8/31 気が付けば1か月間連続更新をしていた
このDamingleとかいうわけのわからないサイト、なんとこんなにわけがわからないのに開設して1か月間、毎日更新されているんです。何を考えているのでしょうか。
当初は夏限定とか言ってましたが、多分飽きるまでダラダラ続けるんでしょう。まあね、このサイトがどこから来て、どこを目指すのかなんて誰も知らない。
今日はここらで終わりにします。また明日。
オフは別府でやることに決まったということでよろしいのかね。朕はまだ何も分からない。
★平成35年7月・8月の日記★ |
このDamingleとかいうわけのわからないサイト、なんとこんなにわけがわからないのに開設して1か月間、毎日更新されているんです。何を考えているのでしょうか。
当初は夏限定とか言ってましたが、多分飽きるまでダラダラ続けるんでしょう。まあね、このサイトがどこから来て、どこを目指すのかなんて誰も知らない。
今日はここらで終わりにします。また明日。
オフは別府でやることに決まったということでよろしいのかね。朕はまだ何も分からない。
今日は過去ログ、それもはるかに昔の日記を書いてお茶を濁してやろうかと思っていました。部屋の奥深くを探して見つけてきました。小学生の時の日記帳です。朕の小学校では、もしかしたら朕のクラスが特殊な文化だったのだと思うんですけどね、日記帳が2種類存在したんですよ。なぜ2種類あったのかは覚えていないのですが確か当時の記憶では日記帳を交互に提出して、一方の日記が先生に読まれている間はもう一方に日記を書く、といった具合に、評価上の都合だったと記憶しています。
その2種類の日記帳、当時は日記Aと日記αとそれぞれ正式名称がつけられていましたが、ちょっと読んでみました。でも残念ながらこれはこの日記に書けないと思いましてね。例えば、
今日は、2時間目に、図工がありました。絵の具で照明のはいいろの所をぬりました。色は案外うまくできました。 |
みたいなどうしようもない普通の内容だったり、
今日から後期の学校生活がスタートしました。後期も思い出をたくさん作ろうと思います。 |
の後に日記の日付が大幅に空いていたりと、それはひどい有様です。後期の思い出全然ないじゃないかと言いたい。
そんなやる気のない日記がずっと続くのかと思えば、
今日はメガネを買いにメガネ屋に行きました。母は 「直せるなら直す。」 と言っていましたが、実際にその考え方で大変な目にあった人もいます。テレビがもうすぐアナログからデジタルに変わるころ、「もったいないから。」といって、とっくに生産が終わったブラウン管テレビ(アナログ)の使用きげんが過ぎてもまだ使っている人がいました。ブラウン管テレビは、今のどの家電にもかなわないような高電圧が流れている部分があります。ブラウン管はRGBの3色の電子ビームを使って画面に写し出します。(原文ママ)そうするために2万Vもの電圧を太いビニルにつつまれたコードに流しています。感電したら死にます。ずっと使っていると、そこのビニルに傷ができます。すると、かみなりのミニチュアのように、近くのねじなどの金属類にバチバチと放電します。放電は高温になるので、たまったほこりがあれば火がつきます。そして火事になってしまいます。 これは一例ですが、メガネも同じように思わぬ事故につながるかもしれません。 |
と突然こんな社会派な文章をしたためるなど今以上にやらかしているようです。なぜメガネ修理の話からいきなり経年劣化したブラウン管テレビの危険性を訴えているのか、理解に苦しむ。電圧は流れない。朕も今文章を書き写していて恥ずかしいくらいです。申し訳ないですがこんな駄文をサイトに公開するなんて末代までの恥さらしですよ。朕が末代だと思うけど。
そこで、今日は小学生の朕が宿題でやってた日記を書き直してやろうと思います。せっかく探し出してきた日記がここまでの有様なら今までわざわざ保管していた意味は何だって話ですからね。朕のあの頃の記憶を総動員して当時の日記を書いてみます。いわば過去日記の焼き直しです。題材に選んだ日記は以下。
