、勝手に外部ライターを名乗り出てサイトに載せる記事を寄稿しつづけました。思えばこれが初めに朕の文章がネット空間に進出した瞬間でした。このときはゴーストライターでした。

それ自体はよかったのです。この後の過ちに比べれば。

朕は結構自分が書いた文章を読んでて、Damingleに書いた時なんて自分で5回くらいは読み返してますからね。サイトに寄稿した文章も公開が待ち遠しくてたまらないのです。

そうだ、裏クラスラインがあるじゃないか。

そう思って、何を思ったかサイトに寄稿する記事を裏ラインにも並行して連載し始めたのです。つまり裏クラスライン、めんどくさいので略しますが裏インに参加している人にとっては突然、ほぼ毎日の勢いでわけのわからない文章、それも長文が送りつけられることになってしまいました。

その文章はこのサイトの過去ログですので、どれだけの長文か。

そうして毎日長文を送りつけていたところ、加えて朕がラインアカウントをツールとか駆使して自動応答BOTにする方法を思いついたとかなんとかでその自動化の研究も裏インでしていて自動生成の長文も送っていたところ、ついに裏インも荼毘に付されました。授業中もそれくらい静かだったらいいのに。

なんか8/10の日記が一番好評だった覚えがあるのでいつかサルベージするね。

こうなったらまたクラスラインを盛り上げるしかない。

そう思ったんでしょうか、再びクラスラインに悲劇の舞台は移されることになってしまったのです。誰か朕の迷える魂に神の祝福があらんことを願ってください。

それでは、朕の恥をさらすタイムがやってきました。このパソコンの奥底にそれは眠ります。「黒歴史」というフォルダが作られていて、このサイトの過去ログとかにんじん教団の過去ログとかが眠る結構混沌なるカオスなのですが、実はそこのフォルダとは別に、朕でもいまだに見ることができない最強の文章が存在します。それが、朕がクラスラインを盛り上げるために書いた新年の挨拶です。

さ、行きます。この文章は非常に危険ですから、もしかしたらこの日記を最後に朕は失踪して、Damingleの更新は永久に止まってしまう可能性すらありうるのです。心してみてください。見ないほうがいいです。

------------------

あけましておめでとうございます.
2022年最新版でございます.
 この頃(去年),私の送信する長文が場(ここのことな)の空気を冷やしているために,クラス内のコミュニケーションを著しく阻害し,それによってクラス内の分断,細分化を引き起こしているのではないかという意見を人伝いで聞きまして,なるほどこれは反省だと思わんこともなかったんで,お詫びします.すみません.これからは長くても原稿用紙1枚くらいで許してください.でも~,それはあくまで噂であって,別にそれを証明するデータがあるわけでもないわけでして,私にとってはいささか信じがたい俗説の一つに過ぎないわけだ.そもそも長文なんてたまにしか送らないし,なんならWordファイルを送ってくるヤバイやつのほうがやばかったし,何なんでしょうね~.
 さて,そちらは誰かからクリスマスプレゼントはもらいましたか?私はなんかそれっぽい包に入れられた,中古のipad miniの本体を渡されたのですが,これはクリスマスプレゼントなんでしょうか.否であってほしい...
 中古ですよ!!しかも初代モデルですよ!!!私Lightningケーブル1本も持ってないんですけど!!!!(泣)
 どうしろとって感じですね.まあ多分分解しろよってことだろう.私へのプレゼントはゴミでも良いのかい.そういう認識なのかい.まあいいや.お年玉一杯集めて最新のipad mini 6でも買おうっと.

というわけでことよろ.ただし(この内容は伏せます)

------------------

cele shine!

これで分かりましたか。朕の長文は常に悲劇なのです。この今書いている日記もつまらないと思います。分かったならこれからも読んでください。そうして朕の将来の黒歴史にあなたも含まれるといいさ。

ああ、クラスライン?もうクラスラインなんて過去の話です。

私たちは、もうクラスラインではないのです。まるで京都の朝のように、静かで、肌寒く、変わらない風景がそこにあるだけなのですから。


8/13 東京で手に入れたもの読者プレゼントのコーナー


いやはや皆の衆、更新が遅れてすまなかった。

一部の身内しか読んでいないのに、こんなこと書いてたら黒歴史になってしまう。

さすがに当日更新は無理があったので、今度はもっとゆったり優雅に余裕を持った旅行スケジュールにしたいところ。

と、いうことで、遅れてた更新を終えて疲れているのにまた今日も更新します。

それにしても前の日記の最後のオチはひどかったね。もう平成も35年という時にあってフォント弄りとは。そして誰のネタなんだろうか。

さて、読者プレゼントのコーナー!普段読んでくれてる読者に特別大サービス!

プレゼントの内容は絶対に秘密ですので、変に期待したり勘ぐったりしないように、こちらは弱小サイトなんで、総額6億とか無理だから。

応募方法

メールから、以下の内容を添えて、一人何口でも応募可能。
・件名:Damingle読者プレゼント2023夏係
・ハンドルネーム、サイト名

応募資格

・身内

注意事項

・応募資格に該当する人は絶対に応募してください。倍率が1を割ります。
・住所などの個人情報は書かないでください。
・当選者にはこちらから返信します。

応募期限

・8月26日


8/12 ヌメリナイト2023会場レポート


この前も触れたと思いますが、このサイトが原因は不明ですがgoogleに発見されるという悲劇が起こったのが8月の初めのことでした。こんなサイトでも読んでくれる一部の読者の皆さんの為にURLだけを配って公開する方式にしようと思っていた私にとっては相当痛手だったんですよ。

そこで対抗策としてBASIC認証をつけたりしたんですが、そうなると検索結果に表示される情報がずっと古いままなんですね。最終更新日は7/31です。とかずっとそのままになるんです。

初めのほうはURLを手打ちする手間が省けて結果的に便利いいじゃんと思って今は管理人自らgoogle検索からアクセスするようになりました。でもいつも気になるじゃないですか。何がって?ほら、

Damingleはリンクフリーのダークウェブです。

やめてくれい。

朕は別に存在自体が黒歴史なんで、100歩譲ってこんな普通の人なら耐えられず発狂したくなるような古い情報を出されてもいいですよ。でも天下のGoogleやYahooですよ。風のうわさでこのサイトを耳にして、ちょっと読んでみようと思ってGoogle検索した純粋な方がこれを目にしたらどう思いますかってことですよ。

そんな、ダークウェブだなんて…。じゃあこのサイトを普段から見ていると言っていたたかしは一体…!

いいですか、このサイトはダークウェブなんかじゃありません。しかも開設当初からダークウェブだったことなんて一度もありませんから。朕がHTMLタグ打ちでちまちま更新しているただの日記サイトですので。安心してください。

それなのにダークウェブなどとありもしない風説を流布するのは誰だ。このままでは風評被害!機会損失!顧客流失!なんとかしなければなりません。

そこでもう開き直ってですね、やっちゃいましたよ、BASIC認証を外してGoogle search consoleっていうブロガーにとっては神のようなサイト、そこにサイトマップを作成して送信ですよ。サイトマップの更新頻度を毎日にしてやりました。調子のるな。朕のはブログではないのですが。

あれこれあってようやく検索結果の情報が更新されたみたいです。よかったよかった。ちなみにgoogle search consoleによるとdamingleはモバイル環境での閲覧性が最低評価だった。特に対策する予定はないので誰かモバイル用のミラーサイトでもそのうち作るんじゃないかな。

ああそうだ、bingでも検索してみよう。念のため。

Damingleはリンクフリーのダークウェブです。ググっても多分出...

後でBing AIにこのサイトが事実無根のデマによる被害にあっているとソースも添えて教えてあげたのですが、そうですか、と一蹴されました。クソ、クソ、この前ちょっとAIをディスったからってAIによる策略か。悔しい、こうなったら本当にサーバーを移転して事実にしてやる。

前置きはこのくらいで、ここからが本編だよ(^_-)-☆

前置きが長いのは悪い癖ですが、まだこの時点では朝の4時です。これから始発で会場のある東京まで向かいます。新幹線って昔は乗るだけでわくわくしたのに、今はなんか味気ないな~とか思いつつ行ってきます。

------------------
6:00 新幹線

タイトルの通り、東京で開催されるヌメリナイトへの参加が目的なので別に始発で行くことに対しては全く合理的な説明ができないが、とにかく張り切って始発で予約してしまったからには仕方がありません。そのまま始発で東京に向かいます。この時期だけあって、朝早いというのに車内はスーツケースを携えた帰省客でごった返していました。

会いに行こう。誰に?

ヌメリナイトとはテキストサイト「Numeri」管理人patoさんが主催するトークイベントのことで、Numeriとはpatoさんが管理人を務めるテキストサイトのことです。Numeri独特の言い回しや表現の数々はこのサイトでも何度も勝手に拝借されています。

詳しくはNumeriでググって、このサイトなんかよりもそっちを読んでください。

そんで、このヌメリナイトは18:30開演です。本当に始発で行く意味がない。実は帰りも始発なんですよね。栄えあるのぞみ1号で帰ります。本当に何をしているのか。

朝が苦手で全く寝ずにいるので、あわよくば新幹線で寝てやろうと思いました。しかし現実は非情でありますことに、新幹線の座席ってすごく固いんですよ。30分くらい乗ったところで尻が痛いわ肩が凝ったで、結局終点の東京につくまで一睡もできませんでした。

------------------
10:00 東京駅

シンカンセンスゴイカタイイスに揺られることおよそ4時間。いきなり疲れMAXの状態で朝の東京駅に放り出されるという想定外の事態です。これから否応でも東京にいなければなりません。始発で行くことにした自分の決断を呪っても仕方ありませんから、ここから在来線に乗り換えて秋葉原方面に向かいます。なにやら降り立ったホームはすごい混雑です。さすが東京。

人ごみに巻き込まれても動揺してはいけません。朕は百万都市といえども立派な都会人に変わりはありません。人ごみに飲まれた時の対処法くらい心得ています。こういうのは抗ってはいけないんですよ。これは鉄則です。周りの人の流れに任せて自然に進むのが正解です。ホームの端が見えてきます。ほら、お目当ての出口が近づいてきました。そこに余計なエネルギーは必要ありません。

出口 在来線乗り換えはできません

余計なエネルギーを消費して戻りました。さらに疲れました。

------------------
10:30 御茶ノ水駅~秋葉原

なにかを間違ったことは分かります。でもいちいち気にしてはいけません。東京はとても忙しい所ですから、些細なミスにかまっている時間などないのです。秋葉原までは一駅なので歩きます。たとえ間違いに間違いを重ねることだったとしても。

長い下り坂をひたすら歩き、途中立ち寄った公衆トイレにゴミが放置されまくっていたことに恐怖しつつも秋葉原に到着です。しかしこの時期ですので、ほとんどの店が休業中でした。でも休業中でも楽しめるアクティビティをこの秋葉原はラジオデパートに発見しました。ちょっとネタバレになるので詳しくは書きませんが、ここで得られた成果物は読者プレゼントにしますので、日記が完結するまでお待ちください。

------------------
15:00 ホテル

とにかく午前中は寝てないのなんのでメインイベントを待たずして力尽きてしまったのですが、ここでホテルにチェックインです。シャワーを浴びて少し休みつつ日記を書いています。