今日は、放送中にS君がふざけて、そうじ始まりの放送がひどいことになってしまいました。(音が一しゅん切れたり笑ったり)次はしっかり注意したいです。 |
-----------------------
日記「悲劇は繰り返す」
夏の終わりには何が起こるか分からない。
今日はそろそろ季節も秋に近づく頃合いといった気候。朕は前期から引き続き務める放送委員会の仕事で掃除時間の開始を告げる放送をかけるために、同じクラスの同じく放送委員だったS君と一緒に放送室へ向かいます。朕やS君は前期からこの委員を務めるベテラン。掃除を開始する放送は、「これから掃除の時間です。心を込めて担当場所を綺麗にしましょう」といった内容の定型文を読み上げるだけの仕事。こなれたものです。
しかし放送室のSの様子がおかしい。彼は先ほどから急に吹き出したり、挙動が怪しい様子です。思えば夏の終わり掛けにはいつも朕に何らかの災いが降りかかるのです。
例えば3年生の夏休み最終日のことなんですが、朕はそのとき担任の先生、怒鳴り声が4つ隣の教室まで聞こえる、のことがもう本気で嫌いで、例えば休憩時間に授業の準備をしなかったというだけで理科の実験セットを捨てられたり、隣の席の子が宿題をさぼってきたのに対して完全に怒りのアフガン、隣の子は髪をつかまれて教室の外へ、朕が心配になって外に見に行ってみたら、その子を階段に突き出して、「おい、宿題をやれ!突き落とすぞ!」ですからね。おそらく狂っておられる。その後も殴る蹴るなどの暴行を加えたり、何故か朕まで怒られたり、めちゃくちゃですよ。
そんなこんなで夏休みが終わるということはその鬼教師に会うということ。朕に取っては死活問題。地球上のいかなる環境問題よりも自身の生死にかかわる問題ですからね。あの時ほど朕の生活と身の安全を案じたことはないかもしれない。ですから朕が夏休みの最終日が近づくにつれて日に日に病んでいく様子を、多分当時ツイッターがあったら間違いなく深夜2時くらいに手首の画像や、弱弱しいもやしみたいなフォントで変なポエムを書いていてもおかしくないような様子を見かねた母親が、夏休みの最終日に思い出作りと称して朕を市内のデパートに連れて行ってくれたんですよ。
朕は大喜び、当日は大はしゃぎで市内のデパートへ。朕がチンチン電車に乗ったりしてもう本当に楽しかった。当時のデパートでは夏休みでしたから子供向けの屋内遊具が設置されている場所がありました。朕はそこで何か普段のたまってた物が発散されたんでしょうね。屋内の遊具を片っ端から大車輪の如く周回して、今までにないくらいの興奮を味わっていました。そうして調子に乗っていると、やってしまいました。
左足首を骨折しました。
そのあとはあまり覚えていないのですが、この世の終わりとしか思えないような激痛にもだえ苦しみながら母親と歩いて帰宅しました。帰宅した後で見てみたら足首がパンパンに膨れ上がっていた。
新学期から松葉杖での生活を強いられることになったあの時の記憶を思い出しながら、朕は古い放送機器の電源を入れます。その時です。朕の体調に異変が。
お腹が痛い。
正確には胃の方が、突然ボールペンで刺されたように激痛が走りました。と同時に激しい頭痛と吐き気。この世の終わりとしか思えない激痛に何が起こったのか分かりません。
しかし朕はプロです。ここで仕事が中断してしまってはと、朕は放送機器の操作に徹することとし、S君にマイクを託しました。次第に増加する頭痛と胃の痛み。今はすべての刺激がこれらを増長するフェーズにあります。光を見れば眩しくて、音を聞けば脳に響く感覚で、頭痛が次第に悪化し、それに作用される形で胃の痛みと吐き気が増大する。
それでも朕は音量を操作し、コールサイン(チャイム)のボタンを押します。