朝も昼も食べてない。

ようやくここから本編です。こんなにも引っ張るなんてひどい日記ですが、ここまでたどり着けばあと少しです。会場の渋谷に向かいます。

------------------
18:05 東京カルチャーカルチャー

ほんと、渋谷ってなんですか。もう人でごった返している上に建物は複雑で難解、あちこちで工事中、町そのものがカオスに染まっておりました。

そんな魔境渋谷の人波をかきわけ、ハチ公前やトーヨコの禍々しい空気に翻弄されつつも丸二日起き続け疲労が蓄積した足でヨロヨロとエスカレーターへ。

シンプルに思えた今日の旅も思えばたくさんの体験がありました。新幹線を降りた感じた熱気、女性専用車両に一日で2回も殺されかけたこと、京王線の幻の駅、初台駅を見ようと思って窓に張り付いて見たけどよくわからんかったこと、暇になって高尾山口まで意味もなく行ったこと。まあこれらが今は良き思い出だとは言わないけど、永遠に本編が始まらないのでさっさと書きます。

最初に入ってロビーみたいなところで受付を済ませるのですが、これはチケットに通しで振られた整理番号の順に行われるんですね。朕はチケットが残り一枚で完売という時に購入していたので#151とか途方もない番号が振られておりました。どうせ最後なので、誰もいなくなったくらいのタイミングで受付を済ませます。

受付中、開演までの時間、終始ご機嫌なBGMが流れており、会場の雰囲気を高揚させるには十分です。

開演前のBGMが全部本人のカラオケだった。

------------------
18:30 開演~自己紹介

会場の照明が落とされ、開演が告げられる。途端に静まり、いや沸き立つ会場。
朕はヌメリナイトには思い付きで参加した初見ですから、ここからは未知の領域です。

入り口ではビンゴカードとドリンクが配布されていました。やはり夜のイベントだけあってみなさんお酒などよく選んでいらっしゃいました。出演者のpatoもおなじみのビールです。朕が選んだのは、

なっちゃんオレンジ

画面に映し出されたVtuber強零レモンによる開演前の注意事項から始まりました。

・撮影、録画禁止
・個人を特定できる画像のアップロード禁止
・このイベントは部外秘である。
・特にpatoはググると過去に顔バレしており、patoが映った場合は最高裁まで争うことも辞さない

まとめると大体こんな感じでしたので、画像はしばらくありません。このサイトはテキストサイト的な側面が強いのでもともと画像は載せないけど。

一応Xによる実況Xはよかったので、引き続き文章でお楽しみください。いやそもそも書いてる人も全く理解していないので、#ヌメリナイトで当時の実況ツイートでも見てください。以下は特に印象に残ったものをダイジェスト形式で簡単に紹介。

------------------
patoの自己紹介

オープニングは謎の編集部の勢いに押されて東京大手町から神奈川県平塚まで一人でマラソンを走るpatoの映像に始まり、スライドには異常に写真写りがよくまるで別人なpatoの写真入りのプロフィール、そのあと、風俗嬢のお礼日記には文学があり、時に悲劇を生むことについての力説をはじめ、子供のころ夏祭りで親父が海パンで闊歩していたこと、関西空港で551の豚まんを盗まれたことについて盗まれた豚まんの行方よりも豚まんは何故誰によって盗まれたのか真実を知りたいなどとクレームをつけていたら飛行機を逃したこと、さらにかつて存在したYahooチャットの中のアダルト向けチャットの一つ「オナニー部屋」という女性のオナニー音声を中継するチャット部屋で入室した女性ユーザーをさりげなく遠回しに、それでいて近道にオナニーへと誘導する「オナニー指導員」へのあこがれから当時四天王と呼ばれたベテランオナニー指導員の一人に弟子入りしたところデビュー戦で当たった女が女性なのにハンドルネーム「ジャックナイフ」などと明らかに尋常でない様子でこれには指導員からもリアルタイムで飛んでくる指示、しまいには「いけと言う」としか指示が来なくなってしまい画面が受信したメッセージ「いけと言う」で埋め尽くされる中焦ってどうしていいか分からなくなり最終的には「お逝きなさい」と言い放った、これら三つの事件がいまだにトラウマで夢に見て深夜に目を覚ますことがあることなど、これが最初の自己紹介トークで、1時間続いたことが嘘のように感じる程の内容の濃さに驚きました。

------------------
patoが衝撃を受けたエロ動画

東京カルチャーカルチャーの会場は全面が外から見通せるような構造になっていて、非常に開放的なのですが、今日はなぜかすべてのカーテンが閉め切られておりました。patoさん曰く、「最近はポリコレなど倫理的な問題もありこの場で流してはまずいものもあり、今日カーテンがしめられているのはそういったことを警戒してのことでは」とのことでした。しかし、少し難しい内容です。そのため、分かりやすくこれから流してはいけない例をいくつか見せてくれるそうです。

・屋内プールでプレイ中に、唐突に女優をプールに放り投げるAVが再生される
この内容には当時相当物議を醸したそうで、ある識者は「(突然プールに放り投げるなどと、)そのような非人道的行為はありえない」。そこで、patoはこの動画自体は逆再生による捏造であり、真実はプールの中から飛び上がってきたAV女優をうまく男優がキャッチしたものである、と力説され、実際に動画を逆再生してこの説を検証されていました。

・非常に困難な高等技術である顔射を行うつもりが、焦って盛大にずっこける
この動画についても逆再生による検証を行っていました。

このほか、時間停止物のAVで300本以上を視聴し時間停止の方法を集計した話や
マジックミラー号の迷走から最近は密室に見せかけた部屋でカップルが行為に及んだあと、実はその部屋は外からは丸見えのマジックミラー。行為の後に明かりをつけると外からたくさんの人、さらに全裸の男性、加えて獅子舞までもが一部始終を見ていた、(さらにはそれで終わらず、最終的にはその獅子舞に女性の方が入って製作スタッフに拍手で迎えられながら部屋から出てくる)、という謎のビデオも見せられました。

ほんと、エロ動画で爆笑したのは初めてかもしれん。

また、韓国の掲示板で話題に上がっていたという、全身タイツにadobeの様々なソフトのロゴマークを頭にかぶった人々がエロいことをするというadobe寝取られポルノの存在について調べたところ台湾のコミケで50部限定で販売されていた同人誌だったことが判明したためぜひとも現地に行って入手してみたいなど、朕でも理解できん話もあったので、この先もすべてをレポートすることは厳しい展開です。なんかイラストレーターとフォトショップが正式なカップルでフォトショップがプレミアプロと不倫するとかそんな感じだよ。

・ネットで売られているオナホールのレビュアーには文豪がいる。

ネット上、主に通販サイトで売られているオナホールのレビューを読んでみると、まれにものすごい文章と出会うそうです。その中でも、電動オナホールのレビューの一つに、

買って使ってみた→なんかボタンを押しても何しても止まらなくなった→このままでは人間に戻れなくなる→怖い、山に埋めに行こう→埋めてもまだモーターの振動音が聞こえる...まだ生きているんだ...

と言ったものがあったようで、本当に埋めても振動音が聞こえるのかを検証するために本物の電動オナホールを持ってpato自らが山に行き、実際に埋めて検証したようです。その様子の動画が上映されます。なお実際に埋めたホールは改修したそうな。

------------------
ビンゴ大会

いよいよ待ちに待ったこの時間がやってきました。ビンゴ大会。

入り口でビンゴカードが配られてからずっと楽しみで、例えば明日はある用事で東京に行くことになっていて、しかも何を考えたか始発で行くことになっていて、それなのに実家に帰省して東京入り前日なのに家族で打ち上げ花火とかが入ってるちょっと大きめの花火セットを買って夜中に花火大会を催したときくらいわくわくしておりました。

この前の日記であんたビンゴとか面白くないから滅びろとか書いただろってまあそうなんですけど、聞いてくださいよ、今回は違います。何しろテキストサイト管理人patoさんのビンゴ大会ですから、その企画力が違います。

なんと総額6億2000万円の超豪華景品が当たるビンゴなんです。

その景品を紹介しますと、高級スポーツカー、5000万円の腕時計、PS5、キムワイプ、マンション、土地、などなど、スクリーンが眩しかった。

しかし、台風により発生した物流の乱れの影響が全国に発生し大変なことになっていましたが、このイベントも例外なく影響をもろに受けており、残念ながら当日中にこれら景品を受け取ることができなかったようです。

そこで今回は仕方がありませんので、代わりの景品が用意されました。その一部を紹介します。

・プロレスの映像で、言っていることが聞き取れないのでAIに文字起こしをさせ、その結果、「我々はコーネリアス インフラ破壊しかない ワールドワイド サジェスト太もも 釈迦」と言っていたことが分かったのでそれをAIに画像生成させた絵のアクリルキーホルダー。A4サイズの特別版。

・Vtuber強零れもんのアクリルキーホルダーA4サイズ。

・電動オナホール。なんか土がついていますが気にしない。

・ぬめり本

・キムワイプ

42、60、6、
それにしてもなかなか誰もビンゴしません。リーチはたくさんあるのに。

35、22、42、
このままではビンゴで終わってしまうという雰囲気に包まれ、少しめんどくさくなってきたのか、

50番台全部
おっとここで一気にビンゴコール。一斉にそろいだしたみたいです。朕もそろったので景品ゲット。

書籍版おっさんは二度死ぬを獲得しました。



------------------
21:20 終了

エンディングでなにやらすごい発表があるようで、全員の視線がスクリーンに注がれます。

動画が流される。発表の直前の所のタメ。興味津々。

パワポが落ちて強制終了しました。

内容としては、23年冬に書籍を出版するとのことで、その新しい書籍の冒頭3ページを参加者全員にプレゼント。

朕ももらいました。



書籍の最初の3ページについて書かれた紙の束。

そうして、おもむろに解散となりました。

帰り道。実は今日一日朝から何も食べていないのです。そろそろ何か食べないと空腹が大変なことになっているわけですが、渋谷のカオスの中何かないか探しましたよ。路上で演奏するなんかのバンド、石段に等間隔で腰掛ける人の列、アメリカのニューヨーク的な何かと勘違いしたのかステッカーがびっしり貼られた電柱やなんかのボックス、渋谷は砂漠でした。

仕方がないので渋谷はほっといて新宿に。この時点で夜10時です。新宿はシャッター街と化しており、こちらも夕食にありつけることはありませんでした。

そのまま超満員の京王線に乗ってホテルです。ホテルは調布の方なんです。住宅街の他に何があるのかよく分かりません。もしかしたら明日まで本当に何も食べられない可能性だってありえます。地元を知り尽くした住人ならまだしも、朕は渋谷や京王線はもとより、東京なんてしばらく行ってませんからね。

ホテルの最寄り駅の駅前は閑散としており、この時間だけあって人通りもまばらです。それでも交差点の信号機が点滅にならないあたり、さすが東京だと思う。

そうじゃなくて、早く夕食を食べないと。あたりを探しますが、駅前の飲食店はことごとく閉店。もう救いがありません。頼む、何かあってくれ。



神々のローソンである。神々しい光を放っておられる。


おしまい。


ヌメリナイト2024 巴里は燃えているか 次回は24年8月10日開催です。

8/11 作者都合により


お盆休みということで、今日は隣の県の山中にある実家に帰ります。日帰りですが、明日は朝一番の新幹線で東京へ行くのもあって、今日は日記の更新をお休みします。

と言いたいところですが、今朝のうちに更新してます。

実家はコンビニも近くにない、インターネットなんていまだにダイヤルアップですから、行ってしまえば更新できなくなるんです。先の日記で言えば一族9代目(末代)にあたるこのパソコンなら、一時期はやった小型なUMPCの生き残りなんで持っていくことは簡単なんですけど、あんまり家族の前でパソコンなんて触りたくなりません。

ほんと、5Gは全く入らない山の中ですので、あなたが陰謀論者なら実家近くで暮らすのもどうです?私は別に来てほしくありませんね。

私は今年に入って何度かこの実家に行っていて、この前も実家にいつも通り帰ったんですよ。いろいろな挨拶や世間話もほどほどに、暇だったので久しぶりに蔵に入ってみました。

小学生かって時からもう私はこの実家の蔵を探索するのが恒例行事でして、いつも変な物を見つけたりするのが楽しみなんですね。巨大な歯車が意味深に壁に立てかけられているのを発見して実家は元からくり屋敷なんじゃないかとか、洋風、和風、様々な人形がくすんだガラスケースの中でくたびれている様子とか、カメムシが記録的に大発生した年なんか、蔵の床一面カメムシの死骸だらけになっていたりと、蔵での思い出は数多くあります。じいちゃんの昔使ってたワープロの中にまでカメムシが侵入してたときはかなり戦慄した。

じゃあ今回は何があるだろうと蔵のさび付いた鍵を外し、重たい木の扉を開けました。乾いた蔵の中はいつも真っ暗で何が出るか分からない。急な階段を上り、二階へ。二階はさらにほこりっぽく、くだんの怪しい人形ですよ。この辺からいらんことを考え出す。

それでも奥へ奥へと進みます。ええ、とても怖いですよ。軋む木の床をいつ踏み抜くかわかったもんじゃない。一番奥は引き戸になっていて、開けると押し入れのようになっています。

この引き戸はまだ開けたことがありません。開けます。

でも建付けが悪く半分くらいしかあかないんですよね。そして、そこで中を覗き込む。スマホの明かりを頼りに、中におさめられた使わなくなった殿様御前の奥、何かを発見しました。早速手に取る。

日本刀でした。

いやね、わけがわからない。

うちの家計は代々この山の中で農作業やってんだっぺよ、それが日本刀、しかも長いのと短いので2本も、頭おかしいんだっぺよ。完全に本格的に侍だがや。

試しに短い方を手に取り、鞘から出してみるともう完全に錆きってましたが、なんでしょう、この先祖代々秘密裏に受け継がれてきた日本刀を発見してしまった、そしてこの日本刀を手に取った、これらの高揚感が朕の脳内の主に中学2年生的な所を刺激するんです。いいえ、朕は悪くありませんよ。どこかの先祖、当時その刀を武器に名のある者として暗躍した武士が使っていたこの刀の秘めたる力がその末裔たる朕の封じられし左腕に禁断の漆黒の闇の力を宿したものですからもう仕方がありません。

ついに見つけたか。この刀に導かれてここまでたどり着いた、令和によみがえりし勇者!私は、今日から、魔王を、倒しに行く!!

数年後。

一面焼け野原となった町の中心地で笑う魔王ハルサメーガ。

ガハハハハ、愚かな人間どもめ、これで終わりだ。人類は愚かよのう。

そこまでだ!

なに?まだ生きておったか...死にぞこないめ。

振り返ると、そこには刀を携えた勇者cele。

馬鹿な!?その刀は唯一吾輩を貫ける神器!
すでに吾輩の呪いによってその輝きを失わせ、蔵の奥底に永遠に封じ込めたはずじゃ!

あまかったな。一族に伝わる予言書によれば、この刀の封印を解くことなんて朝飯前だったぜ。そして、この予言書は、あの人形の不自然な視線の先だ!

ぐぬ!
やかましい、塵にしてくれるわ!?

魔王の放つ強大なエネルギー弾。颯爽とかわす朕。エネルギー弾の当たった地面には巨大なクレーターが!?
この最新のCGとAI技術を取り入れたアクションシーンはとても迫力満点、なんでも撮影中にADが8人死んだそうです。

くらえ、これで終わりだァーーーッツ!!

魔王の左胸を貫く刀。

バ、馬鹿な!! この吾輩が、グオオオオォォ.....!

ついに世界は魔王の脅威から救われた。
さび付き、たちまち崩れ去る刀。

そうか、もう最強の武器は必要ないということか。私は世界を守った。そこにはもう争いも危機もない、真の平和が訪れたんだ!

感動しました。

このあとはスタッフロールとキャスト紹介で終わりになります。皆さんも劇場でお会いしましょう。

------------------------
という妄想をしてたら様子を見に来たじいちゃんに見つかって、刀は翌日無事に警察に届けられましたとさ。

8/10 コンピュータ


この前銀河の切符を予約するために張り切って前日から徹夜したらなんかそういう備わってた徹夜モードに入ったらしく抜けられなくなりました。何度目の夜明けか。このモードは主に4年前の、まだ趣味へ部活へ活気があったころには重宝したものですが、一度自動的に体が夜寝ないようになってしまうとどう戻せばいいのか忘れてしまったんですね、入るのは自動なのに抜けは手動なんです。ほら、使い勝手が微妙ですよね、この後天的能力。仕事をやめたとたん急にボケる老人とかいますが、朕がそうなんでしょうか。最近いろいろ心身のバグが目立つようになってきた気がします。

そんな即日設計・即日製作・翌日納品の狂った時代は置いといて、今日はコンピュータです。技術系の用語ってなにかと後ろの伸ばし棒省略するよね。スピーカ、プロセッサ、バッテリ、ブザ。

朕が生まれたとき、我が家にはそれはそれは時代相応のマウスコンピューター製デスクトップPCがありました。これがまたWindowsXPを搭載していて動作もっさり、少し黄ばんだ白色のプラスチック筐体で味がありました。これが朕にとって最初に触れたパソコンでした。3Dピンボールとかよくやってた。今もダウンロードすればできるらしいよ。各自調べてね。

小学生になってそのパソコンを完膚なきまでに解体しつくしたのですが、その時に摘出したCPU(Celeron D)が後にキーホルダーになり今のハンドルネームになるんですね。

今思えばパソコンとは長い付き合いです。まるでパソコンが友達の如し。
そうか、つまり私の人生にとってパソコンとは友達だったのであった!すごい知見を得た!じゃあ今日の日記はこれにておしまい!めでたしめでた...



人生の友達、7回殺してるわ。

悲しいかな、人はともかく、パソコンは友達になれへんかったわ。
朕はこれでも物を人一倍大切にしているんですよ、扱いは丁寧なんです、でも物側が勝手に壊れていくんです。これはとっても仕方がないことなんです。いくらパソコンの代替わりが速いからって、そんな殺したなんて、人聞きが悪いです。ほら、パソコンはかけがえのない友達ですよね、ならちゃんと今まで殺s..看取ったパソコンのスペックとか全部覚えてますから。朕が物を大切にしている証拠にお見せしますよ。

~celeパソコン家系図~

長老:書院(SHARP)
祖父の実家の蔵から発掘された。まだ動く。イヤホン端子なし。

ルーツ:BTO(Mouse)
実家で家族共用のPCとして使用。動作が遅い。WinXPのサポート終了を機に引退。住人の一人だった小学生のceleという人に分解されて死を迎える。取り外したCPUについていた冷却グリスのぬめりとした感触が今も忘れられない。イヤホン端子あり。

祖先:ノートパソコン(Mouse)
ノートパソコンという割り切った商品名である。母親の仕事用のパソコンだったが、晩年は家族共用のパソコンとして使われた。XPの代わりといってもVistaじゃ意味ないと思いますが、なんやかんやサポート終了後も使われていました。そのころになると2001年くらいのノートパソコン用Celeronには何をするにも重荷で、バージョンが古いIEでネットを閲覧するにもハードディスクがガリガリ言う始末。家族共用でしたが、もう誰も使っておらず、当時興味本位でネットを閲覧することが多くなったその家族の長男であった小学生のceleという方が、あまりの表示の遅さにブチギレてパームレストを思いっきりぶん殴ったら二度と起動しなくなりました。
後で分解したら、殴ったパームレストの裏側はHDDでした。それにしても、朕の家族はこのMouseというメーカーが好きなんですね。イヤホン端子あり。

初代:VersaPro(NEC)

・CPU: Core i3-3110M
・RAM: 4GB(2GB+2GB)
・SRG: 320GB HDD
・イヤホン端子:あり

ついに私も自分のパソコンを持つことに。というわけでここからです。JEMTECの有償譲渡会で4万円で買いました。CPUは第三世代のi3、しかもMobileという低消費電力版のグレードとあって今では遅すぎますが、当時は異次元の速さに感じてガンガンガン速とばかりに感動したものです。あたりまえですね、これまで触ったパソコンはどれも1コア1スレッドのセレロンですよ。それがこちらは2コア4スレッドですからね。

でもノートのくせに最初から死んでるバッテリー、黄ばんでいて輝度ムラのある画面、WIFI非搭載など、ちょっと初めから不安がある感じでしたが、まあ初めのほうはなんとか活躍しました。持ち主の方が熱心な方で、メモリを交換して増設したり、HDDを交換したりしてバリバリに活用しておりましたところ、だんだんHDDの調子が悪くなってきて、自宅で静かに息を引き取りました。

2代目:G50-80(Lenovo)

・CPU: Core i5-5005U
・RAM: 4GB
・SRG: 1000GB HDD
・イヤホン端子:あり

Lenovoと言えばIBMから移された伝統のブランド、ThinkPadが有名ですが、このパソコンはG50-80というなんとも無骨なネーミング。それもそのはず、これは安物なんです。でも今回は違います。なんとこんどは新品です。買ったけど機械音痴でほとんど、いや全く使っていなかった母親のPCを奪取しました。新品ですからバッテリーはもちろん、画面も汚れていません。おまけにディスクドライブまでついていた。

でもなぜか音が出ません。なぜでしょうか。しかもイヤホン端子にイヤホンが刺さらない。なぜだ。イヤホン端子に何か詰まっている。

コンパスの針でほじくってみたらBB弾が出てきた。ああそうか、どうやら前の持ち主の長男がいたずらでやったみたいです。この時点で相当嫌な予感がしますが、まあ普通に使えはしました。

ところがこのパソコン、スペックがかなり低いです。CPUなんて2GHzまでしか出ません。こんな外れ石でCore i5を名乗らないでほしい。

結局、安い新品なんかより同価格帯の中古がよいという知見を得ました。PCは我が人生に多くの教訓を与えてくれる。

3代目:Elitebook 820 G2(HP)

・CPU: Core i5-5200U
・RAM: 8GB(4GB+4GB)
・SRG: 128GB SSD
・イヤホン端子:あり

先代の遺した教訓をもとに安い中古を買いました。

UはUltrabookのことで低消費電力版を示すのですが、このCPUは同じ第五世代とは思えないほどクロックが上がりました。まあ今に比べたら取るに足らないのですけど、今回は余裕のあるスペックでしかも12.5インチと小型、オーナーは大満足でした。

しかし、当時はCADソフトを24時間バリバリに使う忙しいオーナーでしたから、データはたちまち巨大化し、128GBではやや不足気味になってしまいました。そこで、128GBから240GBのSSDに交換しました。ついでにメモリも16GBに交換して置きました。

しかしその改造を境に、突然のブルースクリーンを頻発するようになり、システムが不安定に。ある日YouTubeで何を考えたかボーっと御殿場線の前面展望動画を見てたら、画面右下に通知が。どうやらシステムドライブにエラーがあるそうで再起動したらディスククリーンアップが行われるとのこと。早速再起動したら、そのまま再起動ループに陥って最終的に停止コード0000000とか絶望的なブルースクリーンが最後のメッセージとなり、11か月という歴代最長の生涯を閉じました。その日以来、私は御殿場線が怖いです。

4代目:Latitude(DELL)

CPU: Core i5-6300U
RAM: 16GB
SRG: 256GB
イヤホン端子:あり

先代が突然の過労死したことで、オンライン授業なのにパソコンがないという途方もない状況になってしまい、親に泣きついて必死の交渉。なんとか2万円を頂戴することに成功しました。貯金なんてあるわけないのでまた中古を探すことになりました。過労死が怖いのでできれば新品がいいのに。

パソコンが届くまでの間、初代の筐体に2代目のHDDと3代目のメモリを合成したキメラみたいなパソコンでなんとかしのいでました。なぜかここらで原因は分かりませんがパソコンの部品が充実してきた気がします。でも今回は下手な改造はしません。オーナーは機械の気持ちが分かる優しい人です。もう絶対に壊しません。