あとはS君を信じるしかない。
「1時になりましブッフォwwた。これからフフフフフ..あ、掃除の時間です。」
ダメだこいつは。一体何が彼を笑わせるのか。彼には何か邪悪な物でも憑いているのかもしれません。朕は未曽有のゲリラ的体調不良の中、無事にすべてが終わるように祈ります。それでも邪悪な何かに支配されたS君の暴走は止まりません。なんかもう音量ダイヤルをぐわんぐわんしてゲラゲラ笑い出しました。放送室の隣は職員室があるんですけど、音量が小さくなってBGMが途切れたり、いきなり大きくなって巨大なハウリングが起こったりするたびに隣からそれに驚くような声がします。もう終わりだ。
その時です。朕のあらゆる体調不良パラメータがついに振り切れ、過去最大の吐き気が襲ってきました。この吐き気はよくありません。今までの吐き気は話せば分かるくらいのものでした。待ってくれ、この放送が終わったらすぐにトイレに行くから、と言えば待ってくれるのです。今までがそうだとすれば、この吐き気は今すぐに結論を迫ってくるのです。もう一刻の猶予も残されていません。
しかし今はすべての刺激が命取り。光も、音も、振動でさえも朕を追い詰める。ゆっくりと、朕はその足で放送室の出口に向かいます。放送室の向かい側にはトイレ。なんとか、あと十数メートルのところです。
朕が放送室のドアに手をかけようとしたその時、朕の腰に何かが当たりました。
振り返るとなんと先ほどの発狂したS君が放送を終え、プロジェクターのスクリーンを出すための長い棒があるんですけど、その棒で朕をつついてくるんですよ。もう殺す気か。
もうやめてくれ、朕は今5年生になって以来の危険が迫っているんだ。それでもSは2mくらいありそうなスクリーンの棒を差し向けて来ます。そうこうしているうちに吐き気が、今はもう限界を超えた戦いなんだ、少しも刺激を与えてはならない。もうダメ!あとは表面張力の戦い!
「うへへへへへ、カンチョー!」
思いっきり尻に刺さった、その刹那!
ヴォウアエ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エ゛エエエエエエエエエエ!!!
放送室の入り口は朕がさっき食べた給食だったもので汚染されてしまった。さらに、
「おいなんださっきの放送は!お前らふざけてんのか!」
朕が超えることのできなかったドアが開かれ、放送を聞きつけた先生が立っていました。しかしそこには朕のゲロですよ。ゲロ。Sも正気に戻ったようで、その場の誰もしばらく言葉を発さなかった。
そのあとのことはあまり覚えていないのですが、朕の熱が39℃近くまで上がって、家に帰されたあと病院に言ったら胃腸炎が発覚しました。しかも朕の胃がしばらく何も受け付けない状態になってこのあとめちゃくちゃ嘔吐した。次は、しっかり注意したいです。
昼前のK市内。朕はこの日も市の外れにあるいつもの学校で授業を受けています。朝起きて、10分という驚異の時間で準備を終え、始業時間ギリギリになって教室へ、教科書を読むだけの授業とは言えない授業を受け、終業とともに即座に帰っていくという確立された完璧な生活を送る日々。それはひたすらに虚無、大量生産、大量消費。ここまで効率を求めすぎるあまり、朕には生きる目標とかそういうものはあるのでしょうか。不安になります。
そういえば最近このクソみたいな生活、朝はぎりぎりに来て、終わったら即帰宅、食堂にもすぐに行く、というパターンを完璧にコピーせんとする輩が現れました。あとこれは朕とはあまり関係がないのですが、クラスの半数が始業5分前になってもまだ集まらない。これは由々しき問題に他なりません。このような堕落した生活様式が学校という教育機関において広まるというのは現代の教育制度に泥を塗るような事態です。そんなことがあってはならない。彼らの将来が心配だ。朕の責任は大きい。これは堕落した効率的な生活のパイオニアとして今すぐ正さないと全学生の将来が危うい!
何言ってんだ。そんなことは微塵も思ってないわ。朕がパイオニアなわけないだろう。そんな勝手に堕落した奴はもう個人の趣味嗜好、多様性の尊重で放っておいて、朕はこの退屈な生活から抜け出すため、密かに新たなルーティンを模索していたんですよね。コンビニ、マクドナルドはもちろんのこと、市内中心部まで足を伸ばして、商店街を歩いてみたり、意味不明にCDショップに入ってみたり、本屋に行ってみたり、フロアの半分が廃墟と化したゲームセンターや明らかに古くてWindows7とかのシールが貼ってあるのにポップにでかでかと「最新のOS! Windows11!※非対応です」みたいに書いてある阿漕な中古PC店に行ってみたら店員にあからさまにマークされて本当に古いパソコンをつかまされそうになったり、街歩きが予想以上に楽しくて地元の町ではないのに地元の町以上の思い出ができましたが、退屈な生活を変える程の新しい習慣に巡り合えたわけではありません。
度重なるリサーチによってとりあえず週2でマクドに行く習慣はできたので、今日はもういいかと帰ろうとしました。その時、朕の目に飛び込んできたのは!
カラオケという相撲取りみたいな勇ましいフォントで書かれた昭和感あふれる電飾看板でした。しかもド平日の昼間だからか安かった。
一人カラオケ、略してヒトカラという文化がすでに市民権を得ているということは誰しもご存じだと思いますが、恥ずかしながら朕はカラオケには行かないため、勝手が分からないのですよね。それでも今は暇で仕方がない。安かった。気になった。でも朕が行くような場所ではない。
好奇心には勝てなかったよ。朕はカラオケ店の受付にいました。ここから、一人を極めた朕がいつも通り孤独と戦うことになるのです。チャレンジはすでに始まっています。一人でカラオケに来てしまった。ノープラン。どうしよう。ここからが本編ですよ~~
まずは受付を済ませます。楽勝です。ここが突破できなければ来た意味がない。朕はすでに外に掲示されていた料金表を見ていて、初めてなのにすべてを把握しています。あらかじめ決めておく。これは会計やその他手続きをスムーズにするささやかなテクニック。カラオケは初めてだった。しかし、朕のスマートな頭にかかれば朝飯前なのである。
朕「一人です。フリータイムでお願いします。ドリンクバー付きで。」
決まった!
受付の人「はい。会員証はお持ちですか?
朕「持っていません!」
受付の人「あーうちは会員じゃないと入れない」
X-朕 受付の人-O
こんな…はずじゃ…!
しょっぱなから朕は敗北を喫したのです。この店は会員限定だった。なんなん、外の料金表に会員料金と非会員料金でわざわざ分かたれて表記されてたのは見間違い?蜃気楼?
ここで引き返してはいけません。朕の戦いはまだ始まったばかりです。会員登録をその場ですることになりました。アプリを入れたりメールアドレスを入れたり結構な時間ロス。会計や手続きをスムーズにするささやかなテクニックは何だったんでしょうね。
ようやく部屋に通されました。後ろの集団の冷たい視線を感じながらも先ほどの注文内容を言い直したりしてなんとか受付をやってのけました。ほめてほしい。さて、孤独との戦いはここからなんです。朕が指定したのはフリータイム。もちろん歌うのは一人ですから、孤独に耐えることができなければそこで終わりになるのです。慣れない手つきでジョイサウンドだかのリモコンを操作します。クワーティーじゃない!スペースが入らない!「THE」ってなに!朕はいろいろな店で様々な業務用タブレットを触ったことがありますが、ここまで戸惑ったのは初めてかもしれません。恐るべし、カラオケ。未知の領域。
まだおぼつかない操作をしながら曲を、あれ?