で、このパソコンも引き続き24時間体制でムリムリCADを動かしておりました。オンライン授業もこなしつつレポートも書いて、オンラインが終わると往復3時間以上の通学を乗り越えて学校にも持っていきましたので一番酷使していたかもしれません。

それから半年、厳しい冬の頃、バッテリが死にました。

4.5代目:EeeBook X205TA(ASUS)

・CPU: Atom z3735F
・RAM: 2GB
・SRG: 32GB eMMC
・イヤホン端子:あり

もうお金はありませんでした。衝撃の1万円台。
間違いなく歴代最低のスペックです。なんですか32GBって。CPUなんて1.33GHzですから。遅い。でもバッテリーの持ちは上々でした。12時間くらいは平気で持ったね。さすがにこれをメインにはできません。バッテリが死んだメインを補完する目的で使いました。これでも動画は普通に見れて、マイクラも1fpsでばっちり動作、WordなどのOfficeもまあ、動きません。正確には、頑張れば動きます。現に昨日の過去ログもこのパソコンで書いた記憶があります。

もちろん使いこなすには工夫が必要でして、普通に使ってたら32GBでは足りませんから、1000円くらいで買ったSDカードをさしっぱなしにします。そのままではソフトのインストールなどで問題が起こる確率が高いですから、VFDファイルを作成して仮想のドライブをマウントします。あとはタスクスケジューラーで起動時に自動でマウントするパッチを実行するように設定してやれば完了です。あと気休めにCPUの電力制限を解除してちょっと高い周波数で動くようにレジストリを弄ったかもしれん。

そんで、また壊れるんだろ、一体どれだけ壊したら気が済むんだと言いたいところですが、このパソコンだけはなんと最後まで壊れることはありませんでした。よりによって。

6代目:Inspiron 14 5415(DELL)

・CPU: Ryzen 5 5500U
・RAM: 8GB
・SRG: 256GB SSD
・イヤホン端子:あり

バイトした。お金ためた。ようやく買った新品のパソコンです。自分で働いて自分のお金で手に入れたのです。1か月後、ベッドから落として画面が割れ、歴代で一番早く荼毘に付されました。

7代目:Sueface Pro 7(MS)

・CPU: Core i7-1065G7
・RAM: 16GB
・SRG: 512GB
・イヤホン端子:あり

朕は再び絶望の深淵へと誘われた。しかし天は見捨てなかった。なんといろいろあって哀れに思った祖父母が、「こんなこともあろうかとお前のためにコツコツ貯めてきたのじゃよ」とパソコンの為の資金をその貯金から捻出してくれることになりました。

願ってもないチャンスです。そこで選ばれたのが、総額26万円のこれです。いくらなんでもやりすぎました。ちなみにこの時に祖父母がその存在をほのめかした謎のファンドですが、後々cele i7幻の埋蔵金騒動として様々なドラマを生むことになるのですが、これはまたの機会にしましょう。

この前の反省から、Suefaceは2年以上と、歴代2位とダブルスコアをつけて現在最長記録を更新し続けています。

---------------------
...どうですか。朕がどれだけ物を大切に、愛情を持って接してきたか分かりましたか。というわけでこれからもよろしくね、パソコン。これからも友達でいようね!

人の友達がほしい


おまけ~現役のマシン編~
??代目:PC-9821 Na7/HC7(NEC)

・CPU: Pentium 75MHz
・RAM: 640KB+7.6MB
・SRG: 4GB CF
・イヤホン端子:あり

ゲーム専用機。昔のゲームを遊ぶためにあるゲーミングPC。

8代目:ROG Flow z13 2023(ASUS)

・CPU: Core i9-13900H
・RAM: 16GB
・SRG: 1TB
・イヤホン端子:あり

ゲーミングノートへの風当りが強いので、ゲーミング2in1にしました。泣く子も黙るi9と爆音ファン。デスクトップPCの代わりとして活躍中。

9代目: OneMix4S (One-Netbook)

・CPU: Core i3-1210U
・RAM: 16GB
・SRG: 512GB SSD
・イヤホン端子:あり

celeパソコン一族もついに9代目に。ここまで繁栄できたのも、オーナーがパソコンを使い続けたおかげだと思います。これからもより一層の繁栄を願ってやみません。

8/9 過去ログサルベージ~office~


YouTube。このサイトは最近ひどい。

いきなりYouTubeをディスったわけだが、とにかく愚痴を聞いてほしい。このサイトの上のメニュー?一昔前のダサい日本企業風に言えばスーパートップバナーメニューリンクシステムですよ。どんなネーミングセンスやねん。そのメニューの真ん中の方にあるYoutubeのリンクを押してみてください。朕はこのYouTubeのサイトにはまってから、もう小学生の時からずっと見てるんじゃないかってくらいこのYouTubeというサイトが好きなんですよね。

しかしですね、朕が小学生のときはまだよかったんです。親友T(ハッピーセット予備軍)と一緒に地元のケータイショップの展示機の一つを占有してずっと笑いながら変な動画とかブロリーでおどるポンポコリンとか見てましたから。

そんなYouTubeも数年前にサブスクを始めてから、有料会員に誘導するために露骨に広告を増やしたり広告ブロッカーブロックを導入して世界中の利用者から顰蹙を買って炎上気味になりましたが、それは真っ先に有料会員になった朕の問題ではありません。最近プレミアム料金が1200円に値上がりしたのも別にいいです。YouTubeの検索で「初夏、殺意は街を浸す病のように」を検索して一番上の動画を再生したら「芥の部屋は錆色に沈む」が流れてきて思考が停止する体験をしたこともいいでしょう。

でもね、YouTubeにアクセスすると最初に表示されるページ、ここにぴったりと几帳面に並べられたあなたへのおすすめ。これが最近ちょっと看過できないことになっているのです。許せません。

一切見たことのないyoutuberの切り抜き動画が表示されたり、しょうもない解説動画や掲示板のまとめなど、普段見てないジャンルの動画が大量に出てくることに加えて、なんて言えばいいんですか、投稿されて時間が経っていない(1日前など)、再生回数が少ない、存じ上げない、これら3つの条件のいずれか2つ以上に該当する動画が必ずおすすめに現れるようになってしまったのです。

そういった興味のない動画は興味なしとか非表示にすればいい、もしくは無視すればいいのです。ちゃんと正しく機能すればなんですけど。今はインターネットの敷居がずいぶん低くなり、誰でも気軽に動画を投稿できるとっても素晴らしい世の中になりました。最近だと寿司ペロを筆頭に炎上した案件になぞらえた動画、ミームに感化された動画、どっかのサイトみたいに明らかな内輪ネタで面白くもない動画など、上記3つの条件に当てはまる動画の中にはそういった動画も含まれるわけですから、一日に何度もYouTubeを 開くたびにそんな動画が目に入り、そのたびになんとも言えない思いで動画を非表示にする時間が確かに存在するんです。

そしてもう耐えきれなくなって、動画の再生履歴を全消去してやりましたよ。最近はAIの進化が一つのトレンドのようになってますけど、YouTubeのおすすめもなんかいつしかAIが絡むようになったらしいです。まあちゃんと研究されて進化するAIならまだしも、そんな企業がカッコつけて安価に導入したAIなんて基本的にバカなんで、ある日突然おすすめがおかしくなったということが起こるんでしょうね。まあリセットしてやる、そういうことです。

結果から言います。おすすめ動画、さらに悪化した。

いやね、これまでの非表示や興味なしの記録もリセットされて調教やり直しみたいです。

誰かYouTubeに代わる動画サイトを私へのおすすめしてください。

前置きが長すぎてこれだけで一つの日記になってしまったのですが、今日は過去ログサルベージの回です。どんな日記書こうか思いつかなかったので。

過去ログサルベージは今はサイト消滅によって荼毘に付されてしまった2年前の寄稿記事を、令和によみがえらせよう、という企画です。朕の独断と偏見もなく完全ランダムで選んでいますが、もしも復活させてほしい記事がありましたら、このサイトの上にあるスーパートップバナーメニューリンクシステムにあるDmailから、「Damingle過去ログサルベージ係」まで、ハンドルネームとサイト名(あれば)、復活させてほしいタイトル名か覚えている内容、応援メッセージを添えてどしどしご応募ください。

----------------------------
8/3 office

我がサイトの精鋭たる移植班の努力を表示
----------------------------

8/8 旅行行きたい2


前回の日記を読んでくれた方なら知っていると思うんですが、旅行に行こうと思って切符を予約しようとしたら発売開始直後に見事に完売する有様。実はあのとき事前予約だけでは心もとないと思って自分でも予約サイトを見てみたのですが、もうすごいですから、予約サイトで予約内容を事前に合わせておいて発売開始の10時ちょうどか1秒後かにクリックしたら満席表示でしたからね。あの時は頭の中に巨大な不可能の文字が浮かび上がってウネウネ動いてた。Windows95のスクリーンセーバーみたいに。

それで一時はあきらめかけましたよ、でもなんかネットで文章書く人にとって旅行記事は外せない感じあるじゃないですか、まあ朕はネットはネットでも似非ダークウェブなんですけど。かくなる上は賢明な読者諸君にアンケートを取って決めようかとかも考えたんです。でもそうすると普通列車の切符を取って自分で紀伊半島一周の手動 EXPRESS 銀河紀南ルートとかに決まりかねないので、そういうガチのやつはプロの方々の記事を読んでいただくとして、朕は緊急一人脳内会議を開き考えました。会議は白熱し、朝まで続いた。
このまま引き下がっていいのか!そもそも学生の夏休みとは云々...
コストパフォーマンスの傾向から考えるに、限界旅行を検討するにあたっては十分意義があるものと認識します。しかし、...
前回の会議の資料を出せ!
cele死ね
うんこ

で、結局決まったことは、朝10時の発売開始に駅に直接行くしかない。
そうです。所謂10時打ちです。ついにやるしかなくなりました。なぜ令和の時代にネットではなく窓口の予約になるのかというと、これを説明しだすとマルスの歴史がとかややこしくなるのでまとめると、駅の窓口にある予約システムの方がネット予約のサーバーよりも回線が太くて速い(優先順位が上、と言われている)。駅に直接行って開始直後に買えば、あの発売開始直後に切符を買い求める苛烈な争奪戦のリクエスト処理を出し抜いて、見事切符を獲得できるという寸法よ!

そしてやってきました。K駅。ちょっと個人情報の関係で具体的な地名は出せませんが、とにかく朝早くからK線の始発に乗ってムリムリとやってきました。ここで朕の地元を知る人なら疑問に思うでしょう。
は?なんでK駅やねん。H駅の方がでかいしいいだろ。
ここでなぜ中心駅のH駅ではなくK線のK駅なのかですが、10時打ちを成功させるにはどの駅で買うか、それが重要なのです。たしかに、ちょっと具体的な地名は伏せさせてもらいますが、最近駅ビルが建て替え中のH駅はエリアの中心駅で窓口も規模が大きく、どんな特殊な切符でも出してくれそうな頼もしさがあります。しかし、なにも10時打ちは10時に窓口に並んで普通に窓口で切符を買うことではないということが重要になります。先述の通り、10時打ちが必要なくらい人気の切符は、発売直後数秒もしないうちに売り切れます。ということは、10時に行って説明していたら絶対に間に合いません。

すると10時打ちはどうするか、それは10時より前、つまり切符が発売される数分前に窓口に行って、あらかじめ予約する切符の情報を10時になる前に予約システムに入力してもらって、10時ちょうどに窓口の係員が予約システムの送信ボタンをッターーン!とやるのです。つまり9時50分くらいから10時ちょうどまでその窓口は無の時間が流れることになります。10時ちょうどに予約してもらおうとしても、H駅のような忙しい駅では当然敬遠されるわけですから、断られてしまう可能性が高いというわけです。

つまり何が言いたいのかというと、駅ビルが2025年春に完成し路面電車が2Fに乗り入れることになったH県H市のH駅ではなく、もっと規模の小さい駅の窓口でないといけないということ。そこでK駅になったわけで、始発でやってきたわけです。しかしこれがいけませんでした。競争率50倍近くある人気の切符です。朕は緊張のあまり、発売時間は10時なのに何を思ったか、窓口が開く前の7時から窓口の前に仁王立ちですよ。狂っている。

もちろん、8時に窓口に行っても断られました。

X-朕(時間に余裕を持ちすぎた) 窓口-O

そういえば、いくら10時前に駅に来たとしても、口頭での説明では10時打ちに間に合わない可能性があります。そのため、ネット上の10時打ち情報によれば窓口においてある所定の用紙に記入して持っていくのが一般的みたいです。K駅で探してみましたが、なぜか見つかりません。仕方ないので、10時までの時間つぶしもかねてK駅より先のH駅(先ほどのH駅ではない)に行ってみることに。その中心駅のH駅の名前をより短くしたような名前のH駅では、窓口こそ閉鎖されていましたが、なんとK駅にはなかったその用紙が大量においてあるではありませんか。早速記入しました。



そしてK駅にもどるわけなんですが、なぜ朕はK線方面に来たのかという理由が生きてきます。そう、学割証明書です。切符を予約すると同時に、あわよくば沿線の朕の学校でも証明書を発行して帰ろうというわけです。すると戻るならK駅ではなく、K駅の手前のA駅がよいという判断で、A駅で降りて10時を待ちます。このとき、9時くらい。

緊張です。このA駅で10時打ちを決行すると決めたときから、途端に緊張が走ります。神を持って窓口の前でウロウロしてました。この時点でテロリストか何かと思われて通報されても不思議ではないんですが、そんなただならぬ空気を察してか、まだ10時になってもないのに声をかけられました。恐る恐るH駅で記入した申し込み用紙を見せる朕、事情を察した駅員。しばしの間、沈黙が流れます。10時前だと断られてしまう...!しかし。
そうか、ついにこの駅にも10時打ちをする運命がやってきたか。
と思われたかどうかは定かではありませんが、しばらくすると、列車の資料を片手に戻ってきて、予約する座席の詳細等いくつかの質問がありました。そして、ついに申込書の情報をもとに予約システムに予約情報が入力され始めました。

それでは、しばらくおまちください。
そう言われたあと、朕はずっと待合所のベンチに座って10時になるのを待っていました。何度も利用したA駅。コロナウイルスの流行によって理不尽にも寮部屋を実家に移されてから毎日通ったこの駅も、今日ばかりは空気が全く違った。これから、日本全国の予約システム上で繰り広げられる全国規模の争奪戦に参加することとなった駅は、しばらく張り詰めた空気に包まれる(朕が予約しようとした座席は、わずか8席しかありません)。9時55分。窓口が、突如閉鎖された。年季の入った予約システムの画面には申し込み用紙に記入した情報が。勝負は一瞬だ。

58、59、秒針を見つめていた。



朕の手元には、全国8席限定の切符の1枚がある。ついに勝利をつかんだ。

テンションが上がって、本当は学割であとから買う予定だった乗車券も一緒に買いました。料金を支払う手が震えてた。とにかく、これはすごいです。学校に証明書を取りに行く間、台風だか熱低aだか知らない雨に降られてびしょぬれでしたが、そんなことは気にしません。というか最近は欧米かぶれか知りませんが台風には変な名前つけるくせに熱帯低気圧はaでいいのかよとか思った。

そのあと帰宅した瞬間疲れが振り切れたので死んだように眠ったので今日も更新ギリギリになりました。さあ、9月は最強の旅行に出発だ!!!

※対応してくださった駅員のみなさまありがとうございました。

8/7 故きを温ねて故きを温ねて


私はゲーム機をたくさん持っているんですけど、おっと自慢じゃないです落ち着いてください。その振り上げたカラオケのリモコンをおさめて落ち着いて聞いてください。そのたくさんのゲーム機は小学生~中学生の頃に集めたもので、当時はボロボロ今にも倒壊しそうな3DSとWiiしかなかった我が家の貧弱なゲーム環境に嫌気がさして独自で導入したものなんです。

しかし当時は貧乏な小学生中学生に最新のゲームを買うお金なんてありません。じゃあどうやってたくさん集めたんだ!?まさかついにやったかあーあって落ち着いてください。その振り上げた3.5インチハードディスクドライブをしまって聞いてください。

我が家の近くには今もあるんですけど、県内最大級を謳うBook offがあって、そこでは当時何世代も前の古いゲームが1個108円とかゴミみたいな値段で投げ売りされていて、たまに運が良ければ本体も安価に入手できるという、今は世界的なレトロゲーム人気の高まりによって電気街のレトロゲーム専門店が外国人相手にぼったくり商売するのがあたりまえになった時代から見て非常にうらやましい状況でした。いやあいい時代だった。

つまり当時貧乏だった朕にとって旧世代のゲームとはまさに魅力的で何度も店に足を運んでほかに誰もいないブルーオーシャンを漁ったものです。

そんなこんなで、ボロボロの、アナログパッドが取れてなくなった、LRボタンの特にRが反応しにくくなった、塗装がはがれまくってタッチペンが行方不明、下画面のタッチスクリーンはずれていて画面は傷だらけ、ゴム足が足りなくて充電不可のジャンク3DSを置き換えるために当時投入した新進気鋭の新型ゲーム機を紹介します。

・ゲームボーイアドバンスSP
任天堂の10年以上続いた由緒正しき携帯ゲーム機ブランド、「ゲームボーイ」シリーズの最終形態にして最高の(最後のではない)名機。2002年発売。画面が折りたためてコンパクトになる。フロントライト搭載で暗くてもプレイ可能。充電式、イヤホン端子がなくて充電コネクタとイヤホンジャックを変換するケーブルが発売されるなど現代の携帯電話に通じる機能性と設計が特徴。2002年発売。

・スーパーファミコン
言わずと知れた16ビットのマシン。独自音源搭載。コントローラーの出来は歴代最高だと思ってる。

・ゲームボーイポケット
モノクロ4階調STN液晶搭載。ゲームボーイはステレオが魅力でその魅力をつぶしてしまっているSPの弱点を補うため導入。単四乾電池2本で動作する経済性が特徴。イヤホン端子あり、ステレオ。一番酷使したと思う。ポケットには入らない。

・ゲームボーイカラー
反射型TFTカラー液晶搭載。ゲームボーイのソフトには、「白黒」、「白黒/カラー共通」、「カラー専用」の3種類があって、前者2つはGBPでも使えるが、カラー専用はGBC以降でないと使うことができない。もちろんカラー専用カートリッジもステレオの恩恵を享受するため導入。単三乾電池2本で20時間動作する経済性は素晴らしいの一言。イヤホン端子搭載、ステレオ。赤外線通信機能付き。

・ファミリーコンピュータ
当時は15000円くらい出せば新品のゲーム機が買えたらしい。安い。PS5ってなんやねん。
改造してコンポジ出力ができるようにした。

・プレイステーション
FF専用機。

・プレイステーション2
DQ8専用機。

・ニンテンドウ64
楽しいです。

・ワンダースワンカラー
なんこれ。映る。

・ゲームボーイ
一番最後に導入したので最新鋭。平成元年発売。加減を知らない子供でも扱えるように作られたゲームボーイは堅牢と評判だが、特に堅牢さにおいて伝説と言われているのは初代のことである。最近の世界情勢は不安定でいつ戦争が起こっても仕方がないので導入。初代ゲームボーイは湾岸戦争において空爆の被害から生還した実績がある。やりすぎである。いくら何でもこの国に空爆並みの破壊力を誇る子供はいないだろう。とにかくこれで朕はなにが起こってもゲームができるよ。単三乾電池4本で連続35時間動作。イヤホン端子あり、ステレオ。


これで紹介は終わりです。たくさんあるでしょう。とにかく言えることはボロでボロを置き換えても何も解決しないだろうということで、今まさに朕が所有するゲーム機が一斉に老朽化しだして大変なんです。どうしよう。

特に据え置きゲーム機に至っては家のボロテレビが買い替えられて、SONYのスマートテレビって言いますか、あのそこまでする必要あったのかよってくらい薄くて子供に扱わせたら簡単に蹴破りそうな、絶対に爆撃には耐えられないであろうおしゃれなテレビになってて、HDMI入力しか受け付けないようになってました。つまりHDMIに対応できないので全滅です。

そうこうしている間にも、きょうだいは最新のNintendo Switchを買ってもらった見たいです。いいなあ。

すると残ったのはゲームボーイ4台ですけど、その中でも主力として中学校3年間ずっと酷使してきたゲームボーイポケットが数か月前逝きました。みなさんは液晶の病気と言われているビネガーシンドロームを知っていますか。劣化した液晶に起こる故障の一つで、画面が真っ黒になって見えなくなるというアレです。まあビネガーシンドロームでググって見てください。それがついに我がGBPで発病してしまったのです。

しかしね、朕のGBPはあの大変だった中学3年間をともに乗り越えてきた思い出のマシンなんです。あのつらかった時も、悩んでいた時も、かつての親友が不良とつるんで不良に感化されたことで闇落ち、朕に会うたびに見かけるたびにいついかなる時、場合でも不良とともにみんなで「ハッピーセット!!」と叫び続ける謎のいじめによってぼっちになり精神がジャンク品でゲームボーイ以下だった時も、朕の手元にはこのGBPがあった。

ここでお亡くなりになっていいのか!?

ええ、修理しましたよ。ビネガーシンドロームは有名な症状なので修理方法は有識者の間でも知れ渡っています。液晶画面のパネル本体は単独で画面を出しているのではなく、液晶パネルの上に、偏光板と呼ばれるシートが張り付けてあります。この偏光板とパネルを張り付けている接着剤が経年劣化と化学変化によって変質し黒くなるのがビネガーですので、(若干酸っぱい匂いがする)分解して液晶画面を取りだした上で偏光板を剥離、無水エタノールできれいに洗浄して新しい偏光板を張り付ければさっさと修理完了ですよ。

こうしてあっさりと修理し朕の相棒GBPがよみがえったのが数か月前です。これで一件落着に見えましたが、全数が製造から20年以上経過している我がゲーム機コレクションの劣化は止まりません。先日のことですが、また同じGBPが不具合を起こしたんです。また壊れたか、一体何度壊れれば気が済むのだ、お前は古いゲーム機かよって話ですよ。

しかしこれまでゲーム機を直してきた私は動揺しません。今度はどんな症状になったかなーと余裕の態度でGBPの画面を見ました。すると



意味が分から、ない。

なんか画面に穴が空いたみたいになってました。

とりあえず分解してみましたが、実際にくぼんでいるわけではありませんでした。表面は至って正常。ややっこれは穴あきシンドローム!ビネガーシンドロームを乗り越えた数少ない液晶に起こる第二の試練で、と分かればよいのですが、さすがに有識者の間でも知られていないようで、液晶 窪み 故障で検索しても出てきませんでした。

でもここに来てあきらめるわけには行きません。やはりどんな時も乗り越えた思い出のゲームボーイです。落ち込んでいた時も、親にWIFIのパスワードを変えられたときも、帰ろうとしたら朕のスニーカーが靴箱からお隠れにおなりあそばされていて、完全下校時間が迫っていて今職員室に言ったら完全下校時間が過ぎて先生方に殺される!やばい!仕方ないから上靴のまま雪道を決死の帰宅!冷たい!一家に一台オール電化みたく当時1教室に一人以上という驚異の普及率100%以上を誇っていた不良の中でもトップクラスの1組の不良グループに見つかる!「上靴で帰るとかマジガイジ~」と至極ごもっともな言葉を拝聴!緊急事態なんだ無視する!遠くなってもまだ聞こえる「マジガイジ」コール!降りしきる雪は無情にも我が心に冷たく染みたのであった、の時も朕はGBPで遊んでいた。