何を歌ったらいいのか分からない
人は選択肢が多いほど不幸になるとはいいますが、自由と言われて何もすることがなくなるのが朕です。コンビニなんて行ってみれば、その日の昼食すら決めるのに時間がかかりますからね。行きつけの電子部品販売店なんて、いつも2時間くらいショッピングした挙句、レジに持ってくるのは店の価格表にも乗っていないような、商品棚の奥底に眠る太古の昔のドマイナー電子部品で、その都度店員の方が自ら商品棚まで探しに行って、今思えばなんで2SB56や74F138とか買ったんだろうとかどこで見つけたんだろうとか、そういえば朕がそんなだからいつも朕がレジに行く時だけレジの店員が2人体制に増員されてるなとか思うんですけど、関係ない話なのでさっさと曲を入れますね。入れます。
アネモネ(DUSTCELL)
記念すべき一発目はこの曲。スーパー早口。無理。78点。
X-朕 アネモネ-O
論理空軍(P-MODEL)
なんでこの曲にしたのか不明。生まれる前の曲で、特徴的なPVにはカラオケ謎映像も勝てない。83点くらい。「あー」のところで声に力を入れながら上げていくのがポイント。結構楽しい。
O-朕 レコード会社-X
SPEED TUBE(P-MODEL)
高速道路の早送り。
RIDE THE BLUE RIMBO(平沢進)
画質の良くないカラオケ映像の最初にいきなりギター持った男が出てきて一瞬本人映像かと思ったり。
ハッピーな人生を送りたい(宇田もずく)
なかった。
ラストソング(宇田もずく)
なかった。
m&you(宇田もずく)
あきらめろって
アイソテーゼ・ハートレス(wyiroha)
残念
びんかんサラリーマンのうた(敏感一郎)
あるわけないだろう
X-朕(歌いたい曲がない) カラオケのデータベース-O
CULT(DUSTCELL)
あまり歌えなかった。78点。
初夏、殺意は街を浸す病のように(こんにちは谷田さん)
たとえ知っているからと言って、毎日聞いてるからと言っても歌える曲と等価ではないことを知った。
MONSTER A GOGO(P-MODEL)
収録されていたCDが廃盤になって、今聞くためには3万円くらいするアルバムを入手するしか方法がない曲。当然のようにない。
それにしても部屋が暑すぎないか?朕は部屋のエアコンのリモコンを確認しましたが、冷房 26℃と表示されていたので電源は入っている見たいです。でもおかしい。冷風が出ている気配なんて微塵もありません。それどころは部屋の温度はどんどん上昇しています。エアコンの電源を切ってみようと運転/停止ボタンを押してみたら、なぜかエアコンが作動し全力で冷風を排出しだしました。意味が分からない。よく見たらそのリモコン、電源が切れていても電源が入っていた時の温度設定を表示する仕様でした。朕はもうダメなのかもしれない。
X-朕 エアコン-O
甘美な無法(理芽)
おおノリノリだ。88点。
ピルグリム(理芽)
なかった。
さみしいひと(理芽)
なかった。
甘美な無法(理芽)
素晴らしい。85点。
ばいばい、ハイカラサイレントナイト、(宇田もずく)
朕には自分の好きなものはすべて滅びるという誰も笑顔にならないなぞのジンクスがありまして、これは昔からなんですけどね、すき家ってあるじゃないですか。あの牛丼屋で食べるハンバーグカレーが好きでいつも食べに行ってたんですよ。そしたらある日、メニューからハンバーグカレーがまるで最初からそこになかったかのようにきれいさっぱり消えているではありませんか。これには落胆しましてね、牛丼?あんなハイカラなもの朕はよう食べませんよ。またある日はガストの生姜焼き定食が好きでガストに行った日は必ず注文してるくらいだったのです。もうガストと言えば生姜焼きと思っているくらいでしてね食べたくてその日もガストにいきましたよ。メニューのデザインが刷新されていました。嫌な予感がすると思って和食のページを開いてみたらですね、なんということでしょう。もちろん消えていました。さてどうしてこの話をしたのかって、もちろんこの曲はカラオケにありませんでした。宇田もずくも活動終了しました。
Ruktun or Die
声が出ない。もう一つの方、Lから始めるつづりの曲がありますが、あっちは乱暴に説明すると男声版です。
甘美な無法(理芽)
上々!