まあ直します。とは言っても、今回はついに画面が荼毘に付されてしまったようなので、趣向を変えて、改造という形で修理します。再びみなさん、液晶アップグレード改造を知っていますか。これは文字通り一家に一台はある古いゲーム機の画面を、バックライトを増設したり、大型な画面に交換したりして最新のゲーム機にも見劣りしないきれいな画面を実現するという定番の改造です。

今回はこの方法で改造修理しようと思います。早速アリエクへGO!
用意したのはGBP改造用のIPS液晶のキット。中国から輸入しましたが、1週間程度で届きました。このキットを使えばバックライトもついてないエアコンのリモコンみたいなSTN液晶から、最新の明るいバックライト付きIPS液晶高リフレッシュレートに進化できるそうです。

まずは分解して古い液晶を取り外します。そして、新しい画面が収まるように筐体を加工します。写真のように、邪魔になる部分をニッパーで切断してゆきます。



いい感じになったら、あとは両面テープを張り付けて新しい画面を取付て必要な配線を済ませます。アホみたいに細い導線の被覆を剥ぐのに手こずったりしながら完成です。ついでにこれまでの修羅場で傷だらけになったプロテクター(前面のパネル)も交換しておきました。そして完成したのがこれです。



いい感じではないですか?
これで妹のSwitchとやらにも引けを取らない最新鋭のゲーム機が完成しました。
ちゃんと暗闇でもプレイできます。



これで朕のゲームボーイは老朽化を乗り越え、三度帰ってきました。もう怖いものはありません。完全勝利です。あと10年くらいは延命されたでしょう。というわけで、みなさんも古いものは大切にしましょうという今日の日記でした。
今度また壊れたらもうゲームボーイを真っ黄色に塗装してやろうと思った。

更新間に合った

8/6 過去ログサルベージ ~宗教団体幹部と対決する~


今日も日記を書こうと思ったんですけど、なんと早朝3時から夕方6時まで12時間以上も寝続けてしまいました。夢日記にしてもいいなとか思ったが最近の寝不足が祟ってか夢なんて全く見ていませんでした。15時間の睡眠時間のそのすべてが完全な暗闇だったという状況。これではどうしようもないので、昔書いた日記の中で、今は荼毘に付されてしまった日記をお送りします。それではどうぞ。
※当時は今は亡き別のサイト様に「寄稿」するという形態をとっていました。特別にそのサイト様に許可を取った上で、一部表現を改めたりわかりやすく文章を書き直すなどリライトに近い魔改造をした上で転載しています。

------------------------

7/31 降水確率20%

宗教団体幹部と対決する

 お前ら,今日の日記は今日の出来事つまり0時から23時59分59秒極限値が24時に収束するまでの間に起こった出来事を全部まとめるわけだから日記を一度書いてしまえばそれ以降には道で100円拾おうがバーゲンセールだろうが隕石だろうがガチャ爆死だろうがいかなる出来事も反映されずなかったことになってしまう.つまり日記を書いたあとの出来事は明日に起こったとする.さてこの世界は誰の所有物かという問がある.俺が今さっき考えた問だから確実に存在するわけで,これ以降この問が存在するという前提で進め,問の存在可能性についての議論は一切行わないことにする.それでも異論を唱えるものはブラウザバックを行うこと.先程の文章以降,異論を唱える者はいないとか停止,異論を唱える者の存在可能性についての議論は一切行わない.もちろん,読者が素直である場合であるが.このサイトにおいて読者はほとんど存在しないので素直じゃない読者の存在可能性については否定する.

 さて,本題に入るが,この世界の所有者は誰かという,誰かがさっき考えたばかりの新品の問がある.多くの人はこう答えるだろう.「神」あるいは「Google」両者とも人を超越する存在であり,これらを前にもはや一人の人間など微小に過ぎない.ただ違うのは前者は抽象的,後者は具体的な存在であることだ.そんな,超わかりやすい所有者googleで先日ネットサーフィンをしていたわけなんですけど,普段私は睡眠屋さんなんで,寝るか暇なんですよね.先日も例外なく日々睡眠にして,ベッドをすみかとしていたらなにかに誘われるように急にネットの旅に出たくなったんですよ.そんなわけで頭に浮かんだ適当な語句をgoogleに打ち込んでみたら,

大学校 にんじんタワー 吉祥神駅 にんじんダンス にんじん経典

なんか変なサイトに行き着いたみたいでその名も「にんじんタワー」完全一致です.早速クリックしてページに飛ぶ.するとトップに巨大な文字で,にんじん教団と書かれており,このサイトが何らかの宗教団体であることをアピールしている.つまり私は本当によくわからない宗教の公式サイトにアクセスしてしまったわけである!!

...いやそもそもにんじん教団ってなんだよ.しょぼくね?毎日にんじんだけ食って生きてる新手のヴィーガン過激派か?それともにんじんのフォルムだか色だか含まれる栄養素の値のバランスだかに世界の答え?みたいな数字だの黄金比だのを見出して「これぞ(にんじん)これからの世界と人類を新たなステージへと導いてくださる!!!!!」などと躍起になって布教活動を行っているのだろうな.まあ中身を見ないことには何も言えない.トップの文章曰く,

---------------------
ようこそ
このページはあなたの作成するホームページのトップになります。作業手順に従って作業していきましょう。
---------------------

意味が分から、ない。

にんじん教団を名乗るサイト.そこには怪しげな宗教団体のような,「世界平和」とか「あなたが幸せになる」といったことではなく,教団はみなさん信者が一丸となって作るものですよという,いきなりこの教団の教えの核心のようなことが書かれているということだと解釈しておこう。非常に深い。ほかにもこのサイト、なかなかに何を言っているのか不明で、好意的な解釈とともに挙げると、

-----------------
作業手順
1.タイトルの変更と意気込みの作成。
2.CSSスタイルシート(style_base.css)の編集
3.グループメンバーのページにリンクを張る。
4.写真の編集を行う。
5.自由課題を行う。
6.感想を書く。
7.トップページ、写真課題、自由課題をキャプチャして、wordに張り付ける。
-----------------

入信方法?らしき文面も確認できた.なるほど,もうここで一瞬にして信者を捕まえてやろうという訳か.

-----------------
提出物について
実験レポート(目的、はじめに、課題を手書きで提出)
IPアドレスなどの調査結果(Wordファイルを印刷し添付)
ウェブ構築実習の作成結果(Wordファイルを印刷し添付)
-----------------

この3つはおそらくオブラートに包んだ「金」のたぐいだろう.こうして言葉巧みに信者をだまし搾取することで儲かっているのか.世知辛い運営だな.きっとその金で豪勢な生活を送る憎き幹部はきっと日頃から自ら信仰対象を名乗っているやつに違いない.

その他にも,麻薬と思われる植物の栽培風景と思われる写真も掲載されていたが,意図的に現在地情報が消去され,画質も著しく落とされていたため,これでは証拠として使えないな.俺の良心が言っている「ぶっつぶせ」と.闘志がたちまち燃え盛り,この極悪非道反社会宗教団体「にんじん教団」を今回は法廷ではなく私的に懲らしめることにした.

しかし、一つ問題があった。それはこの団体の実態はおろか、連絡手段すらわからないという点だ。普通のサイトであれば管理人のメールアドレスくらいは載っていたりするものだが、このサイトにはない。それでしばらく困っていたが、ある方法があったことに気が付いた。

皆さんは「クエリ文字列」を知っているだろうか。URLの末尾に?を追加してその後に適当な文字を書き込む。例えば、

ttp://www.damingle.com?あああああ

みたいな感じだ。あとはサイトの管理者がアクセスログを確認して?以降の部分を抽出するかなんかすれば任意のメッセージが伝わるという方法だ。以前寄稿先サイトの管理人がコメントを送りたいときはこの方法を使うように言っていて、その時は本当にこんなんでいいのかとか思っていたが、背に腹は代えられない。この方法でやってみるしかないな。早速コメントを打ち込む。

「ベジタリアンの回し者!!!」

まずはこうやって煽ってみる.相手の反応は....

なし!!そうか相手も怖気づいたわけだ.これは幸先いい展開だ.

「住所特定した.今から家に行く.新鮮な野菜を届けてやるからな.じゃあな」

相手が恐怖したところで,強烈な一撃である.今ならもう何を要求してもまかり通るきがする.この俺が新たな幹部だ!!

「は?お前なめてんのか??俺がその気になればお前の住所を特定して自宅に凸って包丁でお前の夕飯の料理を手伝ってやるよ!!」

「おい,ビビってんのか??だろうなぁ!!この俺がお前ん家に今朝とれたばかりの新鮮な卵を送ってやろうって言うんだからなぁ!!」

ハッタリだろうがなんだろうが,ここで畳み掛ける.送ったところで何も反応が無いから,これは俺の勝利で良いだろう.やった!世界を救ったぞ!!というわけでお前らも人参を作るときは気をつけろ!
------------------------
ひどい文章だ。クエリ文字列でメッセージを送ったところで管理人が気づくわけないだろう。頭おかしいのか。こんな奴は一生寝てろ。というわけでみんなは朕を応援するときはメールを使ってね!間違ってもクエリはダメだよ!(%とかが大量に含まれたURLになって見れないのと、ログが深いところにあって絶対にチェックしないから)

8/5 テキストサイト管理人に1000の質問に答える(パート1)


このクソサイト、Googleには絶対に引っかからない自信があったのに、いつの間にか普通にググれるようになっていました。試しに「damingle」で検索してみてくださいよ、パソコンだとこのサイトがトップに出てきますからね。YahooにもBingにも存在がばれてました。最悪です。そもそも私は目立ちたくなくて普段から存在を消してるようなもんですから、目立たざること山の如しですから、検索に引っかかるなど断じてあってはならないのです。顔から火が出ます。恥ずかしいです。

閑話休題。このサイトのプロフィール欄がさみしいので、http://www.numeri.jp/text11.htmに回答してみます。長いので小分けにします。完成したらプロフィールのページに載せようと思います。それではどうぞ。

Q1 お名前(HN)を教えてください。
celeといいます。どのように読めばいいのかわかりません(せぇ?) 。

Q2 サイト名を教えてください。
damingleです。どのように読めばいいのかわかりません。(だみんぐぇ?)