シアワセエゴイスト(森羅万象)
採点できないので何事かと思ったら、本人映像というか、PVだった。まれに、まあDAMのことなんだけど謎映像がイラストのスライドショーになる時があって、そのたびに朕は恥ずかしさで爆破するんだけど、おかしくないか、よく目を凝らしてイラストを見ていっても、この曲のキャラクターが一枚も出てこないからな。
甘美な無法(理芽)
いいね
夜に駆ける(YOASOBI)
MVが流れる。ところがこのMV、youtubeでは18禁なんだよね。カラオケの会社に取っては大丈夫なのか。
群青(YOASOBI)
ある時期毎日のように聞いてた。あの時は新しい曲というイメージだったのに、それももう2、3年前か…
甘美な無法(理芽)
Awesome!
いろはに咲きて(ヰ世界情緒)
やや音程が朕の発声可能な上限より高いので、歯がゆいおもいをする。歌えないことはないんだけど、声が高くなるピークのところであ~~って思う感じ。
甘美な無法(理芽)
Super!
LAZY(DUSTCELL)
「やぁ」とかの合いの手も全部歌う。一人で。寂しさなんてないよ。
東京シュノーケル(Yunomi)
まさかないなんて思わなかった。
恋はランバダ(pato)
ニコニコ動画に曲がつけられたバージョンがある。追加希望。
甘美な無法(理芽)
Congratulations
白紙の言葉(大沼パセリ)
ようやくカラオケで歌おうと思った曲を見つけた時の感動と言ったら筆舌に尽くしがたいものがある。
colors(大沼パセリ)
たとえるなら、地元の街を離れて5年になる。実家とはあまり連絡を取ってない。5年前とは全く環境が変わってしまった。地元の父母、友達は元気だろうか、いまも地元でやっているだろうか。都会の喧噪、毎日仕事。人間関係は希薄で、俺は休日であっても一日中寝ているだけだ。そうだ、地元に帰ろう、そうして俺はいつもとは逆方向の電車に乗って数時間。数年ぶりに踏んだ地元の土、駅前の光景は今もあの時と変わっていなかった。よかった。俺は実家に向かう。父さん、元気だろうか。実家はあの時と変わらずそこにあった。そして幼少期よく食べに行った地元のガストではまたメニューのデザインが刷新されていて生姜焼き定食が復活していた。という感じですよ。
エゴイスト(大沼パセリ)
地元だ。
praise(大沼パセリ)
ニコニコでこの曲を聞いていました。曲の途中で転調といいますか、音程が少し変わる箇所があるんですけど、その変わり目のところで、「目がエロい」とかコメントが流れてきまして、それ以降曲の同じところで朕の頭の中には「目がエロい」という文字が勝手に浮かび上がるようになってしまいました。今回も同じところで、歌いながら「目がエロい」という文字が脳内でスクリーンセーバーみたいに煌々と輝きを放っておりました。
甘美な無法(理芽)
supercalifragilisticexpialidocious
ハイドレンジア(ヰ世界情緒)
そろそろ限界でしょうか。このあたりで曲にも被りが出てきてもおかしくないかもしれません。
Daisuke(Y&Co.)
限界を感じました。これで終わりにします。
ヴァンパイア(DECO*27)
この辺で切り上げ、朕は会計を済ませます。カラオケで出たゴミとかグラスってどうすればいいんだろうと思ってレジまで持って行ったら、そのままにしておいてくれとのことでした。ゴミを部屋に残して再び1階へ。これならその場で処分した方が楽だったんじゃないかと思った。
店の外に出ると、生ぬるい空気が頬を撫でます。気が付けば外はすっかり夜の帳が降りてしまった様子で、思ったよりも長い時間をそこで過ごしたことを思い知らされました。もう寮の夕飯は間に合わないや、と近くにあるK市内では唯一のマクドナルドで夕食を買って帰ることにしました。夜間限定のポテナゲと適当なバーガーを組み合わせれば1000円で得られるこれ以上ない満足感があります。
こうして朕の一人カラオケは幕を閉じたのでありました。めでたしめでたし。
ああドリンクバー1杯も飲んでなかった。
X-朕(マックで上記の買い方をするとドリンクが買えない) ドリンクバー-O
これで朕のサイトはダークテーマに対応しました。今とっても見やすくなったデザインが評判を呼び、アクセス数が右肩上がりでしょう。 2.大きくて見やすい画像、文章。 ユニバーサルデザインという考え方があります。古くから我が国では、20歳の健康な若者を基準にして都市、製品を設計しておりました。しかし、時代は流れ日本は次第に高齢化、若者よりも増加した高齢者にも使いやすい設計が求められるようになりました。そこで注目されたのがユニバーサルデザインと呼ばれる設計手法で、これは老若男女問わず誰でも不自由なく使用できるように設計を行うこと、またそのような思想で設計された物のことを言います。 朕のサイトも、高齢者でも楽に閲覧できるようにユニバーサルデザインを取り入れてみましょう。あと長い文章は疲れるのでついでに簡潔にしましょう。
この前、東京にいったんですよ。 でも普通に東京に行っても面白くないじゃないですか。シンカンセンスゴイカタイイスですから。 そこでね、調べたわけですよ。
寝台特急 サンライズ出雲 これなら新幹線の固い椅子で眠れない問題も解決できる!!!! それで早速予約ですよ。 でも、 つい張り切って出雲市から予約したんです。 朕は、 普通なら 岡山から 乗ればよかったんですけどね。 つまり、 わざわざ出雲市まで行って、 そのまま何もせずにとんぼ返りですからね。 でも、夕方7時前に出て、 翌朝7時過ぎに東京ですから、 なんと12時間も 電車に乗り続ける こんなにもエキサイティングな乗り物ってなかなかないですよ! 新幹線で岡山に行って、 特急列車で出雲市へ なんか途中凄く気分が悪くなって ぐっ たり したんですけど、 それでも 後は寝ていればいいわけですから、 朕は早速 コンビニ弁当と ポテチ 飲み物を買って 乗り込みました。 シャワーカード は 始発で売り切れ ました。 朕は あらかじめ 販売機の近い 入り口に 並んでいたので 買えました。 そういえば、 並んでたら、 知らない人に シャワーカードが近い号車は このあたりかと 聞かれて、 どうやら初めての乗車らしい いや、 朕も初めて なんですけど!? ![]() 乗ったら こんな感じです。 朕は、 わくわくして テンション 爆上がり そして ついに列車が 東京に向けて 動き出しました。 ![]() !!!!!???!?!??
列車が目の前に!! ひかれそう!怖い!!! ![]() 朕は今ホームより下にいるんですよ、 岡山駅 ここでは、 サンライズのおなじみのイベント 四国方面から来た列車と 朕が今乗ってきた山陰方面の列車が ここで連結して 1本になって東京に 出発します。 列車はいったん止まって、 ゆっくりと、 あれ? 思ったより速く 結構強い衝撃を感じました。 出発! ようやく朕も寝ることにしました。 新幹線とは違って、 今日は寝ながら東京へ! でも、 なんかすさまじく揺れるんです。 寝台列車って ゆったりしたイメージだったんですが、 この列車は 時速100キロ以上の猛スピードで、 在来線をかっ飛ばす! あまりにも揺れまくる列車に、 朕は寝るどころか 無事に東京に着けることを 願ったのです。 目が覚めたら 熱海でした。 また乗りたい。 最後にamazonの商品の購入リンクを貼っておけば、完了です。朕のほしいものリストなのでみんな買ってください。 https://amzn.asia/d/7Qv7J6l https://amzn.asia/d/e722Joa https://amzn.asia/d/6kqtTtn |
『どんな顔をすればいいんだろう?
最初は笑い事で済ませれる言葉だった。
皆が笑っていたので、私もソレを咎めることなく一緒になって笑った。ちょっとヤメテヨー、何て言いながら。』
『一度、私は泣いた。目に小粒の涙を浮かべた。目を閉じると、頬を零れ落ちる温かみを帯びたソレ。ソレは確かに涙だった。』
『私の笑顔の仮面がそろそろ壊れてしまいそうだ。』
あけましておめでとうございます.