Q3 生年月日を教えてください。
2003(H15).9.15

Q4 家族構成は?
父母きょうだい

Q5 犬飼ってますか?
以前は実家で飼ってました。今は飼っていません。

Q6 じゃあ猫でしょ?
文鳥です。

Q7 話題を変えまして、インターネット歴は?
気が付いたら、インターネットがありました。

Q8 もしかしてハカーですか?
小学生のころはマカーになろうと思ってました。

Q9 もしくは友達が凄腕のハカーですか?
車椅子をハッキングする人がいたかもしれません。

Q10 それとも知り合いにヤ○ザがいるとか?
いません。

Q11 オタクです
そうですか

Q12 御宅は?
マンションです。1階で窓がやたらと多くて大きいので断熱性が皆無なのが微妙です。

Q13 友達はいますか?
いました。

Q14 河原で殴り合ったことありますか?
殴り合いなんて原始人がすることです。小学生だった私たちは河原でそれぞれの武器を持ち寄ってサバイバルゲームをすることが当時のトレンドでした。私の武器はメインがデザートイーグル(エアガン)、サブが近接用の短い木刀(その辺の木の枝をいい感じに削って自作する)でした。

Q15 仲直りしました?
常に仲がよかったです。喧嘩をしたことは1度もありませんでした。
中学で彼らにいじめられることになるとは思いもしなかったのであった!?
Q16 好きなマンガを教えてください
アニメだったらごくたまに見ないこともないんですけどね。

Q17 サイトを運営してますか?
このサイトとあのサイト

Q18 サイト運営は好きですか?
楽しいです。今はサイト管理人の真似事ですけどね^^;

Q19 自分で自分のトコのカウンターいくら回しました?
無駄でした。二重カウント防止がついているみたいです。

Q20 僕は600回は回しましたよ、自分で
私は初期値を65535にしました。自分で。

Q21 今カウンターが700ですから85%は自分でまわしました。
今カウンターが65606ですから99.89%は捏造ですね。何をやってるんでしょうか。

Q22 一日にどれぐらいアクセスが欲しいですか?
1日1回はチェックしてくれると嬉しいかもしれない。

Q23 昔、ACCESSっていう二人組が居ましたよね。
聞いたことがないですね。

Q24 彼らの音楽はどうです?
聴いたことがないですね。

Q25 僕はちょっと・・・。
訊いてません。

Q26 巡回サイトはいくつありますか?
2~3個かそれ以上

Q27 巡行ミサイルって怖いですよね
北朝鮮の軍事力への全振りは狂気を感じます。なにがそこまで彼らをミサイル製造に駆り立てるのかわかりません。関係ないけど朝鮮中央テレビの語彙力はすごい

Q28 巡査部長って偉いんですか?
おじいちゃんが巡査でした。少なくとも朕のおじいちゃんよりは偉い立場です。

Q29 純一君は大工になったんですよ
よかったです

Q30 この間、五年ぶりに純一君会ったんですけど、背が伸びてましたよ
同級生とは音信不通です。この前電車で同級生に似た人を見かけました。

Q31 好きなサイトを教えてください
特にありませんが、pixivはよく見ます。youtubeはpixivよりも見ますが好きではありません。ニコニコ動画はむしろ嫌いで、amazonは少なくとも二つよりは見ています。さて、嘘をついているのはどのサイトでしょう?

Q32 好きなコいますか?
いません。

Q33 恋してますか?
恋をしようと思ってしたことはないので、気が付かないと思います。

Q34 切ないですか?
正直さみしいです。

Q35 童貞ですか?
社会通念上、学生はそうでなければなりません

Q36 僕ですか?秘密にしておきます
はい

Q37 好きな映画を教えてください
長時間の映像作品を見続けることが苦手です。映画は見てませんね。

Q38 キラーコンドームって映画はどうです?
はい。

Q39 すごいんですよ、コンドームが生殖器を食いちぎるんです
すごすぎて笑いが止まりません

Q40 NYが舞台なのに会話はドイツ語なんです
わっはっはっはっ

Q41 しかも舞台がとてもNYにはみえないんですよ
NYに対する偏見のせいです。記憶をすべて抹消して見れば違和感ありません。

Q42 人食いコンドームって触れこみの割には生殖器しか食べないんです
コンドーム側にとって人とはそんなもんでしょう。

Q43 おかしいでしょ?
おかしいです。

Q44 でも、やっぱりB級映画ですよ
映画の等級を決定する基準が昔から謎でした。

Q45 好きな音楽を教えてください

ちょっと古いゲームの曲が好きだったりします。古いPC-9821Na7/HC7に入っていたFM音源の曲をスマホに入れて持ち歩いているくらいです。

その他影響により、以下のような音楽が好みです。

CULT
Kaze
ハイドアンドシーク
トポロジー
クワインデーゼ
シリウスの心臓
白紙の言葉
colors
Healthy
パノプティコン
アネモネ
オンリーエンド
グランドゼロ
Kanashimi No Lemon Sour
praise
SOIREE
UnderStand
デッドウェイト
ロンリーチルドレン
DOMINATION
人間みたいね
内緒話
Poolside
彷徨える感情
幽霊前線
新時代のワルツ
狂う獣
ATELIER
Heaven and Hell
甘美な無法
さみしいひと
ピルグリム
デマゴーク
SOPPY
エゴイスト
LAZY
replay
LILAC
SOS
Twig
STIGMA
やきなおし
蒼く
Corruption
終点
あの娘の言葉
かつてこのうみ
Love & Destroy
ikanaino
Aun no Beats
Last walts
Laughing mannequin
lime light
#####
焔::
naizuo
おやすみの果て
ラストソング
m&you
LOL

Q46 音楽の時間は楽しかったですか?
なんとも思いませんでした。強いて言うなら持ち物が増えるので厄介でした。

Q47 音楽教師に怒られたりしました?
いいえ

Q48 僕はたて笛で殴られましたよ、痛かったです
笛が割れるので絶対に振り回してはいけないと言われました。

Q49 影響を受けたサイトを教えてください
GoogleとNumeri

Q50 影響を与えたと思うサイトを教えてください
ない

Q51 影響されてるなぁと思うサイトを教えてください
まさにこのサイト

Q52 そもそも影響ってなに?
現象、考え方が波及して形を変えて伝わることです。嘘です。

Q53 会いたいサイト管理人を教えてください
いっぱいいます。

Q54 逢いたいサイト管理人を教えてください
逢える人はいません。

Q55 合いたいサイト管理人を教えてください
サイト管理人のようにはなりたくない

Q56 相対サイト管理人を教えてください
相対サイトってなんだよ絶対サイトがいいわ

Q57 遭いたい(以下略)
あって困る管理人は知りません。

Q58 愛たい(以下略)
人に愛されたい人生だった

Q59 亜衣(以下略)
いいえ

Q60 加護亜依ってどうです?
いいえ

Q61 加護亜衣って字を間違ってるのどう思います?
はい

Q62 多いんですよ、ココとか見てください
少しはい

Q63 矢口真里を矢口真理って間違う人も多いんですココ見てよ
どちらともいえない

Q64 ファンなら間違えちゃイカンですよ!
わからない

Q65 苦手なサイトを教えてください
Twitter、SNSと掲示板の全般

Q66 苦手な食べ物を教えてください
くわい、豆、パチモンの肉、グリーンピースってあれなんでオムライスに入れるの?ないほうが絶対にいいだろ余計なもん入れるなよ
あとパセリ

Q67 僕は納豆が苦手です
納豆は大好きです

Q68 あの臭いと粘着感が・・・。
それがいいのです

Q69 納豆ファンの人には悪いですけど・・・。
納豆ファン...?

Q70 リンク貼ってもらいたいサイトを教えてください。
にんじんタワー

Q71 リンクの冒険やりました?
ゼルダで横スクロールアクションに関してはちょっとないと思う

Q72 僕ですか?ディスクシステムはちょっと・・・。
ゴムベルトが加水分解と経年劣化で風化してなくなるのはちょっとないと思う

Q73 だってA面とB面を入れ替えるの面倒じゃないですか
電池式なのはちょっとないと思う

Q74 書き換えシステムは魅力的でしたよ
格安だがすぐ使わなくなりそう

Q75 でも、すぐエラーが出るし
エラーが出たら即データ消去するファミコンのシステムはちょっとないと思う

Q76 あんなもん、ただのフロッピーじゃないですか!
クイックディスクって実質任天堂の専用規格でしかなかったせいですぐ消えたのちょっとないと思う

Q77 今まで会った中で、一番面白いサイト管理人さんは誰でしたか?
回答できません

Q78 今まで会った中で、一番悲壮感漂う管理人さんは誰でしたか?
この質問は、現在お取り扱いできません。

Q79 今まで会った中で、一番カード破産しそうな管理人さんは誰でしたか?
質問の回答中にエラーが発生しました。時間をあけて再度お試しください。

Q80 いい加減読むのも面倒になってませんか?
普段から長い文章を読んでいるのでそこまでです。

Q81 まだまだ先は長いですよ、がんばっていきまっしょい
そんなドラマが昔あったような気がしますがわかりません。

Q82 サイトを始めたきっかけを教えてください
興味本位です。楽しいです。

Q83 サイドビジネスに興味はありますか?
ない

Q84 実は、イイ儲け話が・・・。
楽しいです。

Q85 寝ながら1日5分でできて何十万円もあなたの懐に!
残念ながら私はシングルタスクなので寝ることと同時にすることはできません。

Q86 都内の商社に勤めるA子さんは儲けで今年5回も海外に行きましたよ
都内の商社の年収ってどれくらい

Q87 あなたもどうです?
私にもできるかも!

Q88 僕は遠慮しておきますが
そう

Q89 オフ会に出たことありますか?
Ninjin-OFF in Iwakuniを主催したことはあります。

Q90 どうでした?
よかったです

Q91 気になる異性とかいました?
いません

Q92 そうなるとドキドキもんですよね
そうですね

Q93 でも、やっぱりオフは盛り上がらなきゃね
割といい線いってました。

Q94 寒いオフはつらいですよ
暑くて、山の中を延々と歩かされるオフもどうなんですか

Q95 僕も随分昔になるんですが寒いオフに出ましたよ。全然盛り上がらないでやんの。こっちは頑張って盛り上げようとしてるのにさ、もう冷たい視線がバリバリですよ。悲しくなっちゃった。僕が寒かったというのはヒミツですが。
私は毎日が寒いオフ会みたいなもんです。

Q96 オフであった寒い出来事を教えてください
帰りの電車でみんな寝てた

Q97 オフであった悲しい出来事を教えてください
山の中の温泉の食堂が高すぎたこと

Q98 オフであった苦しい出来事を教えてください
山の中をずっと歩いたこと

Q99 オフであった腹立たしい出来事を教えてください
割り勘負け

Q100 100まで来ました。まだまだ続くんですよ、ウンザリです!
続きはWebで!


8/4 旅行行きたい


夏だし旅行したい。

今年に入って今までも何度か旅行は行っています。しかし、どれもあまり余裕さが足りなかった。

ある旅行では普通列車だけを使い、あるときはカラオケ店で一夜を明かし、またあるときは旅先で台風が直撃してえらい目にあった。

そろそろこの夏こそはちゃんとした旅行がしたいと思って、ネットサーフィンをしてたら、あるじゃないですか、West Express銀河というやつが。銀河というのは、ボロボロの電車を大幅にリニューアルして誕生した列車で、長距離の旅行体験と沿線のサービスが魅力だそうな。

これはぜひ乗ってみたいと思って予約サイトを確認すると、やっぱり満席じゃないですか。前々からかなり大人気だときいていたので、まあこれは仕方ない。

そもそもが人気だから、発売開始直後に売り切れになってしまうわけです。世の中には10時打ちというものがあって、切符は1か月前の10時に発売が開始されるのでそれを狙って10時きっかりに窓口やインターネットに予約が殺到することになるわけです。10時前に駅に行けばほぼ確実に予約できるといわれているのですが、私には休日はともかくド平日の朝10時に駅なんて無理です。不可能。どうしたもんかなと思っていると、事前申し込みという手段があるじゃないか。これは1か月前の10時に窓口に行けない人のために、1か月前の10時のさらに1週間前の5時30分からできて、申し込んでおくと発売日に勝手にシステムが予約処理をするという仕組みです。しかし重要なのは、自動的に予約をすることを予約する制度であるということ。当然、発売日のシステムの予約処理よりも早く10時打ちが行われて満席になると予約失敗になりますし、予約は抽選らしいので倍率が高くなるとさらに不利になります。

まあそんなこんなで、今日その予約の結果が発表されるわけなんですよ。奇跡的に成功したら日記をあと10000文字書きます。失敗したらまあ昔書いたけど今ではとっくに荼毘に付された小説をコピペしますわ。

さあもうすぐ運命の10時だ!メールが届く!!どれどれどうなt
 51XX年,にんじん国際連合とダミーン同盟の間で世界を二分し巻き込みながら247年に渡って続いたエミュー戦争は地球規模で発生した未曾有の大地震によって事実上の終結を迎えた.人類に見切りをつけた神々が寄越した地震雲はあまりに残酷な天罰を下し,世界は完全に破滅を迎え,長い膠着状態に有りながらも僅かに優勢であったダミーン同盟におけるリーダー国であるローアイア王国においても主要三都会はすべて核爆弾で陥落.戦前より大都会近郊への核弾頭配備への危険性を指摘する論調は絶えなかったが,誰もが予想だにしなかった事実を前に後の祭りである.