2022年最新版でございます.
この頃(去年),私の送信する長文が場(ここのことな)の空気を冷やしているために,クラス内のコミュニケーションを著しく阻害し,それによってクラス内の分断,細分化を引き起こしているのではないかという意見を人伝いで聞きまして,なるほどこれは反省だと思わんこともなかったんで,お詫びします.すみません.これからは長くても原稿用紙1枚くらいで許してください.でも~,それはあくまで噂であって,別にそれを証明するデータがあるわけでもないわけでして,私にとってはいささか信じがたい俗説の一つに過ぎないわけだ.そもそも長文なんてたまにしか送らないし,なんならWordファイルを送ってくるヤバイやつのほうがやばかったし,何なんでしょうね~.
さて,そちらは誰かからクリスマスプレゼントはもらいましたか?私はなんかそれっぽい包に入れられた,中古のipad miniの本体を渡されたのですが,これはクリスマスプレゼントなんでしょうか.否であってほしい...
中古ですよ!!しかも初代モデルですよ!!!私Lightningケーブル1本も持ってないんですけど!!!!(泣)
どうしろとって感じですね.まあ多分分解しろよってことだろう.私へのプレゼントはゴミでも良いのかい.そういう認識なのかい.まあいいや.お年玉一杯集めて最新のipad mini 6でも買おうっと.
というわけでことよろ.ただし(この内容は伏せます)
51XX年,にんじん国際連合とダミーン同盟の間で世界を二分し巻き込みながら247年に渡って続いたエミュー戦争は地球規模で発生した未曾有の大地震によって事実上の終結を迎えた.人類に見切りをつけた神々が寄越した地震雲はあまりに残酷な天罰を下し,世界は完全に破滅を迎え,長い膠着状態に有りながらも僅かに優勢であったダミーン同盟におけるリーダー国であるローアイア王国においても主要三都会はすべて核爆弾で陥落.戦前より大都会近郊への核弾頭配備への危険性を指摘する論調は絶えなかったが,誰もが予想だにしなかった事実を前に後の祭りである. 「世界が壊滅しようが,ここの風呂はほんとうにいい湯だな.」 青菜京跡地の中央シェルターでは,数少ない生き残りが生活している.が,多くの人にはすでに生気が無く,希望はどこか失われているようだ. 「訃報!全隊に告ぐ!ドルフィンキック大佐が玉砕!アナフィラキシーショックだ!!」 絶望に染まった核シェルターに突如無線が入る. 「なんだと...!大佐が死んだだと!?...クソ,生き残った俺たちは明日からどんな顔をすればいいんだってんだよ!!」 「まあ落ち着けハル=サメ少尉.別に明日は来るさ.どうせお前だって明日の復旧任務ではいつもどおり本屋の焼け跡から同人誌でも漁ってら」 大佐は1年ほど前,まるでこの破滅を予感していたかのように,突如生前葬をあげていたため,この1日後秘密裏にシェルター内の共同墓地にて埋葬が行われた.かつては「泡沫候補」と揶揄されながらも懸命に昇進試験に望んでいた彼は,特殊兵器夢ト弾の開発等数多くの功績を残した. 「ようお前ら,リアルFPSしようぜ!俺は古坊!某カラオケ店のバイトさ!!」 そのとき,けたたましい鐘が鳴り響き,回転灯が眩しく点滅した. 「青菜湾へ台風が猛烈な速度で接近!波浪警報だ!繰り返す...」 「ザザー...」どうやら通信がジャックされたようだ. 「ハハハ,ワタシタチノサクリャクニミゴトハマッタカ.ケイセイギャクテンダ」 「その声は...ゴ!」 敵国インターアクト人民共和国の副指導者,ゴ=センエンである. 「なんてこった!」 「やめろ!ちょっとくらい人の心を持てよ!」 「うんこ」 彼らの戦争は終わっていなかった.狂気に染まった副教祖.尽きる食費.世界人類の行く末やいかに!?次回に続かない!! |