「世界が壊滅しようが,ここの風呂はほんとうにいい湯だな.」

青菜京跡地の中央シェルターでは,数少ない生き残りが生活している.が,多くの人にはすでに生気が無く,希望はどこか失われているようだ.

「訃報!全隊に告ぐ!ドルフィンキック大佐が玉砕!アナフィラキシーショックだ!!」

絶望に染まった核シェルターに突如無線が入る.

「なんだと...!大佐が死んだだと!?...クソ,生き残った俺たちは明日からどんな顔をすればいいんだってんだよ!!」

「まあ落ち着けハル=サメ少尉.別に明日は来るさ.どうせお前だって明日の復旧任務ではいつもどおり本屋の焼け跡から同人誌でも漁ってら」

 大佐は1年ほど前,まるでこの破滅を予感していたかのように,突如生前葬をあげていたため,この1日後秘密裏にシェルター内の共同墓地にて埋葬が行われた.かつては「泡沫候補」と揶揄されながらも懸命に昇進試験に望んでいた彼は,特殊兵器夢ト弾の開発等数多くの功績を残した.

「ようお前ら,リアルFPSしようぜ!俺は古坊!某カラオケ店のバイトさ!!」

 そのとき,けたたましい鐘が鳴り響き,回転灯が眩しく点滅した.

「青菜湾へ台風が猛烈な速度で接近!波浪警報だ!繰り返す...」

「ザザー...」どうやら通信がジャックされたようだ.

「ハハハ,ワタシタチノサクリャクニミゴトハマッタカ.ケイセイギャクテンダ」

「その声は...ゴ!」

敵国インターアクト人民共和国の副指導者,ゴ=センエンである.

「なんてこった!」

「やめろ!ちょっとくらい人の心を持てよ!」

「うんこ」

彼らの戦争は終わっていなかった.狂気に染まった副教祖.尽きる食費.世界人類の行く末やいかに!?次回に続かない!!

8/3 サイトバレ


サイトバレしたかもしれません。もしも失踪して更新が途絶えたりつながらなくなったら察してください。

8/2 festival


 お前らは祭りに行きますか?

 私の地元では毎年この時期になると近くの神社で祭りが開かれ、子供はみんないってました。私も小学生のころはいろんな祭りにいってました。フライドポテト屋の激戦区と化した、普段地元の小学生が40km/hの自転車で毎日レースを繰り広げると噂の長い坂道をフライドポテト屋を梯子しながら、友達と上ったのがとてもいい思い出です。フライドポテトを買いすぎてお小遣いが尽きた私にジュース代を貸してくれた友達のやさしさが今も忘れられません。金がなくてそのジュース代130円をずっと返済しないでいたことを3年くらいは根に持っていたその友達も多分忘れてないんじゃないかな。

 ところで祭りとは、神や仏、先祖を感謝や祈りのためにまつる神聖な儀式のことで、日本では古代より各地で行われているそうです。しかしながら、最近は引きこもりがちでどこにも行かなくなった私は、当然祭りにはここ5年は行っていません。恩知らずです。このまま何物にも感謝せず暮らしていたらいつか神や仏やご先祖様に怒りの雷でも落とされて終わりです。困りました。

 話変わるけど先日、最近部屋に虫やハエ、かやクモが出まくって腹が立ったのでラケット型の電気ハエたたきを買ったんですけど、これが本当にすごいんです、ラケットの網の部分が丸ごと電極になっていて、手元のボタンを押すとそこに数千ボルトの電圧が発生するという仕組みです。これまででかいハエやゴキブリの子供みたいなやつが出るたびに使ってきましたが、百発百中倒せます。いちころですよ。たいていの虫は一撃で落ちていくのですが、比較的大型の虫は網目に引っかかってなかなか落ちてこないので、最初の電撃で致命傷を負ったあともずっと電撃を浴び続けています。

 ビィーーーーと放電の火花を散らし煙を出しながらどんどん焦げていく虫を観察しながらよく思うんです。なんか罰が当たりそだなって。なんかこう、虫にもいろいろ思うところがあるんじゃないでしょうか。そんな虫の人生は人間に比べてはかなく、そんな貴重な虫の命を電撃で惨たらしく奪うなど悪魔ですよ。そもそも、おっと長すぎてそろそろ本当に焦げ臭い匂いがしてきたからここまでにしておこう。なんか虫は電撃が強すぎて頭がちぎれてた。

 そんなこんなで暮らしていると、寮祭とかいうやつに参加することになりました。私は寮生なので寮に住んでるんですが、その寮ではかつて毎年2回開催されていたフェスティバル的イベントらしく、コロナで一度なくなっていたものが今年から復活したそうな。

 ただ祭りといっても、神や仏やご先祖様に感謝するでもなく、その実態はただのビンゴ大会という体たらく。なんなんだよお前らもっと感謝し祈りを捧げろよ。そんなだから怒った寮の神様が減点0点の寮生を追い出すという悲劇が起こるんだよ。

 その日は本当に眠たくてかなり行きたくなかったのですが、寮生全員が強制参加だっていうじゃないですか、減点されたくなかったので仕方なく行きましたよ。そしたら何ですか、空調もない蒸し暑い体育館に寮生がぎっしりと集合しておりました。整列し、開始時間を待っていました。するとステージの下で仁王の如く立ち尽くしていた寮生会の執行部の役員か何かの人が、

 みなさーん、盛り上がってますかぁぁぁぁあああああ!!!!!

(熱狂的な参加者)

イェーイ!! うぉぉぉぉおおおおおおお!!!!!!!!!

キャーーー!!

(消極的な参加者)

 (帰りたい...)

 すげえやこのテンションの差。朕は帰りたいとか通り越してもう寝てた。

 まあ肝心の祭りの内容なんですけど、これだけ前置きしたのに申し訳ないですが、景品がそうめん流し器とか漫画全巻セットとかもらっても微妙に困るラインナップだったりなんかTOEICの公式問題集が混ざっていたりと程よく暖かい空虚なひと時でしたよ。私は始まってから終わるまで終始体育館の隅のほうにある誰が置いたかわからないペットボトルの周りをずっとぐるぐる回ってた。時計回りに。まあビンゴ外れたからこれ以上書かん。

 そういえば最近自分の愛車(自転車)に張られたクモの巣が何度払っても次の日には復活するのが悩みです。誰かいい対処法を教えてください。とりあえずクモを見つけたら見境なく惨たらしい電撃をくらわしてちぎろうと思います。

8/1 ヌメリナイトに行ってきます


 更新予告です。東京で開かれるヌメリナイトのチケットを手に入れることができました。残り一枚のところで買えたので奇跡だと思います。

 今新幹線とホテルを予約して現地入りする準備を整えてきたので、こんど当日や旅行の様子をレポートしたいと思います。

7/31 2年前の文章を読んでみると、文章を書くのが嫌いだった頃の思い出がよみがえった。


2021年、私たちは何をしていただろうか。あるものはコロナ禍を嘆き、あるものはオンライン授業に歓喜し、またあるものは寮生にありながら通学を余儀なくされすさんでいた。

当然、各々が別々のことを想起するだろう。私は、この2年前、とあるサイトに寄稿する最初の文章を執筆したとことである。その文章は非常に感動的でおもしろく、読み手の琴線に触れる文章として当時話題になったのですが、残念ながら現在はサイトごと荼毘に付されてしまい読めなくなってしまいました。

しかし今回特別にサイト側に許可をいただいたので、このwebサイトで日記を再開した記念に、ちょっとこの2年前に書いた文章を振り返って見たいと思います。いわゆるサルベージです。それではどうぞ。

---------------------
7/30 快晴

タイトル:一言日記
 やあお前ら,俺だ.最近すごい暑いよな.暑いから俺の部屋は最近冷房の力を借りて24時間365日18度前後さ.ひょっとすると中には設定温度26度までしか温度を下げられなくてしかも深夜に強制的に電源切られる可愛そうなやつもいるってよ.そんなことはそのへんの道の上にでもおいといて俺が小学生のころは夏休みになると決まって一言日記という宿題が出された.これが何かって,もはや精神年齢が小学生なお前らには説明不要だと思うが一日一回その日の0時から23時59分59秒極限値が24時に収束するまでの間に被験者の身に起こった出来事を一言で余すことなく情報を欠くことなく要約しやがれという一種の夏休みの宿題である.全国の少年少女どもはこれのネタ探しに必死になって明け暮れていたことだろうが,素晴らしい夏休みを過ごしていた素晴らしい優良児である俺は違った.毎日かけがえのない思い出を作り出しそのたびに華々しい一言が並ぶ,これからの時代の新たな再生可能エネルギーとして政府も注目を集めるほど素晴らしい出来栄えであった.そんな素晴らしい日記の一部分を紹介すると以下のようになる.

7/20 ふつうにわかばに行った.
7/21 ふつうにわかばに行った.
7/22 ふつうにわかばに行った.
7/23 ふつうにわかばに行った.
7/24 ふつうにわかばに行った.
7/25 ふつうにわかばに行った.
7/26 ふつうにわかばに行った.
7/27 ふつうにわかばに行った.
7/28 ふつうにわかばに行った.
7/29 ふつうにわかばに行った.
7/30 ふつうにわかばに行った.
7/31 ふつうにわかばに行った.
7/32 ふつうにわかばに行った.
7/33 ふつうにわかばに行った.
...
7/n ふつうにわかばに行った.

n→∞ ふつうにわかばに行った.

いかがだろうか.これが,「わかば」という児童館のようなものに通わされ毎日決まった美しいまでに完璧なルーティーンに規則正しく従い生活する優等生の夏休みである.採点する先生もきっと涙したに違いないだろう.そして今日も完璧な一言で締めくくるとするか.お前らも規則性をもてよ

7/30 寝た.
---------------------

うん、くそだわ。なんかこの文章も過去の自分の文章を振り返っているみたいですが、特に成長してなかったみたいです。何が「お前らも規則性をもてよ」だ。この後も3時くらいまでだらだら起きて12時56分くらいに目を覚ます生活を2年間つづけるやつが何をいう。死ね、7回死ね。

私が小学生のころ、同じ文章のコピペを繰り返す出来の悪いbotだったことに少しショックを受けつつ、そういえばあの時は普通に文章を書くことが大変だったと振り返ってみて思いました。作文の時間なんていつも何かいたらいいかわからなくなって結局提出が遅くなり、たちまち怒りのアフガンと化したその筋では評判の鬼婆教師(怒鳴り声が4つ隣の教室まで聞こえる)に4つ隣の教室まで聞こえるんじゃないかって思うほどの音量で怒鳴られたり、課外授業の度に書くことになる講師へのお礼の手紙はいつも3行くらいあまっていた。反省文を書かされたときなんて特にひどくて、前半と同じ文章を後半にほとんどそのままかっていうくらい丸々写して内容をループさせる荒業で切り抜けたこともあった。

しかしもう過去の失敗は繰り返さない。ついに10年の時を経て私は成長することにした!これkらはこの生まれたばかりの素晴らしい日記サイトに毎日文章を書くぞ。もうこれからの輝かしい日常は1行では書ききれない!!

7/31 テスト返しだるい。寝た。うんこ